2019/02/02
エプソムカップ2025予想
東京11R 芝1800m
馬場想定:良~重、超高速馬場想定
風向想定:南南東3m/s想定(風向き不安定)
馬場・風向き
明日は朝方まで、開催前に雨が降るという感じ。恐らく重ぐらいまでは悪化しつつ、メインごろには稍重ぐらいかなという感じで見ておく。まあ先週が大雨の後のコンクリなので、まあコンクリも想定に入れつつ流石に超高速ぐらいまでで現実的な範囲の軽さとしておく。
展開予想
展開的には外のメイショウチタンが吉田豊だし意識的に出して行ってハナ。これを見ながら外のデビットバローズも様子を見つつの先行も、そこまで追いかけず、外のビーアストニッシド当たりの方が主張していくか。セイウンハーデスもこの辺を見ながら先行を意識しつつ好位外。内からはシュトラウスがゲート次第、折り合い次第。ゲートを出てしまえば恐らくハナを狙ってくるが、そうでない時に折り合い難なのでそこで包まれてどうなるかやね。折り合いが難しいので最序盤で意識的に進路を取って外に出せるようにするかもしれないし、展開上はこいつが最大のポイント。
ペースは上げようとはすると思うが、後はそれで馬場がどうやねん、って話。イメージとしては46.5ぐらいでは入ると思うがそれでも速いとまではどうかやね。46.5-46.0ぐらいで想定、平均~ややスローも視野に入れておくか。1:44.5前後で。
予想
◎08クルゼイロドスル
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△02シュトラウス
△13メイショウチタン
×06トーセンリョウ07コントラポスト
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎クルゼイロドスル
本命はクルゼイロドスルにした。面白い方に、というところかな。まず前提として馬場がかなり軽い状況なので、ある程度は基礎スピードの質が要ると。
4走前の関越Sの勝ちっぷりが良い。新潟1800mで46.2-45.7と平均、11.6 – 11.6 – 11.1 – 11.4 – 11.6と緩みも小さくL3最速。これで中団外からしぶとく伸び切って、勝ちパターンのトゥデイイズザデイを捕えて3/4差、一列前に出たのは結構なインパクト。時計的にもレコード勝ちが示す通りで、前半の基礎スピードを質的に求められて中団追走から直線しっかりと伸びてきた。意外にもロングスプリント性能が高く、ここでもL1でしっかり捕えて抜けてきたのは良い。
中山記念も悪くない。中山1800m戦でこれも超高速馬場状態。47.0-46.3と平均、11.4 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.6 – 11.6と淀みなくコーナーでも速いラップを連続。これで中団の外外で終始ロスがあった中で最後までなだれ込んできたのは立派。それとスタート後は右手前で入って2角まで結構流れた中で外を回してと右手前での負荷が強く。それでも崩れなかったし距離はこれぐらいあっていいというか思ったより中距離型だったという感じ。ファインニードルの仔ってのがちょっとイメージ的に邪魔だったかな。
個人的にはまず予想外のロングスプリント能力がこの馬の良さだと思う。エンジンのかかりがちょっと遅いのでメイSみたいに変に位置を取って仕掛けが甘くなって、というよりは位置は中団ぐらいで良いので勝負所で仕掛けていけるかどうか。コンクリでも前が飛ばして縦長になってくれれば仕掛けるスペースも生まれやすいし嵌る可能性は高いと思う。理想を言えばその状況で雨からの回復で内が良くなる府中で捌き切って突き抜けてくれればという感じやね。
○?
▲?
△シュトラウス
連下にシュトラウスを。まあ悩んだけど、結構前が飛ばす意識を持ちそうだし、その中で何とか折り合いと位置取りのバランスを取れればやね。早い段階で外に出してしまった方が良いとは思うが、1800で流れれば2,3列目で何とかって可能性もある。前走の白富士Sは時計が掛かり気味の2月東京2000m戦で60.8-58.3とかなりのスローの流れで逃げの手を打って粘り切った。12.0 – 12.0 – 11.3 – 11.3 – 11.7のラップ推移で後半ロングスプリント的にしぶとく踏ん張って1馬身1/4差と余裕があった。スムーズなら1400のオーロカップでも問題なくやれている。外枠の方が良かったとは思っているが、何とかうまく先行して流れに乗って折り合ってという形に持ち込みたい。
△メイショウチタン
後は悩んでメイショウチタンを連下で。追い切りが案外、使ってきているので上積みがとか色々思うところも。ただ雨降って回復して内から馬場が良くなる感じのAコース府中でシンプルに前目内目、後傾でやれるのは怖い。2走前の中山記念でも超高速で47.0-46.3と平均でもややスロー寄り。11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.6 – 11.6と淀みなく進めて逃げてしぶとく6着。中山内だとどうしても向こう正面から仕掛ける形になるのでこうなるとちょっと難しいがそれでも頑張った。谷川岳Sが新潟マイルで46.8-46.8と平均で11.9 – 11.7 – 11.5 – 11.4 – 12.2と少し緩めてのL2最速。これで番手からしぶとく抜け出してトゥデイイズザデイを撃破していると。個人的には少し緩めて良いタイプではあるし、平均ペースを刻むつもりで46秒台前半逃げてくれれば怖いかなと。
×トーセンリョウ
後は悩んでトーセンリョウを。白富士Sの負け方が気に入らないけど、馬場が軽くなかったのもあるかなと。前走の大阪城Sは阪神1800で対応。47.6-45.1とかなりのスローで11.9 – 11.5 – 11.1 – 10.9 – 11.6とL2最速。中団の中目で進めてちょっと進路確保で苦労してL1でしぶとく伸びて2着確保という感じ。ゲートはカギだけど、府中での坂加速は対応してくる馬だし、前が飛ばす中で後半しっかり出し切ってロングスプリントで時計を詰めてこれる馬なので最後の差し込み警戒。
×コントラポスト
後はコントラポストも軽く。ここはある程度流れそうだとは思うし、その中で位置取りを取ってくれれば。マイルの方が良いと思うし1800だと全体で流れてそのうえで前目内目が欲しいかなと。その点では噛み合いそうな枠の並び。前走のダービー卿CTは中山マイルで46.4-46.0と平均で流れたし、11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.4 – 11.6と淡々と。これで好位の中目で包まれつつも足を温存して直線しぶとく外から伸びて内からトロヴァトーレとの一騎打ちでクビ差。流れて良さが出た面もあるし、キープカルム辺りが3着なのでちょっと評価が難しいところはある。ただ流れたノベンバーSでしっかりL2で抜けてきたし、流れての一足でというのは期待できるので警戒。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、