2019/02/02
富士ステークス2025予想
東京11R 芝1600m
馬場想定:良、超超高速馬場想定
風向想定:南7m/s想定
馬場・風向き
馬場は超超高速馬場で良いだろう。金曜正午で芝ダ良良だし、明日も晴れそうなのでね。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風になる。ちょっと強めやね。
展開予想
展開的にはハナを主張しそうな馬がこれと言っていない。外からジャンタルマンタルがとりあえずじわっと出していく、これに対して逃げそうな馬というのが読めず、このメンツだとレイベリング辺りが今の津村なら思い切ってハナを切ってある程度は作るか。この辺が内にじわっと切っていきつつ。2列目内狙いが読み切れないメンバー構成だが、ニシノスーベニア辺りが収めに行く。ソウルラッシュはこの後ろぐらいか。ガイアフォース辺りがジャンタルマンタルをマークしつつ2列j目の外を狙うが、ファーヴェントもこのメンツで思い切って先行策、ジャンタルマンタルをマークしそうで前半のポジション争い自体は結構面白い。
ペースはそれでもあまり上がらんだろう。46.5-45.3ぐらいでのスローを想定。1:31.8ぐらいはスローでも出るやろ。
予想
◎08ジュンブロッサム
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△06ソウルラッシュ
△09キープカルム
×07ニシノスーベニア13ファーヴェント
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ジュンブロッサム
本命はジュンブロッサムにした。天気だけ心配していたんだけど、幸いあまり問題にはならないだろうと。
まずとにかく超高速馬場でこそ切れる馬だとは思う。昨年の富士S勝ちも印象的な鋭さを発揮。東京マイルで46.1-46.0と平均、11.9 – 12.0 – 11.5 – 11.2 – 11.3とL2最速で11.2と仕掛けも弱めで坂加速も求められた一戦。外枠から中団外でレースを進めながら3~4角でパラレルヴィジョンをマークして直線右手前に。序盤でじわっと加速、L2で追われてここでスッと伸びてきて前のロジリオンにしっかり並びかけてくる切れを見せた。L1でそこから左手前に戻して内から伸びるソウルラッシュを放しての1馬身差完勝。ここがとにかく強かったし、馬場が軽い中で温存して直線での加速という中で違いを作れている。直線どの地点でも脚色が良く、素直に一枚上の競馬だった。
今年で見てもマイラーズCは流石という競馬。京都マイルで超々高速、46.6-45.1でややスローからの11.6 – 11.2 – 11.6 – 11.1 – 11.2とL3-2再加速。後方外から正攻法で進めてしぶとく伸びてセオの勝ちパターンは楽に捕えてきた。ただロングランがここで弾け過ぎたのでこれだけちょっと評価が難しい一戦ではあるが、こういう馬場でこそトップスピードの質を引き出してくる。
安田記念にせよマイルCSでも不発と言っていいが、馬場自体はそこまで顕著に軽くはなかった。何より東京新聞杯がさっぱりだったのもその辺かなと。今年の2月府中は良馬場でも時計が出なかったのでね。秋開催を見ても極端に軽いと思うのでね。馬場適性を重視して恐らくそこまで人気にならないとみて、この条件なら勝負したい。
○?
▲?
△ソウルラッシュ
連下に。GCの追い切りが無かったのでちょっと戸惑ったが、中間のCWでの追い切りでラストのラップが優秀だし、直線の坂路も25.0-12.2でしっかり加速。まあ状態はそこまで気にしてない。そのうえで、やはり枠の並びがなあ。超超高速馬場でこのメンツ、外からじわっと内に切られてペースが落ち着く中で馬群に包まれると?やね。昨年の富士Sもまずまずだがジュンブロッサムに切れ負けしている。東京マイルで46.1-46.0と平均で、11.9 – 12.0 – 11.5 – 11.2 – 11.3と緩んでの3F勝負。これで中団から捌きつつしっかりロジリオンは捕えたんだけど、外から一気にジュンブロッサムに突き抜けられて1馬身差。前哨戦仕様だったと思うがそれでも完敗。軽い馬場で余力を持っての直線決め手勝負では上がいる。ドバイターフが強かったし、個人的には1800mがベストだとは思うんだよね。その中でマイルでももうちょっと時計が掛かれば、緩んで最速がそこまで出なければ安定すると思うが…このレベルだとってのと、安田記念のパフォーマンスが物足りず、ドバイ遠征明けの反動とみている。立て直してどこまでというのも含めて連下まで。
△キープカルム
追い切り面での評価もあるし、思ったより超超高速馬場でやれたなという面で、上昇度を評価。前走の中京記念は5着だが結構難しい競馬でジリっとでも伸びてきたなという認識。中京マイルで超超高速馬場。46.9-45.4とスローで11.5 – 11.5 – 11.1 – 11.1 – 11.7と後半L3最速タイと4角で速いラップ。これで外枠から後方外々でロスも多くなった形。ペースが遅い内に位置も取れなかったし、それで後半ロスがあって最後まで伸びてきたと。内で立ち回ったウォーターリヒトを差しているのは結構印象的。このメンバー構成で一気に相手は強化されるんだけど、ある程度スローの方が良い馬なので強めに警戒しておきたい。
×ニシノスーベニア
後はヒモ穴2頭を拾う。ニシノスーベニアは前走の京成杯AHが案外やれた。超超高速馬場の中山マイルで46.1-45.2とややスロー、11.5 – 11.3 – 11.3 – 11.0 – 11.6とL2最速。これで中団馬群の中目で包まれてしまって動けないまま直線で外への誘導になる。そこから追われてジリジリだったがL1で結構詰めてきて5着まで上がってきた。ちょっと忙しいと思っていたので意外とこの流れからL1で伸びてきたなと。もともとエプソムC2着が結構良いし、レーベンスティールが毎日王冠を勝ったように手ごわい馬だったわけでね。この馬自身関屋記念も悪くないのでここ2走から上手くペースとポジションが噛み合えばの警戒はあっていい。
×ファーヴェント
後は追い切りが良くこの条件で思い切った先行策が嵌ったら怖いかなというファーヴェント。前走の長岡Sが新潟マイルで47.0-45.5とスローからの12.2 – 11.9 – 11.1 – 11.0 – 11.5と3F勝負。好位の外からしっかりとハワイアンティアレを競り落としてハナ差の勝利。ここの3着ダズリングブレイヴが仲秋Sでラヴァンダやマイネルチケットの3着と強敵相手に良い競馬。割と後半のトップスピード戦では目途を立てていると思う。ペースが上がるとまだ不安だが、ここはスロー想定。ここで思い切って前を狙い、上手くスローなら。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、