2019/02/02
ヴィクトリアマイル2025予想
東京11R 芝1600m
馬場想定:良~稍、標準馬場想定
風向想定:南5m/s想定
馬場・風向き
馬場は土曜の段階ではかなり時計が掛かっていたなと。日曜は回復基調なのでそこでどこまで?やね。馬場造園課も序盤で飛ばし過ぎて訳わからん馬場になったので逆に手を打ってない感じなのか、それとも継続して雨が降る開催が続いたせいなのか、いずれにせよ土曜の段階ではかなりタフな馬場まで悪化していたと思う。ちょっと読めんが標準~ややタフまで回復するところで考えておく。これで高速化までいったらもう競馬やめたいわ。どうしようもないやんけ、新潟も同じように頑張って馬場固くしたら?って思う。気分次第やん、前日予想ではどうにもならんて。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風に。
展開予想
まず、ミアネーロが取り消し。
展開的には逃げ馬としてはアリスヴェリテが行くかなと。池添だしハナを狙うところまでは持って行くと思う。これが思い切って内に切ってくる。内からはクリスマスパレード、サフィラ辺りが先行しつつになるが、サフィラが2番手を狙ってくるか。外からビヨンドザヴァレーも先行しつつでこの辺が先行争い。アスコリピチェーノはゲート次第のところはあるがこの枠だし先行策に近い形、好位の外を狙ってくる。この後ろぐらいにアルジーヌが好位~中団の内、アドマイヤマツリもこの距離・コースだとこの辺かなと。ボンドガールも中団の外目ぐらいで想定。ステレンボッシュはゲートが怪しいので後方ぐらいでとりあえず。
ペースはアリスヴェリテがどこまで単騎で引っ張るか次第はあるかなと。先週のNHKマイルの意識も各騎手持っていると思うし、その中でアリスヴェリテが単騎でも46ぐらい。ちょっと離れた2番手グループで46後半ぐらいとみて、46.7-46.0ぐらいで想定。名目は46.-46.7でややハイ、1:32.7ぐらいで見ておく。
予想
◎01クリスマスパレード
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△02ステレンボッシュ
△10ボンドガール
×03アルジーヌ13ビヨンドザヴァレー
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎クリスマスパレード
本命はクリスマスパレードにした。ちょっと馬場がこんな感じで毎週の天気と馬場に左右されてしんどいし、まああんまり考えすぎてもしゃあないので面白い馬を素直に。
まずバランス的に紫苑Sで良い競馬ができていて、恐らくコンクリ2000で基礎スピードの質が活きた形で良いと思う。58.8-57.8とややスローで11.9 – 11.9 – 11.6 – 11.4 – 11.0とL1最速。テンが12.0-10.9と速い流れの中で楽に番手外を取ってきたのが印象的。もちろんそこからこの流れで楽に支配して勝負所ですっと抜けてくる競馬。L1で捌き切ったミアネーロにクビ差まで突っ込まれたが、要所の加速で良さが出たのが大きな材料と言えるかなと。個人的にはコンクリ馬場なのでこれをそのまま評価するのは危険だと思っているけど、基礎スピードの質的に優位性を取れたのが勝因だと思っているのでマイルは面白いかなってのはあった。
秋華賞が負けパターンで、京都2000mで57.1-60.0と超ハイ、11.7 – 11.6 – 12.2 – 12.7 – 11.8と淡々とという流れを前のセキトバイーストが単騎で。これを離れた番手で進めて追いかけつつ直線しぶとく伸びてというところでL1で甘くなった。基本的に要所での動きが良い馬なので、前受けはいいんだけど京都内で3角下りから各馬がロングスプリントしてきてしまうと素材面で違いが生じてしまうと。個人的には後半のロングスプリントは甘いタイプだと思っている。
馬場はカギだけど、雨が降って軽くない馬場でペースがそこまで上がらない方が、この馬のテンの速さ、ポジショニングの上手さは活きてくるかなと。紛れた方が良いし、騎手の意識としても今の馬場だと相当やりにくい、先週のハイペースで差し馬天国の意識があると思うので。マイルで上手く位置を取って要所での動きをというところに期待したい。馬場自体は稍重で時計が掛かっていた中山の水仙賞でやれているのも良いね。イメージ的には自身で47.0-45.7ぐらいの感じで直線の鋭さを引き出してほしいイメージ。
○?
