競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命15スウィープフィート@京都11R 都大路ステークス 予想

time 2025/05/25

都大路ステークス(L)予想

京都11R 芝外1800m
馬場想定:稍~重、タフな馬場想定
風向想定:北西4m/s想定

馬場・風向き

 馬場は土曜から回復まではどうかな、明け方まで雨が続きそうだし良までは微妙だと思う。稍~重想定でタフ馬場だろう。風は北西からなので3角地点が完全向かい風。

展開予想

 展開的には逃げ先行勢が多い。セオがハナを意識しつつ先行策も、内のケイアイセナ辺りも主張しそうだし、アウスヴァールもハナを狙えるかなと。この3頭に外からセキトバイーストも絡んでくるのでまあ最序盤はある程度流れる可能性の方が高いだろう。セオはこの状況で岩田だと控えて好位の内の可能性もある。コンクシェル辺りも吉村君がどう乗ってくるかだがある程度ハナ争いからは近いところで前目内目を狙いそう。

 ペースはそこそこ上がるかなと。46.5-47.5ぐらいで想定。ややハイで1:47.0前後。

予想

◎15スウィープフィート
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△03ウエストナウ
△07セオ
×16セキトバイースト17ホウオウラスカーズ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎スウィープフィート

 本命はスウィープフィート。これは悩まなかったというか、ここで狙うしかない馬というか。

 もともとチューリップ賞のパフォーマンスのインパクトが大きくて、阪神マイルで46.0-47.1とややハイで11.5 – 11.7 – 11.5 – 11.6 – 12.3と淀みなく淡々と。これで後方で進めながら直線外からL2でぐんぐん伸びてここで先頭に立ってくるという。タフ馬場で流れた中での決め手の違いが凄かった。全体で消耗する中で消耗せずにこれを引き出せるのが強みだと思う。パワー型基礎スピードに依存しているというか。

 前走の阪神牝馬Sで伸びなかったのは、阪神マイルでも高速馬場で47.5-45.3とかなりのスローで12.0 – 11.9 – 11.2 – 10.8 – 11.4のラップ推移で前が落ちなかった。こうなるとシンプルに絶対的なトップスピードの質が求められると。溜めて切れる馬じゃないんだなってのは感じたし、チューリップ賞のパフォーマンスから考えてもそうなるか、という感じ。

 今回は馬場が重いだろうというのと、オークスで対応できているので距離自体は問題ないと思う。前がタフ馬場で飛ばして縦長でこちらはその状況である程度追走しても削がれない、というイメージ。全体の競馬で消耗せずに突っ込んでくるなら、今の馬場の京都1800で前がある程度やり合いそうなここはお誂え向きだろうと。こいつで勝負すべき条件が揃ったので本命に。

○?

▲?

△ウエストナウ

 連下にウエストナウを。ちょっと枠が悪いのでその辺は割り引いた。2走前の飛鳥S勝ちは京都2000mで62.1-58.6と超スローでのL2最速で2段階加速的。これで番手から3~4角でじわっと上げつつ要所ですっと抜けてきた。当日の馬場で後半1000を58.6は結構優秀だと思うし、その中で要所での動きでも一枚上だったからね。1800は本質的にはちょっと忙しいタイプだと思うけど、馬場が重い中でやれたのは良い。道悪まで行くと神戸新聞杯で崩れたので気になる所もある、内枠もある、前走の負け方も結構嫌。1番人気で信頼は置けないという判断かなと。

△セオ

 悩んで連下にした。重馬場でも良いんだけど、石清水S2着時に差された相手がトランキリテになるわけでね。京都マイルで重、47.7-47.2と平均で12.4 – 11.9 – 11.8 – 11.4 – 12.1とL2最速11.4。これで逃げて出し抜いてきたけど、L1で外からトランキリテに捕え切られていると。高いレベルの良馬場だと個人的には1800の方がいい馬だと思っているけど、タフ馬場の1800mとなると微妙な所。本質的には勝負所の一瞬の鋭さが武器なので、それがここで引き出せるかやね。連下まで。

×セキトバイースト

 後は読みにくいが大外枠からじわっと内に切ってハナを取れた時のセキトバイーストは警戒しておく。壇之浦Sが意外にしぶとかった。小倉1800mで48.2-46.9とスロー、11.8 – 12.0 – 11.8 – 11.5 – 11.6とL2最速。これで番手で逃げるマイネルティグレをマークしてしっかり捕えて2馬身近く離してきた。意外と後半型でやれたのは良い。2000はローズSからもギリギリかなと思うが、チューリップ賞も道悪でパワー型基礎スピードで押した形だし、1800ぐらいが良いのかなとは思っている。ここでスムーズなら怖い。

×ホウオウラスカーズ

 後は最後に悩んでホウオウラスカーズを軽めに。多雨h馬場適性が未知数過ぎて何ともだし、前走のセンテニアルパークSも上がり32.9が示すように超高速馬場での後傾で鋭さを引き出した形。なので正直この馬場で…と思うんだが、外差し馬場で外から勝負しやすい状況。前がある程度引っ張るので勝手に後方からになるだろうと。自分のリズムを保って外差し馬場でいいところを拾ってくればの怖さかな。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの桜花賞の結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着エンブロイダリー(3人気)
2着アルマヴェローチェ(2人気)
3着リンクスティップ(4番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単110.6倍的中!ご馳走様です!
エンブロイダリーの指数だけが一桁の「9」とズバ抜けていたので、この馬を頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で20倍にできましたし、大勝ち!
トータルではちょうど1075%とめちゃめちゃ回収できました!別路線組のリンクスティップも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d