競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命13セナスタイル@秋華賞2025予想

time 2025/10/19

秋華賞2025予想

京都11R 芝内2000m
馬場想定:良、高速馬場想定
風向想定:北2m/s想定

馬場・風向き

 まず馬場は土曜を見ると思っていたよりは掛かっているか…?というのも正直あるんだけどね。まあ良馬場とはいえダートは稍重だったし多少渋っていたのもあるが。ん~一応補正して普通の高速馬場で見ておいて、超高速までは視野に入れておく。風は北からなので4角地点が完全向かい風。

展開予想

 展開的にはエリカエクスプレスと武豊が主張する可能性を考えているけどね。逃げ絶対というよりはリズムよく刻んだら逃げ、という感じで抑えには掛からないというイメージで。内のケリフレッドアスクはエリカエクスプレスがどう出てくるかもあるが、ひとまず逃げの形を狙いつつ番手~2列目も選択肢に。レーゼドラマ辺りも切れ味勝負では、と言っているので恐らく前目でペースを引き上げに掛かる可能性が高いのかなと。この辺がレースを結構作ると思う。この後ろにルージュソリテールがついて行きつつ、外おからインヴォーグ辺りも先行、この後ろあたりにエンブロイダリーがコントロールしつつ付けてくるイメージ。カムニャックはその辺を意識しつつ中団。マピュースは中団の内内に潜り込みそう。パラディレーヌは後方に近い位置と見る。

 ペースは前は引き上げる可能性が高いかなと見ている。58.5-59.5ぐらいで想定。ややハイ前後で1:58.0ぐらいとしておく。土曜はちょっと掛かっている感じなので、日曜回復しても57秒台まで入るかどうかは何とも、というイメージかな。

予想

◎13セナスタイル
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△11エンブロイダリー
△18パラディレーヌ
×08テレサ09マピュース
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎セナスタイル

 本命はセナスタイルにした。まあ悩ましいけどこういう時の岩田の内内ねじ込みからのスルスルってのは何度も見てきているからね。前がある程度作りそう、カムニャックは手ごわいが外。この状況だとある程度各騎手色気は持つし前目内目のスペースを拾いつつも縦長で流れる。この条件でジッとしている岩田が勝つというイメージ。

 まず本命にした根拠としてはローズSの内容が良かったことかな。阪神1800mでコンクリ馬場ではあったものの、45.3-46.7とややハイで11.5 – 11.7 – 11.7 – 11.4 – 11.9と淡々としつつもL2再加速。これで出負け後方からと追走に苦労していたし、前半が忙しかったのは間違いない。後方内内で温存しつつ捌きながら直線で進路に苦労しつつでふらふらしつつ中目から内目、また中目、寄れる馬も多く立て直しながらL1で脚色の違いで2着争いに食い込んできた。個人的には忙しいなというのも大きい。

 まあそれ以外のレースでは難しいところだが2勝クラス戦の中京2000mの内容はまずまず。63.0-58.1とドスローで12.2 – 11.9 – 11.8 – 11.5 – 11.5 – 11.4とL1最速とこの流れで中団外からジリジリと伸びて接戦を何とかねじ伏せた。まあ差を作れているほどではなく外のマーゴットレジーナにはアタマ差で結構食い込まれたのでね。ただ後半のロングスプリントでひとまず57秒台を確実に使っている、しかもコーナーで外でというのとラップ的にもL1は落ちてないのでね。

 ただ、やはりペースが上がって前半で脚を最低限要求されながらも伸びてきたローズSというのが一番大きいかな。2000mで京都なら3角手前の上り坂でちょっと前も緩めてくる可能性が高い。そうなったときに取り付くポイントや紛れも生じる。3~4角でじっと我慢して直線勝負というのが岩田康誠の本領発揮だと思うのでね。正直言うと思った以上に人気しているけど、ここから勝負したい。

○?

▲?

