2019/02/02
紫苑ステークス2025予想
中山11R 芝内2000m
馬場想定:良、超超高速馬場想定
風向想定:南南西5m/s想定
馬場・風向き
やっぱ超超高速だった。コンクリほどではないけど、想定より2段階軽かった。午前中と午後からではレベルが違うしあれだけで初日で読み切るのは難しい。愚痴ってもしょうがないしまあそういう馬場をずっと続けるんやろ。昨年の異次元のコンクリよりはマシだけど、それでも超超高速馬場で良いと思う。風は南南西からなので3角地点が完全向かい風、HSは追い風と言っていい。風向も強さも安定しているのでこれは当てにしていいと思うし、L1最速率が上がりそうな条件やね。
展開予想
展開的にはロートホルンとノリがハナを主張。これにケリフレッドアスクやサタデーサンライズ辺りまでは絡むと思うが、この状況だとノリが単騎の可能性は十分ある。ただ、ノリはレースメイクとしては優秀なのは他の騎手も分かっているのでついていって単騎にならないケースもある。この辺は流動的に。リンクスティップが好位の内を取れればいいが出負けしないかが鍵。ミルコじゃないのでマシになる可能性はある。サヴォンリンナやテリオスララといったところは枠が微妙なので、そこまで位置は取れず好位~中団ぐらいだとみている。
ペースはどうだろうね、ノリが引き上げて57秒台ぐらいはあり得ると思うが、実質のペースがどのあたりになるかがポイント。ノリが57.5ぐらいで前はある程度絡むかもだが、好位の位置で59ぐらいかなと思っている。名目ペースは57.5-60.0ぐらいで1:57.5を想定、実質は59-58.5で平均前後とみておく。
予想
◎04エストゥペンダ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01リンクスティップ
△07ケリフレッドアスク
×03セイキュート10マイスターヴェルク
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎エストゥペンダ
本命はエストゥペンダにした。まあ正直もうここまで顕著に超超高速馬場なら後半特化のバランスで速いラップを維持できる馬を狙いたいのと、南南西の風なので直線での追い風を受けてMAXに引き出せる馬の方が良いかなという判断。
前走の1勝クラス勝ちはちょっとこれまでからは2,3段上げてきたなと。新潟1800なので当てにしづらいところはあるが、47.0-45.4でかなりのスロー、12.4 – 11.9 – 11.4 – 11.0 – 11.1と3F勝負ではあるが、これで最後方からぶっこ抜くとは…という感じ。伸び始めが良かったしL2で2列目の壁にぶち当たって外に誘導して、左手前に戻してそこから3馬身差に広げた。
ここの2着がクライスレリアーナで3着がそこからさらに5馬身。このクライスレリアーナがカーネーションCで半馬身差届かなかった相手で、その2馬身近く前にジョスランがいたということになる。なのでこの馬自身のパフォーマンスが数段上がったと見る必要があるし、超後傾で速いラップを連続、しかもトップスピードの質で切れたのが意外も意外だった。伸び始めがかなり良かったのでね。この時点ではそこまで超高速でも無かったし。
もちろんマイルで流れてもそこそこはやれているが、カーネーションCも含めてワンパンチ足りなかった。そこが夏で劇的に上げてきたわけでね。条件も良いと思うし、こういう馬場ほど後半の物量の違いが活きるとも言えるので。後は田辺だけかな…。本来こういう馬を乗せて光る騎手なので…頑張ってほしいわ。(追記…というところで落馬負傷で菅原明に変更は現状だとむしろプラスかもなと…田辺自体もテン乗りだし、菅原が乗ったことはあるしね。)
○?
▲?
△リンクスティップ
ん~できれば超超高速馬場~コンクリは避けたかった。基本的には機動力で勝負する印象でここ2走はそこがミルコで良さを消された感じはある。まあきさらぎ賞もミルコなんだが、稍重でタフな京都1800mで46.1-48.3とかなりのハイでラップ的にも12.6 – 12.6 – 12.5 – 11.6 – 11.6と中弛み顕著からの一足は使えた。ただ超超高速馬場まで行くと後半を相当質的に上げてこないといけないのでその辺やね。桜花賞も出負けして後方からだったけど、46.6-46.5と平均で稍重で12.1 – 12.0 – 11.7 – 11.4 – 11.4と中弛みで取り付くタイミングはあった。L2が良くてL1が甘かったので量的にはそこまででも無いのをどう考えるか。オークスが悪くなかったしこのメンツなら警戒は必要だけど、適性的には馬場がポイントにはなると思う。
△ケリフレッドアスク
後はケリフレッドアスクを連下で。オークスで案外やれたので、2000mである程度思い切って先行して流れに乗ればちょっと怖い。オークスはレベル的には正直何ともだが、東京2400mで60.0-60.1と平均で12.9 – 12.5 – 11.6 – 11.4 – 11.7と3F勝負。ギアの上げ下げを求められた中で番手先行から伸びずもある程度は戦えた。スイートピーSでは東京1800mで47.9-45.8とかなりのスローで12.2 – 12.0 – 11.4 – 11.1 – 11.3と3F勝負でも2列目からL2までは食らいついて2番手で頑張った。L1が甘かったし一足タイプ、ある程度基礎スピード面を求められても対応。ここで単騎を追いかけつつ噛み合えばの警戒かな。
×セイキュート
後はヒモ穴2頭を。セイキュートは多分前半はついていけずに中団~後方でイメージ。ただ割と速いラップを踏んでこれる馬で、前走の矢車賞も京都2200mで63.4-58.3とドスローからの12.5 – 11.7 – 11.5 – 11.3 – 11.3と後半特化でじわっと加速。この形で2列目内からスッと反応して伸びてきたのは良い。L1で甘くなったがここがタガノアビーなので強敵だったと。まあこの辺を踏まえて超超高速で中団~後方で温存、後傾で内を上手く立ち回れればの怖さはあるかなと。
×マイスターヴェルク
後はこれも和生が思い切って前目を取ってというところで上手く中団からのリードを取れていたらの警戒かな。前走の1勝クラス勝ちが函館1800mで稍重、46.8-48.0とややハイで12.1 – 12.3 – 12.0 – 11.6 – 12.1と淡々としつつもL2で再加速の一足。この競馬で2列目外で進めたが3角手前で前が失速して押し出される感じ。それでも仕掛けを待って直線でしっかり抜けて2馬身差と思ったよりも良い競馬だったなと。この感じならある程度流れて良いと思うし、そこで後ろの仕掛けを待つ形が噛み合えば。スタッツ的にもまずまずだがもうワンパンチ欲しいので嵌っての押さえまで
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、