2019/02/02
アンタレスステークス2025予想
阪神11R ダ1800m
馬場想定:良、ややタフなダート想定
風向想定:南南西3m/s想定
馬場・風向き
馬場は先週を見るとちょっと時計が掛かっている感じはある。土曜は晴れると思うし良馬場でと考えるとそこまで出ないかなと。ややタフで想定しておく。風は南南西からなので4角地点が完全向かい風。
展開予想
内からサンデーファンデーが主張すると思うし、出足が速いので行く気があればこれがハナ。外のマーブルロックも絡んでいくとは思うがどこまで競っていくかは一つのポイント。サンデーファンデーは控えてもやれるしマーブルロック次第かな。それを見ながら豊のヤマニンウルスが先行してこの辺が少し引き上げて序盤は進め、オメガギネスが2列目の内狙いというところかな。少し離れた好位にミッキーファイト、ハギノアレグリアスといったところで落ち着く。
ペースはある程度上がると思う。49.3-50.5ぐらいでややハイを想定。先週ぐらいの感じだと51秒台出るかな…ぐらいの感じで1:52.0前後で想定。
予想
◎01サンデーファンデー
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△04オメガギネス
△08ミッキーファイト
×05ホウオウルーレット12ハギノアレグリアス
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎サンデーファンデー
まあちょっと悩むところはあるけど、シンプルにサンデーファンデーで良いんじゃないか、というところで落ち着いた。ここは結構怪しい馬が多いと思うし、それならパフォーマンスと適性、期待値という点で素直にこれからと。番手でもやれるけど最序盤で変に譲らないでほしいかな。競っておいて行かせる形から番手外に出せるイメージで運んでほしい。もちろん逃げても良い。
プロキオンSが良い勝ち方。中京1800mで49.5-49.3と平均で支配したが、12.3 – 11.8 – 12.0 – 12.3 – 12.1 – 12.9と向こう正面からしっかりペースが上がってロンスパでポテンシャルを求められた中での粘り込みだからね。阪神もこの形は想定しておく必要があるコースなので、ここで出し切ったサンライズジパングを振り切ったのは結構評価したい。ここでサンライズジパングやドゥラエレーデといったグループAレベルをしっかり倒せているのに上位人気でないというのはちょっと矛盾。59kgは確かだけど。
3走前のベテルギウスSも結構良い競馬だった。京都1800mで48.0-50.0とかなりのハイ、12.7 – 12.2 – 12.3 – 12.4 – 12.5 – 12.4 – 12.7とさほど緩みはないがそれでも向こう正面で速い流れで逃げるミトノオーを潰してという形。これで突き抜けて2馬身半差だし、この展開で厄介なハピに対して0.8差つけたか…という感じやね。ここはダンテバローズ辺りも出ていたし、強い競馬だったと思う。
普通にサンライズジパング物差しで強い競馬ができている、ハイペースで問題なく逃げても番手でも良い。ギアの上げ下げも対応できるので正直期待しているんだけどね。2点だけ、夏場で崩れがちなのでちょっと暑くなってきたのがどう出るかと、最内枠なので入り方を間違えると致命傷になりかねないのでそこだけ。逃げられなくても外に誘導できるように、という点でも最序盤で変に譲らないでほしい。日和って2列目内で包まれてペースが落ち着くパターンと、暴走になるパターン。そこだけは注意してもらえれば。今の鮫島はダートの方がまだ良いと思う。
○?
▲?
△オメガギネス
オメガギネスは連下までかな。4走前の三宮Sは圧勝だけどメンツに恵まれた面はあるし当てにしづらい。京都1800の稍重で47.5-51.0と超ハイ、12.3 – 12.5 – 13.1 – 12.6 – 12.8とL3-2と再加速。これで好位の内からじわっと押し上げて2列目内から直線突き抜けての7馬身差。この感じで流れての一足が魅力の馬。逆に前走のプロキオンSみたいに中京1800でも49.5-49.3と上がり切らずに12.3 – 11.8 – 12.0 – 12.3 – 12.1 – 12.9とロンスパでポテンシャル色が強くなると甘くなるのも早かった感じ。なので前が飛ばす中である程度乗って行ってほしいかな。基本的には要所の反応で勝負する前受理想の馬なので、早めに脚を使って追いかける形は避けたいしその辺が噛み合えば。
△ミッキーファイト
敢えての連下。パフォーマンス的には一枚抜けていると思うんだけど、個人的にはギアの上げ下げを求められた方が良い馬だという認識でJDCがベストバウト。大井の2000mで61.6-62.5とややハイ、12.7 – 12.0 – 12.3 – 13.3 – 12.2 – 12.7と大井らしいギアの上げ下げでポテンシャルでの分散も起こっているが、これで中団外からコーナー減速でじわっと取り付きつつ直線でしぶとく伸びて唯一フォーエバーヤング相手に差を詰めての1馬身1/4差の2着。サンライズジパング相手に5馬身差はここでは抜きんでているけど、サンライズジパング自身はギアの上げ下げが得意ではないってのもあるので単純にはちょっと評価が難しい。ミッキーファイトは何も無ければと思うんだけど、自分はコーナーから早めに仕掛けていった名古屋大賞典はノットゥルノを何とか捕えるレベルとは…という感じだった。あれだとあんまりロンスパでコーナーで落ちない競馬ってのは良くないかもしれんな、という感じで少し評価を下げてみようと。基礎スピード面が求められたレパードSも強かったけどあれもギアの上げ下げの競馬なのでね。どちらかというとコーナーが急で減速加速・シフトチェンジが繰り返される方が良いかもしれん。
×ホウオウルーレット
もっと強く狙いたかったけど、枠の並びとゲートが非常に良くない馬なのでここまでにした。ただエンジンがかかってからのポテンシャルは通用して良い。前走のマーチSも中山1800mで48.7-50.6とかなりのハイ、12.2 – 12.1 – 12.4 – 12.7 – 13.4と淡々とという流れで後方外々正攻法でしぶとく伸びてミッキーヌチバナには伸び勝ちしていた。まあロスがあったとはいえスムーズだったし何ともだが、今回も流れそうだし出負け癖があるので中目の枠なので下げざるを得んだろうが、追いかけてしぶとくポテンシャルでなだれ込んで3着ぐらいは。
×ハギノアレグリアス
ん~近走のパフォーマンスを考えるとちょっと落ちてきている印象ではあるので、ここでそこそこ人気でどう狙うか、という難しさはあった。ただ外枠を引いて今回のメンツだと案外労せず好位~中団で外過ぎずに前のスペースを作れそうというのもある。個人的には中京巧者の印象だし、昨年のアンタレスSでも49.5-49.7と平均からの12.2 – 12.1 – 12.1 – 12.6 – 12.3 – 12.7と向こう正面ロンスパで先行しつつ内目を通して直線ちょっと甘さが出ていた。今回のメンツで上位人気は微妙だが…流れに巻き込まれないしペースが落ち着いても対応、要所でも動きは地味だが加速に対応してL1伸びてくるところも見せている。まあ押さえておくかと。
sponsored link





コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、