△エンブロイダリー

 連下にエンブロイダリー。普通なら消したいところなんだけど、今年のオークス以降の中距離路線のレベルはあまり高くないとは思う。今年は桜花賞、クイーンCがスタッツ的には良いので、それなら連下で押さえておくかと。桜花賞は稍重で46.6-46.5と平均、12.1 – 12.0 – 11.7 – 11.4 – 11.4と中弛み。これで中団でコントロールしつつ直線外からしぶとく伸びてL1でアルマヴェローチェの追撃をクビ差で振り切っての勝利。流れた中ではあるが緩んでいるし、そこから後半の素材もある程度求められたと。これでしっかり勝ち切れているので、マイルがベストだとは思うがもうちょっと距離はこなせていい面もある。オークスは流石に長かったし、45.7-46.6とややハイで淡々と流れたクイーンCがインパクト大なのでね。2000mで勝つ後半の素材が求められやすい京都で…適性面での不安は小さくないが、それでもパフォーマンスを評価しての連下。

△パラディレーヌ

 連下にパラディレーヌを持ってきた。まあ悩ましいところだけどね。ローズSは忙しい中で中団内でまごついたのもある。45.3-46.7とややハイで11.5 – 11.7 – 11.7 – 11.4 – 11.9とL2最速。中団内で追走できた方だが、その分直線での伸びを欠いたところはある。進路確保で難しくなったのもあるが、個人的にはコンクリでこのペースでちょっと基礎スピードの質的に忙しく感じたかな。オークス4着はそこまで評価してないけど、馬場が軽くなくて緩んでの再加速でとそこで良さが出ているので距離そのものは良かったと思う。60.0-60.1と平均で12.9 – 12.5 – 11.6 – 11.4 – 11.7と3F勝負。これで中団内から直線で馬群を捌くのに苦労しつつも上手くアルマヴェローチェの後ろを取って食らいついていた。2000mでこの馬場なら前走ほど忙しくはないと思うし、フラワーCもそうだが要所で動けずL1ジリジリなのでね。後は出来ればもうちょっと内の枠が欲しかったわ、というところでの連下。ちょっと単穴悩んだんだけどね。

×テレサ

 悩んでテレサをヒモ穴にしておく。アドマイヤマーズの仔だし2000はちょっと壁かもなあと思う反面、それはみんな思っているのかオッズもさほど。後半の素材面はスイートピーSで案外引き出してはいる。まあ出負けして47.9-45.8とかなりのスローからの12.2 – 12.0 – 11.4 – 11.1 – 11.3と3F勝負ではあったので、それでは届かんわけだが。ただ最後までジリジリとなだれ込んだし、ここが結構ハイレベルなのでこのメンツ相手に後半の素材でそれなりだったので2000mもこなせる可能性は示せている。ローズSは逆に45.3-46.7とややハイの流れに好位で乗ってしぶとく粘って2着だし、本質的には1800mがベストかなとは思うんだけどね。今年の面々で京都2000が完璧に嵌りそうと言える存在が不在、相対的に見て不安も小さいとも言えるので。パフォーマンス的には足りるので×で押さえておく。

×マピュース

 悩んで悩んでマピュースを最後に。ん~正直テレサ以上に2000は長いとは思うんだけどね。陣営もそれは分かったうえで中団内目で温存してどこまでに賭けると思う。中京記念はスローで良い位置を取れたのもあるとはいえ後半型の競馬でも対応してきたのは良い材料。46.9-45.4とスローで11.5 – 11.5 – 11.1 – 11.1 – 11.7とL3最速タイで11.1。これで離れた番手で最短距離を通して直線外でシンフォーエバーを捕えてきたけど、嵌ったとはいえキープカルムに0.3差は結構立派じゃないかな。前提で言ったけど、そもそも今年はこの世代の中距離路線自体が手薄だとは思っているのでね。2勝クラス組で面白い馬が悉く除外だったので、マピュースも入ってくる…という感じ。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの北九州記念の結果は覚えてますか??


こうなりました↓
結果
1着◎ヤマニンアルリフラ(単勝5.7倍)
2着〇ヨシノイースター(5番人気)
3着〇アブキールベイ(7番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単673.6倍的中!ご馳走様です!
ヤマニンアルリフラの指数だけが「10」とズバ抜けていましたし

こんな感じでレース傾向分析も説得力があったので↓


当然ヤマニンアルリフラを頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で58.3倍にできて、大勝ち!
トータルでは5000%くらいとめちゃめちゃ回収できました!人気薄のアブキールベイも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links