2019/02/02
京王杯スプリングカップ2025予想
東京11R 芝1400m
馬場想定:良~稍、高速馬場想定
風向想定:南5m/s想定
馬場・風向き
馬場は金曜午後からかなり大雨が降っているっぽいので恐らく重~不良ぐらいまでは悪化する。ただ明日は晴れるので水捌けの良い府中だし恐らく稍重ぐらいまでかなと思っている。馬場もそこまで重くならずに高速馬場ぐらいで。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風に。
展開予想
展開的には中目のアサカラキングが主張する、その外からバルサムノートも競って行ってこの2頭がハナ争いだろう。これを行かせつつ内からママコチャも先行すると思う。外からはそこまでだけど、トウシンマカオあたりも好位の外目ぐらいでという感じかな。内からシャドウフューリーがゲート次第でどこまで行けるか、ロジリオンも悩ましいがこの距離でこの枠の並びだと好位~中団中目ぐらいというのもあり得そうかなと。
ペースはそこまでは上がらないかな。34.7-34.0ぐらいで想定。ややスローぐらいで1:20.2前後で。
予想
◎10レッドモンレーヴ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01シャドウフューリー
△04ロジリオン
×06バルサムノート11トゥラヴェスーラ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎レッドモンレーヴ
本命はレッドモンレーヴで勝負すべきかなと。東京1400で馬場も恐らくあまり悪化しないと思うし意識が下がってペースが落ち着いての団子なら坂加速の違いでというところ。
まずやはり昨年の京王杯スプリングカップ2着だろう。東京1400mで34.8-33.9とややスロー、11.0 – 11.0 – 11.2 – 11.4 – 11.3とコーナーで淀みなくという競馬になった。これで出遅れて最後方からはいつも通りだが、3~4角で中目から出口で外に誘導したのが上手かったとはいえ、L2でグンときて後方列から一気に2列目付近まで。そのままウインマーベルを競り落としかけてラストでちょっと甘くなった。ただ坂の登りでの加速で違いを作ってきたのは映像的にも間違いないだろうし、府中が合うってのはこの辺が大きい。
阪神カップがちょっと不満なので何とも言い難いが、前走のオーシャンカップは中山1200で位置取りで難しくなりすぎた。33.7-33.4と平均で12.1 – 10.5 – 11.1 – 11.2 – 10.9 – 11.3のラップ推移。出負けして後方からだが内枠でもありなかなか下げ切れずに最後方までもっていく頃にはもうどうしようもない位置。L2での伸び始めも甘くL1で外からジリっとなだれ込む競馬。この条件で前に支配されてあの位置からだと物理的に届かんなと。
東京1400なら割と団子で縦長になりにくいってのはあるし、坂の登りで余力がある状況で迎えやすい。そこで違いを作れるのがレッドモンレーヴの強みだと思うので、この条件でペースが上がらずのトップスピードの質勝負、ギアチェンジ面なら素直にここから。
○?
▲?
△シャドウフューリー
連下にして。枠の並び的に内枠を引いたのがどう出るかやね。ゲートが結構甘い馬なのでこれで出負けしてしまうと中団より後ろからの競馬になるリスクがあるので連下までにした。フリーウェイSが良い競馬で、東京1400mで34.6-34.2と平均だが11.5 – 11.7 – 11.4 – 11.5 – 11.3と緩んでのL1最速。これで好位の外からL3では中目で壁を作って待ちつつ、L2で外に出してスッと伸びて先頭に立ってきた。この鋭さを引き出せるのは良い。ただ突き詰めると一足の鋭さタイプなので前目内目でというところは欲しいし今回の枠の奈良にだと内枠に逃げ先行好位ぐらいまでが結構集まったので、そこで後手を踏むとすぐにスペースが埋まりそうなのがリスクではある。連下までなのはその辺。
△ロジリオン
ん~悩んで連下にした。現状だと基礎スピードの質的には1400だとちょっと忙しいと思うので好位を取れるかどうかは微妙。ただ富士Sでは強敵相手に3着とやれているのは良い。46.1-46.0と平均、11.9 – 12.0 – 11.5 – 11.2 – 11.3と中弛みからの再加速で好位の外からL2で先頭列と加速地点での良さは見せていた。府中は良いと思うし、後はスローバランスでどこまで切れるか?ってところかな。3歳春まではある程度トップスピード戦でも対応していたので、一応警戒しての連下。
×バルサムノート
12頭立てだし絞るか悩んだが、ヒモ穴2頭を。バルサムノートは展望でも書いたけどここはちょっと怖い。ただやっぱ突き詰めると基礎スピードで押した方が良いと思うし、ペースを上げて運べるかやね。府中だと一瞬は良い脚を使うけどって馬はちょっとしんどくなる。富士S5着がまずまずで、46.0-46.1と平均、11.9 – 12.0 – 11.5 – 11.2 – 11.3のラップ推移で逃げて中弛みしつつL2最速の形に持ち込んだ。加速過程までは良かったしL2はまだ先頭にいた。L1で明確に甘くなったということを考えてもある程度ペースを作ったほうが、かな。朱鷺Sが新潟1400で33.7-35.1とかなりのハイで基礎スピード特化戦を番手からしぶとく捻じ伏せているしね。
×トゥラヴェスーラ
後はトゥラヴェスーラを。東京1400と中京1200で少し雨の影響が出そうな時に買っておけってタイプやね。道悪の宮記念なんかほぼ突っ込んできたし。まあ近走少しずつ物足りないところもあるが、ベストは後傾での突っ込み。これはもともと京王杯SC2着の実績もある。4年前となってしまうんだが、東京1400mで34.3-34.3と平均、11.3 – 11.2 – 11.0 – 11.5 – 11.8と淡々とした流れだが、これで後方外からL2で鋭く伸びてL1でラウダシオンにクビ差まで接近。基本的に府中や中京で余力があっての坂の上りが合っている馬なので、まあ近走流石にパフォーマンス的に不満もあるし軽めの押さえでヒモ穴狙い。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、