競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

AJCC2018 出走予定馬:トミケンスラーヴァ

time 2018/01/17

日程:2018年1月21日(日)
第59回 アメリカジョッキークラブカップ(GII) 中山芝外2200m
予想用・出走予定馬一覧

距離延長で最低人気ながら古都ステークスを逃げ切り、前走万葉ステークスでは3000mでも押し切ったトミケンスラーヴァがアメリカジョッキークラブカップに出走予定だ。今回も展開のカギを握る存在だが、距離を延ばしてゆったり運んでロンスパで結果を出してきたのは強み。アッといわせる逃げ切り勝ちとなるか?

結構舐められんぞ、という感じ。万葉Sは軽ハンデ52kgではあったにせよロンスパで粘り込む競馬ができているし、プロレタリアト比較なら結構強かった。中山2200はコーナー地点が長いので単騎に持ち込みやすいし、ペースをコントロールしたうえで単騎、ミラノの動きを前で受ける形でコーナーで引き上げる余力があれば怖いし最序盤の運び方次第では一発もあるかもと。とにかく舐めてはいけない。

●万葉S(OP) 1着 10頭6枠6番
京都芝外3000m良 3:07.0 61.8-65.6-59.6 S^2
12.9 – 11.8 – 12.0 – 12.9 – 12.2 – 12.7 – 13.3 – 13.4 – 13.0 – 13.2 – 12.3 – 11.5 – 11.6 – 11.9 – 12.3

まずは前走の万葉Sから振り返る。この時は馬場が読みにくいところはあったが未勝利のマイルでも1:34.5と時計的には出ていたが1000万下では1:34.1、内回りと外回りで違ったかもしれないし、やや高速~標準ぐらいという感じ。その中でかなりのスロー、中盤の淀みがあってそこからのL4最速4Fのポテンシャル戦。L4の3角下りで一気にペースが上がっての内容でコーナーで速いラップを踏む形、当然出し切りやすい競馬だった。

6番枠からまずまずのスタートを切って外からじわっと先行、内のグランアルマダが激しく押すのでそれを行かせて番手で進めていく。グランの後ろで進めていたがグランが単騎で飛ばしていくので離れた番手で3番手とも差をつけてスタンド前。ここでも折り合って楽に進めていく。1~2角では大逃げの形になったグランからかなり離れた2番手で実質的にレースメイク、向こう正面でグランがペースを顕著に落とし3角で交わしていく。3角では先頭に立っていたがここで内のグランが思った以上に抵抗したので番手外で2頭分ロス、4角でもそのまま先頭列の外で直線。序盤で追い出されてしぶとく粘って先頭、外から来るリッジマンをラストまでしぶとく寄せ付けず粘り切った。

軽ハンデが恵まれた面はあったかもしれないが、にしても思った以上に強かった。3角で最速となっていてここで一気に逃げ馬に対して並びかけて交わして最内なら良かったが、思った以上にグランアルマダが抵抗したので3~4角は一つ外を回されていると。これで捻じ伏せきったのは立派だし、個人的にはこの展開でのリッジマンはなかなかの強敵だと思っている。強かったなという印象だ。2走前の段階で距離適性は意外と長いところにあるなと思っていたが、ハンデはともかく3000でここまで強いとは意外なレベル。

●WASJ第2戦 11着 14頭8枠14番
札幌芝2000m良 2:02.5 60.5-60.5 M
12.5 – 11.2 – 12.2 – 12.3 – 12.3 – 12.4 – 11.9 – 12.0 – 12.1 – 12.1

逆に2000はもしかしたら短いんじゃ、と感じたのが3走前。札幌2000でクロコスミアが平均ペースを刻んでいく中で流れに乗れずに途中で甘くなった。

14番枠から大外枠も苦しかったが五分に出て押して先行策を狙うもなかなか難しく好位の外で進めていく。そこから少し下げて中目で我慢しつつ、向こう正面でも手が動いて促しながら追走で3角。3~4角で手応え怪しく中団の中目で追走に汲々、鞭が入るも直線抵抗する脚は無く惨敗だった。

この馬の場合1800~2000路線を使ってきていたが、平均で流れると難しいというような感じで主導権を取れなければ甘くなる典型的な基礎スピード負けの傾向だった。だから距離を延ばして結果が出るかどうか、というのは結果論の面もあるが少なくとも2000までだとそういった不安材料があった。一方で後で触れるが4走前の阿武隈Sや過去の白井特別勝ちなど結果が出ているときはスローで入れている。

●阿武隈S(16下) 3着 9頭8枠9番
福島芝1800m良 1:47.3(+0.1) 49.1-46.1 S^3
12.5 – 11.2 – 12.9 – 12.5 – 12.0 – 11.6 – 11.5 – 11.2 – 11.8

個人的に面白かったのがこの阿武隈Sの3着。もちろん2走前の古都Sも良かったんだけど、1800でもスローから2段階加速で良さが出ていたなという感じ。3秒の超スローから4F勝負でL2最速戦。ポテンシャルともう一段の切れ味で少し見劣ったがこの感じなら距離はあった方が良いんだろうなとは感じた(3000までとなると流石に判断できなかったが)。

9番枠から五分のスタート、そこから押して押してハナを主張してウインオリアートを競り落としてハナ。そこから一気にペースダウンしてコントロール、主導権を取り切る。道中もスローから向こう正面で徐々に加速して3角。3~4角でもじわっと手が動きながらペースを引き上げて1馬身差で直線。序盤で出し抜きたかったが外の2頭が手ごわく食らいつかれる。ラストまで踏ん張ったが最後は外2頭に差し込まれた。

まあ負けはしたんだが、個人的に今となって面白いなと感じるのがあれだけ出して行ったのに2角ではすぐに息が入っていた。ここは福島だと登り坂になるのでその辺もあるかもしれないが、普通あれだけゴリゴリに押して行ったらコントロールが難しいはず。それが楽に折り合っていてペースダウンしてからまたすぐにペースアップ。結構ギアの上げ下げが難しいレースに対応してきたし要所で動いてL2も加速したと。負けはしたけどもうちょっと距離が延びた方が良いだろうというのはこの辺りから。

●2018AJCCに向けての展望

万葉Sでポテンシャル面を引き出しあれだけやれたので距離自体はあれぐらいあっても良いかも。ただ少なくともこれまで2000までの実績だったのが2400に延ばして重馬場でも余裕をもって粘り込み、前走万葉Sでも粘れるレベルなので2200はむしろ短くないか?というぐらいかもしれない。ただ2200といっても中山の2200なのでコーナー地点が多く息を入れやすいコース。この馬の場合出して行ってもすぐに息を入れる、折り合い面が抜群に上手い印象なのでこういったトリッキーなコースなら主導権を取り切って息を入れることは可能だろう。再序盤さえ上手く進めて単騎で道中息を入れ、マイネルミラノの動きを待って3~4角で引き上げる、というような感じで競馬ができればかなり面白いかなと。一応スパッと切れるというほどではないが2段階加速にも対応できているし、力の要る馬場でゆったり入って結果を出してきている。突かれて平均ペースでリードを作れないと不安もあるが、61秒ぐらいで入って単騎気味に持ち込むことができれば、有力馬の不安も多いので強く狙っても面白いかも?という感じ。人気がどの程度かは分からないが、嵌り切れば十分頭もあるとみている。一応単穴候補としておきたい。

 

何悪。分析note2023



Links

%d