競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

日経賞 2018 出走予定馬:トーセンバジル&M.デムーロ想定

time 2018/03/20

日経賞 2018 出走予定馬:トーセンバジル&M.デムーロ想定

日経賞の出走予定馬展望

第66回 日経賞(GII)

日程2018年3月24日()

コース中山芝内2500m

予想用・出走予定馬一覧

トーセンバジル(M.デムーロ想定)

昨年秋の京都大賞典では2着、香港ヴァーズでは3着と強敵相手位に善戦し力をつけてきたトーセンバジルが日経賞に出走予定だ。元々素質は高かった馬だが徐々に成長を遂げてトップレベルと争えるところまできた。今回は久々の中山で器用さが問われやすい2500mがカギ。まずは重賞制覇を果たして今年こそは主役に名乗りを挙げたい。

タイプ的にはある程度軽い馬場の方が合っているとは思う。今の中山だとその辺が少し不安材料ではあるかな。ただ香港ヴァーズではロンスパの競馬で内を上手く立ち回ったとはいえ3着にはいってきたし、昨年の阪神大賞典でも強敵相手に少し離されたが3着とポテンシャル面での目途もある程度立てていると思う。成長も加味するとここでも怖さはあるかな。

京都大賞典(GII)2着

京都芝外2400m良 15頭5枠8番
2:23.1(+0.1) 59.9-58.6 S^1
12.9-11.0-11.7-12.2-12.1-12.1-12.4-12.5-11.7-11.5-11.4-11.5

昨年秋は悪天候に見舞われた京都開催だが開幕週は問題なく超高速状態だった。ペースは1.3でスロー、ラップ推移的に見ても4F戦という感じで割とロンスパ。そして軽い馬場で1000通過60秒を切っているように質的に軽い基礎スピードもある程度問われた。

8番枠からまずまずのスタートを切ってそこからスッと楽にハナ争いまで加われる感じ、そこから控えて2列目の内と理想的な運び方。道中も逃げるラストインパクトの後ろで前にスペースを保ちながら余裕をもって3角へ。3~4角でもラストの後ろで2列目ポケット、前のスペースをキープして1馬身半ほどで直線。序盤で一瞬ラストに出し抜かれかけるがそこからスッと伸びて並びかける。L1で抜け出したところをスマートレイアーに差し込まれたがシュヴァルグランは撃破した。

まあシュヴァルグランは4F戦で終始外々を回していたからロスという観点ではかなり大きな展開だったしここでは展開利で押し切れたという感じ。スマートレイアーには正攻法で敗れているように、この一戦でもまだトップレベルといえるかどうかは微妙。ただし、しっかりとポジションを取ってレースの流れにうまく入れたのは好感だし、高速馬場でスッと行き脚がついたというのもこれまでのこの馬の競馬から考えると成長してきたなと。後半勝負の地点ではいい位置にいたことでロスなく立ち回れたことが大きいと思う。まだ正攻法でシュヴァルグランらトップレベル相手に、というのは難しい気も。シュヴァルグラン相手では後半のポテンシャルで見て1枚下、という感覚。

香港ヴァーズ(GI)3着

シャティン芝2400m良 12頭7番枠
2:26.6(+0.4) 62.88-58.45 S^3
25.66-24.32-25.80-23.74-23.56-23.15

前走の香港ヴァーズでも上手く立ち回ったことも大きいと思う。ペース自体はドスローで、日本式に補正しても超々スローに近いレベルの超スロー。ラップ推移的に見ても前半が遅く、L6-5の後半に差し掛かったところでハロン平均11秒台に入ってくる。そこからは終始平均11秒台で、L2-1区間が最も速く、となっている。恐らくスローからの2段階加速戦。

7番枠から五分のスタート、そこから好位の内目を狙ってじわっと切り込んでいくがペースがそんなに上がらない中で最終的には中団の中目というような位置になる。道中もスローだが割と縦長、という流れの中で中団の中目でジッと我慢。徐々にペースが上がってロンスパの流れで3角少し手を動かし追走。4角でも前のスペースをキープしながら1頭分外を回して直線で上手く捌く。序盤でスッと反応して2列目から一気に先頭列まで並びかけようとする。L1ではちょっと甘くなって3着争いを何とか死守したという形。