▲?
△ステレンボッシュ
枠が良く無かったかなあ。近走はゲートはかなり不安定なのでどうしても後ろからになると思っておく必要があるし…そこはやはりリスクとして捨て置けないなと。ただ、本来府中適性はかなり高い馬だと思っていて、坂の登りでの要所の加速が素晴らしい。オークスになってしまうが、前が57.7-61.4と超超ハイで単騎で進めて、そこから失速して12.9 – 13.4 – 12.2 – 11.5 – 11.4と3~4角で減速。これで中団で包まれて直線で捌きながらになるが、3列目からスッと反応して伸びてきたのはこの馬だけだったかなと。基本的に外差しで中弛みで外から勢いを殺さず入った馬が上位の中での機動力の魅力を感じた。桜花賞も良かったが46.3-45.9と平均でも11.8 – 11.8 – 11.4 – 11.2 – 11.5と中弛みからの3F勝負。これで中団で進めてアスコリピチェーノの内から直線でスッと伸びて出し抜いてきた形になる。なので位置取りは大事かなってのはあるし、今のアスコリピチェーノだと前半でちょっと差が出そうだなと…。悩んで連下。
△ボンドガール
ボンドガールは連下に。まあこれが一番悩まなかったかなと。東京新聞杯は良かったけど、それでも古馬マイル路線トップレベルにはちょっと足りなかったのは確か。46.1-46.5と平均で11.5 – 11.6 – 11.3 – 11.6 – 12.0とL3最速。これで好位ではあるが縦の位置だと中団に近い中で内目を通しつつ、直線でしぶとく伸びたけどウォーターリヒトには決め手で違いを作られた。個人的には馬場が軽くない中で結構長くロングスプリントできたし、今の馬場自体は良いと思う。パフォーマンス的にも良い。ただ敢えて言えば伸び始めがちょっと遅い方なのと、やっぱり秋華賞がベストバウトでロングスプリント能力が非凡。理想は中距離かなと思っている。今の馬場ならそれでも連下は外せない、という感じやね。
×アルジーヌ
ここからは悩んでアルジーヌを軽く。ん~まあでも阪神牝馬Sで思ったよりもトップスピード戦でやれたなってのが大きいかなあ。47.5-45.3とかなりのスローで12.0 – 11.9 – 11.2 – 10.8 – 11.4とL2最速。これで好位の内から4角で進路を取れないまま直線で中目のスペースを拾っての追い出しですっと先頭列付近まで来ていたからね。L1はちょっと甘かったが要所の動きは見せた。馬場はクイーンSで稍重で先行してしぶとく、ターコイズSでもマイルで流れて中団からしっかりL2最速で伸びてきたし、まあ総合力は高い方。相手関係手強くなるので悩んだが、近走の内容を評価して最後に拾うことに。
×ビヨンドザヴァレー
もう一頭は自分の感じでビヨンドザヴァレーを拾う。本当はもうちょっと強く狙っても面白いかなとも思っていたけど、ここ3走ともに良いとはいえちょっと上位とは差があった。ただ今の馬場の東京マイルは怖いと思う。個人的に中山牝馬Sでやれたのが一番以外。中山1800mで48.2-47.5と平均からの11.4 – 11.8 – 11.8 – 11.8 – 12.1とL5最速。これで中団外から正攻法でL1までしぶとく伸びてきた。正直1800で良くない入りをしたなと思っていたのでこれで4着は結構驚いたかなと。この感じなら東京マイルで今の馬場は面白いかなってのは。敢えて言えば、強く狙い切れなかった要素としては豊橋Sでラリュエルに対してL2坂加速でもうちょっと動いてくれていたら…というところかな。あれでスッと伸びてきたら単穴打っていたかもしれん。軽め迄にしたのはその辺。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、