2019/02/02
毎週日曜の22:00からツイキャスで皐月賞など重賞回顧ライブを行います。ラップや騎手など様々な観点から次のレース予想に繋がる回顧をお届けしますので、ぜひお聴きください。ライブ前にコメントで質問、レースの流れで気になったこと等を書き込んでもらえたらありがたいです!
http://twitcasting.tv/c:nandecas
競馬ナンデトップページからも視聴できます
http://www.keibanande.net
天皇賞秋2018レース回顧・結果
東京芝2000m良
1:56.8 59.4-57.4 S^2
12.9-11.5-11.8-11.5-11.7-11.6-11.3-10.9-11.6-12.0
展開分析・総評
ダンビュライトの取り消しは正直かなり焦ったけど、キセキが最低限作ってくれたことで、想定の範囲内ぎりぎりには収まった。ペースはS^2レベルでかなりのスロー、前半1000は59.4となんとかそれなりのペースでは進めてくれた。騎手が流れていたというのは恐らく中盤以降の感覚でそれはラップ推移からも間違ってないと思う。だからミルコも含め後ろの馬も動けなかった。ただし、前半後半の1000で分ければ2秒も前半が遅いのも間違いないので、そこでのポジション取りは結構重要だったと思っている。
想定外だったのは仕掛けのポイントが明確に早かったこと。個人的に仕掛けの早さを考えるうえで重視しているのがもちろん最速地点になるんだが、その前後のラップでどちらが速いか?というのもある。今回の天皇賞秋の場合、L4の方が11.3と速くL2では11.6と減速度合いがきつくなっている。この場合はかなり仕掛けが早かったとみるべきでしかもL4地点は府中だとほぼ丸々4角となる。なのでここで外を回した馬には楽ではない展開だったとみている。
端的に言えばレイデオロがこの距離でこのペースであの位置で外からねじ伏せたのは見た目以上に強い。サングレーザーもこちらの想像通りの脚を使ってくれたが、レイデオロがこの馬場でこの距離でこういう競馬ができるというのはちょっと読めなかったかな。ただ、菊花賞と違ってそれぞれ力を出し切ろうとする競馬ではあったので、全然気持ちのいいレースだったし、最後の直線はキセキも含めてかなり手に汗握ったが…。それにしてもレイデオロを差すのは至難の業やね。あの形になるとサングレーザーでも差せる気がしなかった。TS持続が凄いわ。また個別で。
1着04レイデオロ(ルメール)
五分のスタート、そこから促しながら追走して好位の後ろぐらいで入っていく。道中も前半のスローのうちに良いところを取ってしまって後は無理せず動かず、じっとミッキーロケットの後ろから3角で外に並びかけていく感じ。3~4角でミッキーロケットの外から好位に並びかけ、4角で仕掛けていくステファノスの後ろから直線で外。序盤ではまだ伸びてこずジリジリ好位、L2で明確に伸びてきてここでアルアインに並びかける。L1でそれを捕えて交わし、キセキも交わして抜け出し1馬身1/4差完勝。
参りました。前半が予想外だったかな。展開的に後半はこの馬が力を発揮しやすいTS持続特化。L3で10.9と速いラップを踏んだが今の超高速馬場を考えるとそこまででもないし、L2では明確に落としてきたのであの位置からならTS持続でしっかりと差し込める。まあここまで仕掛けが早い展開は想定していなかったので、こうやってレイデオロが出し切りやすい展開となると、仮にもう少し後ろからだったとしても勝負になっていたかなと。
