2019/02/02
アイルランドトロフィー2025予想
東京11R 芝1800m
馬場想定:良、超高速馬場想定
風向想定:東1m/s想定
馬場・風向き
土曜は小雨が断続的に降っていたけど影響は限定的だったと思う。超高速馬場想定。風は東からなのでHSが完全追い風だが誤差の範囲の弱さなのであまり気にしないでおく。
展開予想
展開的にはハナを主張するのが結構難しい。セキトバイーストは最近は出足がさほどだし、外のサフィラが思い切ってハナをというのもあり得る。内のアドマイヤマツリ豊もある程度出して行ってハナならそれでも、という感じでは乗ってきそう。ただ前走のヴィクトリアマイルで前に行って甘くなったのを陣営がどう考えるかやね。リラボニート、キャットファイト辺りも先行。外のサフィラを追いかけつつラヴァンダも先行~好位という感じになりそう。
そんなに上がらんかなと思う。47.2-45.7ぐらいで想定。スロー~かなりのスロー前後。1:45.0前後とみておく。
予想
◎07カナテープ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01アドマイヤマツリ
△15ラヴァンダ
×01フィールシンパシー14ホウオウラスカーズ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎カナテープ
本命はカナテープにした。府中牝馬S時代からこのレースは割と差し追い込みが突っ込み切れる印象ではあるし、前走の関屋記念の感じからもコンクリの後傾で対応、鋭さを増したのは収穫。
関屋記念が新潟マイルでコンクリ馬場、45.5-45.5と平均で流れて11.6 – 11.4 – 11.1 – 11.5 – 11.5とL3最速で11.1という程度。これでやや出負け程度、二の足イマイチで後方からの競馬だがペースも45-45レベル。これで中団やや後方から直線で外、そこから伸び始めてL2で左手前に戻してここでも2列目付近まで来ていた。ラストまでしぶとく伸び切って内のオフトレイルやボンドガール辺りを捕える形。まあ流れた中でのものとはいえこの馬のバランスだと超後傾で鋭くという競馬ができているからね。前半も追走にちょっと苦労していたし。
2走前の府中牝馬Sでも崩れなかったのは好感。東京1800mだがダービー後で馬場も傷んで良馬場でも時計が掛かっていた状況。47.2-47.1と平均、11.7 – 11.7 – 11.5 – 11.7 – 12.2と淡々とした流れでL3最速でも11.5という程度。セキトバイーストにとってはちょうどいい馬場と流れの中で好位で追走して崩れずに食らいついての3着と力を証明。
初音Sでもアドマイヤマツリを差し切っているように、今回のメンバー構成であらゆる条件で高いパフォーマンスを示せている。超高速馬場でスパッと切れた関屋記念もあるし、追い切りも良かったと思うので個人的にはここはカナテープから勝負すべきかなと。
○?
▲?
△アドマイヤマツリ
連下にアドマイヤマツリ。内枠の中で豊がどこまで出して行って前を取るかやね。前走のヴィクトリアマイルで甘くなったけど、あれは45.4-46.7とややハイで流れたというのはあるし、途中で控えたと言ってもこの馬の位置でも結構速く、マイルはちょっと忙しいという結論。2走前の福島牝馬Sが強く、福島1800mで47.2-47.0と平均、12.0 – 11.8 – 11.8 – 11.7 – 11.7と後半4F戦で基礎スピード+ポテンシャル戦。これで好位で流れに乗りつつ3~4角で内内をロスなく立ち回ったとはいえ直線でしぶとく突き抜けての完勝。枠や展開が噛み合ったとはいえきっちり突き抜けたのは良い。初音Sでもカナテープに僅差で踏んばれていたり、適性の幅も広くベストはこの辺りの距離か、もしくはもうちょっと長くても面白いかもという感じ。枠が良い中でワンパンチ足りないところを補いたい。
△ラヴァンダ
ラヴァンダも連下に。枠がな…ただ阪神牝馬S3着はちょっと侮れん。阪神マイルで47.5-45.3とかなりのスローで12.0 – 11.9 – 11.2 – 10.8 – 11.4と3F勝負。後方から馬群の中目を通しながら直線でもじりじりと伸びてL1でグンときて前2頭に迫るハナハナでの3着。割と後半特化で出し切れれば面白いなと。ただ阪神外回りで4角下り坂で速度に乗せやすい条件ではあったしそこがポイント。フローラSで内から加速で動けているので対応するかな?とは思うんだけど、高いレベルではちょっとその辺が気になったかな。外枠過ぎるのもちょっと嫌。適度に外なら良いんだけど、この頭数で1800で外枠だと最序盤の位置取りが難しくなりそうなので。
×フィールシンパシー
後は大穴でフィールシンパシーを狙いたい。この馬はツボは持っていると思うんだよなあ。ただ1800mである程度スローバランスの方が良い。中山牝馬Sはレベル的にも結構頑張っている。中山1800mで48.2-47.5と平均でもややスロー寄り、11.4 – 11.8 – 11.8 – 11.8 – 12.1とL5最速で中団内から外に誘導する形。これでL1でジリっと伸びて突っ込んでの4着とこれは面白い競馬だった。思ったよりも量的に良さが出たなと。ここ2走は全体で忙しかった、馬場も軽くなかったというのはある。スローバランスの方が良いはずなので、この条件で前を取って運べれば。切れ負けしないようにある程度ロングスプリント的になった方が良いと思う。そこで前目内目で追いかける形に持ち込めれば。
×ホウオウラスカーズ
京成杯AHの勝ちっぷりは面白い。中山マイルでコンクリほどではないがそれでも超超高速馬場状態。47.1-45.2とかなりのスローで11.5 – 11.3 – 11.3 – 11.0 – 11.6とL2最速。これで内枠から中団内内でロスなく、嵌り切ってL1で2着争いをあっさり捕えて3/4差抜けてきた。レベルもあるが、超後傾で我慢しての一足の鋭さが引き出された形。忙しくない方が良いし馬場も顕著に軽い中でトップスピードの質を引き上げている。府中でどうかはあるが先行していたユートピアSでも3F勝負で坂加速自体は動けていたと思う。軽めの警戒をしておきたい。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、