ここでもロンスパの流れで3~4角をタイトに立ち回ってきた。直線でもう一段の加速が問われているはずで、そこでの反応は良かったと思うが恐らくTS持続という観点でハイランドリール辺りには見劣ってしまった感じ。ロンスパで段階的に脚を使いながら、もう一段というようなステイヤー型の競馬に対応してきたのは一定の評価が必要だが上手く立ち回ってのものだし、キセキはともかくハイランドリールを差せなかったという点で考えてもやはりまだ今の段階で後半ポテンシャルとそこからのもう一段の加速、という点でも現役トップレベルには無いかなというのはある。ただ、敢えて言えばもうちょっと前を取っても良かった展開ではあり、その辺りは考慮に入れるべきかなと。早い段階で下げて中団になったがペース自体は相当遅かった。京都大賞典では結構流れた中で前を取れたわけで、少なくともペースバランス的に見ればもうちょっと前を取っても問題なかったと思う。

阪神大賞典(GII)3着

阪神芝内3000m良 10頭4枠4番
3:03.2 61.5-60.4(FA12.08)-60.7 S^1
12.8-11.8-11.6-12.7-12.6-11.5-11.7-12.5-12.4-12.3-12.6-12.3-11.7-11.8-12.3

昨年の阪神大賞典では3着だったがこのレースは3000m戦としてはかなり特殊で中間の1000が一番速いという面白い流れ。今年でもそこそこ流れたと思っているが、昨年の方がより3000mでの基礎スピードを問われていることになる。後方で我慢して一定の脚を使えたがこれが結果的に良かったかどうかは何とも言えない。

4番枠から出負けして後方からの競馬。道中も無理せず最後方近くで進めて特に動かないまま2周目の向こう面。ここでも前が単騎気味とはいえ淡々と流れる競馬の中で後方2番手で追走しながら3角。3~4角で一気に凝縮する馬群の外々を回してサトノダイヤモンドの直後で直線。序盤で大外に持ち出して一瞬良い脚を使って追込み3番手まで上がる。しかしL1では甘くなってシュヴァルとの差も詰らなかった。

この馬は多分だが実は基礎スピードが高い。この阪神大賞典でも印象的だったのはL2での脚。これだけ3000mで消耗度合いがきつい競馬になっているのにまだ11秒台のL2で目立つ脚を使えるというのは余力そのものはあったということ。ただ、この馬の場合どういう競馬になっても本当にいい脚を使ってからが甘い。本仕掛け以降の甘さが目立つのは確かで、京都大賞典でも、香港ヴァーズでもL1は甘くなった。この阪神大賞典でもそうで、後ろからだと追い上げるのに脚を使い切ってしまう感じはある。

2018日経賞への展望

不安はあって、少なくとも本格化以降高いパフォーマンスといえるのは高速馬場でのもの。京都・阪神大賞典はもちろんだが香港ヴァーズも完全なスローロンスパだった割に時計が速いしラストの2Fの平均も11.5付近にあるので結構軽い馬場だったと思う。また一昨年のジャパンカップでは完敗を喫しているが、この時は雨の影響もあって良でも時計が結構掛かっていた。ここでは伸びあぐねている。まあL3最速TS持続特化で使える脚が短いタイプでは難しかったとも思うが、今の中山の馬場がプラスと出るかどうかは結構微妙かなと。今回何が厄介化というと、鞍上がミルコという点にある。ミルコは本仕掛けまでに軽めに動いてしまうことが多いので、本仕掛けの地点までには2列目辺りにいる、ということもあり得る。この馬は本当にいい脚は短いがスローロンスパでも阪神大賞典のような形でもやれているように、ポテンシャルや基礎スピード面であまり末脚自体は削がれない、というのが持ち味だと思う。なので前中盤の段階でポジションを上げてしまえば一足の鋭さ・反応面、という武器は活かしやすい。前中盤を上手く活かして3角までに良い位置を取れていれば怖い。ミルコはそういう怖さがある騎手ではあるので個人的にはここは消せないかなあ…という感じ。馬の適性的には馬場に少し不安もあるしゲートもまだ完全にいいスタートを切れるという保証もないので出負けして後方からでは全体が流れないと難しいと思う。そういったところを総合的に判断しながらかな。一応連下では考えているが、キセキとの兼ね合いもあるので。

――――――――――――――――――――――――
【高松宮記念】の超穴馬を今すぐ教えます!
《昨年は16番人気のティーハーフが激走》

――――――――――――――――――――――――

今年もとっておきの超穴馬がいる!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

レッドファルクスと決まっても馬連想定30倍以上!

今年の『超穴馬』を今すぐ教えます!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

何悪。分析note2023



Links

%d