ただ、2000でこのメンツとはいえここまで良い位置をすっと取ってくるとはちょっと思ってなかった。ダンビュライトの回避もあって先行勢がそこまでいなくなったしスペースを確保しやすかったのもあるけど、スローの段階でサングレーザーより前をとったのはまず大きかったと思う。結果的に末脚の絶対量で勝負になったのがスワーヴとサングレーザーだけ、スワーヴがスタートで終了した以上、直線までの位置取りの差で優位に立てたからね。もちろんTS持続を最大限に評価しないといけないけど、この2000でこういうポジション取りをできたというのがとにかく大きかった。上がりではサングレーザーに少し負けてるけど、これはL4-3で外から動いた面もあるからね。実質的にみてTS持続で最後寄せ付けていないし、ちょっと違ったかな…という感じは受ける。ジャパンカップでもポジションをとってこのTS持続を引き出しさえすれば、現役最強のはず。ドバイシーマクラシックの負けはあったけど、現状国内古馬でTS持続で勝負になる馬はなかなかいないんじゃないかな。JC2着時より強い競馬だと個人的には思っている。ワグネリアンが出ていたらこの展開なら面白かったと思っているが、どこまでやれたかな。
2着09サングレーザー(モレイラ)
五分のスタートから様子を見ながらレイデオロの後ろをとって進めていく。道中もレイデオロを終始マークする形で進めて淡々とした中盤以降の流れをこなしていく。3~4角でも中団でレイデオロを目標に中目から外目に誘導、手が動いて直線。序盤での反応はイマイチだがそれでも徐々に伸びてくる。L2では中団から好位列に並びかけてくると、L1では外から最後までしぶとく伸びて最後はキセキを捕えたがレイデオロには完敗。
まあ流石にレイデオロの後ろから4F戦で差すというイメージはできなかった。ただ、それでも後半5Fで57.4とまさに超一流のレベルの時計を要求され、レイデオロの後ろから4角地点のロスもそれなりにはあった。それでも最後まで伸びてきていたからね。この距離でもTS持続力は非凡なものを見せつけたと思う。気性面の問題は別として素材的には2400でも全然問題ないだけの脚を使っている。
ただ、ここでは中盤から流れていたのもあるが、それでも要所の反応はイマイチだった。トップスピードの質的にはそこまでのものを見せられなかったしこれまでもそう。2400まで行くと流石に中盤で息が入ることが多いし、そこから加速するという競馬でどこまで対応できるかというのは課題になる。今回は府中の2000としてはかなり出し切りやすい競馬になったのも良かったと思うし、仮に緩い流れから瞬時に加速、ギアチェンジとなった時には不安は残る。その辺をどこかで見せてほしい。素材的にはもうGIレベルなのは間違いないし、あとは後半のポテンシャル面次第では有馬だってやれるかもしれない。今後の路線の選択が楽しみではあるけど、この感じなら距離延長を視野に入れてほしいね。
3着10キセキ(川田)
まずまずのスタートを切って、そこから押してスピードに乗せつつまずは先頭列で様子を見ていたが、2角で思い切ってハナを取り切る。楽に主導権を取れたが中盤以降はタイトに11秒半ばを続けるような感じでレースを作っていく。3~4角でも逃げて1馬身ちょっとのリードを保ちつつ、それでもペースを落戸さずに4角では仕掛ける感じでペースを少し引き上げ出し抜き気味に直線。序盤で1馬身半ほどのリードから2馬身ぐらいまで広げてあっと言わせる。L2でもまだ先頭をキープ、1馬身ほどのリードを保っていたが、L1で流石に甘くなってレイデオロ・さらにサングレーザーに差されて3着。
菊花賞馬としての意地は見せてくれたし、流石川田やね。今年の秋の川田は秋華賞でも感じたが何というか強い意志を感じることが多い。キセキで勝負するならやっぱり長く脚を使えるところを引き出したいし、逃げて進めながらも下手に息を入れず、3~4角では少しコントロールしたいところも我慢してむしろ4角で引き上げていく意識。ここでリードを保って最後は馬のTS持続に頼る。理想的な競馬だったと思う。ちょっとでも緩めていたら後続に楽に取りつかれるだけだったと思うし、この馬としてはできるだけリードを作って直線に、という競馬ができた。前半決して速い馬ではなかったけど、ダンビュライトが取り消したのも思い切っていけた要因かもしれんね。前半は無理をせずそこで貯金を作って中盤以降で使い果たし切った。効率のいいレースメイクだった。
馬もこの流れをしっかりと作ることができたし、ラストは甘くなったが着差は0.2だからね。後半5Fがレースラップで57.4だからこの馬も57.6で走破していることになる。これを逃げてやったなら超高速馬場とはいえかなり優秀。この馬は後ろからでもポテンシャルを引き出せたけど、案外前でレースを作ってしまったほうがいいように感じる。前半さえスローならば後半は長く脚を使えることを証明できたし、力の要る馬場でも問題ないはずだからね。もちろん出足が速いわけではないし、逃げ馬が完全にいなくなった今回そこは恵まれた。それでも2列目ぐらいで競馬ができればまた違ってくると思うね。完全に復調したとみたほうがよさそう。
4着07アルアイン(北村友)
まずまずのスタートを切ってそこから先行争い、楽に番手を確保する。道中は割と淡々とした流れの中で番手で流れに乗って。3~4角でも番手で特に意識なく乗っていたら先にキセキが動いて出し抜かれ気味。序盤で必死に追うが最速地点が過ぎると徐々にL2以降は減速が目立つ、L1は甘くなって辛うじて4着。
ん~まあ川田と比べるとアイデアがなかった。前半の3Fが遅かったから前後半でみれば顕著にスロー。中盤がいくら流れていても府中だと10.9に入ってしまう。ああなると各馬余力もそれなりにあるし、トップスピード持続力でも足りないし質的にはもっと足りないから最速地点では伸びないしL2以降は甘くなる。
はっきり言うと今の馬場で東京2000でこの馬にとっては59.4では遅いんだよね。58秒台半ばぐらいで縦長に持ち込めて初めて優位性を取れる。この馬場、ペースだとレイデオロも結構楽についてこれちゃうし(まあ馬自身も強かったが)結局は決め手で見劣ったわけでね。この馬自身の脚は使えている、でも他もそんなに削がれていないからリードが足りなくて差されたという感じ。
まあかといってペースを引き上げるとなると逃げるしかないからね。前半飛ばして少ししんどくなってもこの馬はそこまで落とさない、他の馬がそれで削がれることを期待するような前半の攻めた競馬が欲しかったけど、北村友一の立場ではある意味これが限界だと思う。緩い流れの中での勝負はアルアインでは難しいね
5着11ミッキーロケット(和田)
まずまずのスタートから様子をうかがいながら好位の外で進めていく。道中そこからさらに下げて少し離れた3列目の内目で様子を見つつ3角。3~4角でも好位の内内を通して直線で中目をとる。序盤でアルアインの後ろをとって「追い出されると結構善戦。L2の減速地点でもジリジリと食らいついて3列目、L1でさらにジリジリと食らいついてアルアインには迫るが5着まで。
これはね、個人的には結構ニヤニヤする5着。まず適性的に軽い馬場でトップスピードが要求される可能性が高かった今回は合わないから馬券的には難しいと思っていたし、実際そこは正解だった。だけど、宝塚記念の時から劇的に追い切りが良くなっていて、秋も追い切りが継続してよかった。その過程でここでどういう競馬ができるかかなり注目していたんだが、得意とは言えない条件でかなり頑張ってくれたし、これは秋がかなり楽しみになったと。
基本的に宝塚記念を評価すべきで力の要る馬場で前半から消耗して良さが出た。この感じなら後半のTS持続やポテンシャル面よりも基礎スピードが勝っているはず。今回の天皇賞秋ではスローからのTS持続特化に近い競馬で、それでも最後まで食らいつけたからね。これは確実に復活している。宝塚記念も単純に展開・馬場が噛み合っただけでは説明できないぐらい強かった(レースレベルは微妙に映るけど時計・ラップはかなり優秀)。状態面が上がってきている今ならJCでも全体で流れたときにかみ合えば…?というところまで来たかな。イメージ的にはエピファネイアが勝った時のJCの馬場で前目で入れれば一発あると思う。今のように超高速馬場のままだと難しいけどね…。
7着06マカヒキ(武豊)
スタートで内に刺さってしまってスワーヴに激突、自身も無理せず後方からとなってしまう。道中も後方で進める形だが中盤以降は前がそれなりに流れさせたことで押し上げるタイミングがないまま3角へ。3~4角でも後方外目で進めながら追い出して直線。序盤でそこから中目のスペースをスムーズに撮ってくるがそんなに伸びない。L2でもジリジリとは食らいついてL1でもなだれ込むだけ、完敗だった。
まあスワーヴに先着できたのは諦めたかどうかの差だと思う。レースラップを見ても最序盤のポジション取りであそこまで後ろだと難しい。サングレーザーと比較しても33.7ならいうほど悪くはないからね。それでも前とは1秒近く差があった。端的に言えば3Fだけの勝負として32秒台を使えないと届くはずもないし、そんなことは中盤以降は全体で流れて体力を分散して使っているのでまずできない。だからあの位置になった段階でもう無理。サングレーザーでもあそこまで後ろだったらまず圏内まで届いてないからね。
ただ、それでも最後まで何か違いを見せられたか?といわれると残念ながら平凡な脚だったな、というところ。少なくともサングレーザーとの比較でTS持続では差があったのも事実だし、しかもサングレーザーはそれを自身より前でやってきた。直線では差が広がっているわけで、そうなるとなかなか評価はできないねと。昨年の毎日王冠や秋の天皇賞も悪くはないが上位とは差があった。その差にサングレーザーとかキセキとかアルアインとかが入ってしまった感じ。末脚の絶対量でも強気になれないうえに、前を取れるわけでもないからね。現状この路線では第3グループあたりまで落とした方がいいと思う。
8着03ヴィブロス(福永)
好発を切ってしまい、逆に逃げてはダメな状況の福永的には焦って下げる。結果前半スローという流れに持ち込む要因となったがリズムを崩しながら入ったのもあってか中盤以降で流れているにもかかわらず掛かって苦労してしまう。3角辺りでは折り合って少し離れた2列目の内で我慢、4角でも最短距離を通して直線。序盤で追い出されて一瞬は伸びかけるんだが、L2辺りで甘くなって3列目。L1では失速した。
ん~…まあ結局逃げてはダメってなっちゃうと良いスタートを切った時にこんなことになっちゃうと。
逃げてどうだったかはわからないけど、こういうケースの時に下げてしまうとどうしたって折り合い面で難しくなるし、中盤以降は流れているのに掛かっていたからそうなるとロスも出てくる。直線最速地点では悪くなかったしもうちょっと踏ん張れるかと思ったが、L1で甘くなったのは中盤流れた中でのロスがあったというのもあるんじゃないかな。
しかし基本スタートが微妙で後ろから行く馬、ある程度の位置は欲しいけどここまで良いスタートを切ってしまうのが競馬の難しいところやね。加減していければいいんだけど、いいスタートを切って下げながらじゃなくて、五分に出てスペースを探りながら壁を作れればまた違ったと思うし。佐々木氏の馬で結果を出さんと…。まあ折り合い面で分からない面もあるけど。5Fでこれだけ速いと後半特化になったのも響いたかも。今はもう少し距離を短くした方がいいかもしれない。そのうえでこれだけゲートを出ればいいと思うし。
10着05スワーヴリチャード(M.デムーロ)
重賞予想解説者:北条直人
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
平均の約3~4倍、、
さらに、的中を重視したいときには「的中率90%の反則技指数」、高配当を狙っていきたいときは「魅せる穴馬HitMake」と使い分けることができる。このあたりは、その時々のお財布事情次第で使い分けるとよいとは思います。