2019/02/02
エルムステークス2025予想
札幌11R ダ1700m
馬場想定:稍~重、高速ダート想定
風向想定:東3m/s(風向き不安定)
馬場・風向き
馬場は金曜正午の段階で不良で更に雨もまだ継続的に降っている状況。明日は回復するとみているが、それでも良くて稍重までかな。重馬場ベースで想定。風は東からなので3~4角中間地点が完全追い風だが、風向きが不安定なのであまり気にしないでおく。
展開予想
展開的にはウィリアムバローズが大外枠を引いてしまったがこれが主張して内に切っていく形になる。これに対して内からドゥラエレーデやロードクロンヌ辺りもある程度先行しつつだがハナを狙うところまでは何とも。ペリエールも前走の感じならある程度前を狙うが、ドゥラエレーデが近くにいるのでその後ろぐらいを狙ってくるかなと。外のワールドタキオンもウィリアムバローズを意識しつつ先行。
ただそこまで快速タイプの逃げ先行馬もいないし、馬場も軽くなるのでバランス的にはそこまで?かな。47.5-48.5ぐらいでややハイ前後で想定、1:42.0前後かな。
予想
◎14ウィリアムバローズ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△03ドゥラエレーデ
△10トロヴァトーレ
×06ロードクロンヌ08ペイシャエス
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ウィリアムバローズ
悩んで本命に。枠悪すぎやろ、俺が本命打ちたいって言うと絶対枠が悪くなるのやめてほしいわ。まあ仕方ないし、大外から思い切って主張出来れば違っていい。半端に行くと難しくなるのでその辺だけね。
まず高速ダートに近い状況だがそこへの適性が高いのは良い材料。過去に京都1800mの東海Sで重馬場、48.9-48.1とややスロー、ここからの12.2 – 12.1 – 12.2 – 11.7 – 12.1とL2最速で番手で進めていたが、外からオメガギネスにも絡まれたので早めに先頭に立ってそのままL2最速で3番手以下を離す。ただオメガギネスには食らいつかれ、L1でこれを振り切っての1馬身差。高速ダートで1:49.2をこのラップでしっかり引き出せているし、スローなのでまだ時計面での伸びしろもある。ここの4着がブライアンセンスでこれに0.5差も良い内容。
前走のかしわ記念は船橋の1周コース1600m戦で良馬場、深いダートの中で50.3-48.9とややスローからの12.6 – 12.0 – 11.7 – 12.4 – 12.8のラップ推移。船橋らしい3角辺りで速いラップを踏む形でしぶとく粘ってきた。シャマルには食らいつかれたけど、3着がコスタノヴァでこれはしぶとく踏ん張って封じたからそこを踏まえても良い競馬だったと思う。
札幌の1700m戦で道悪でもこのメンツなら前を取れるが、大外枠はカギ。ただ思い切って主張して前をカットしてしまえば外から競ってくる馬もなかなか速度をつけづらい状況になるのでやるしかない枠とも言える。パフォーマンス的には最上位だし、この枠で嫌われてオッズにも反映されそう。それなら勝負しても良い、という感じ。
○?
▲?
△ドゥラエレーデ
連下にドゥラエレーデ。まあ枠の並びも結構良かったし、悩んだけどマークされるところはあると思う。ただ、昨年のエルムSが結構良い。札幌1700mで稍重だったがそこまで時計が出ない中ではあった。そこで49.3-48.8と平均からの12.4 – 11.9 – 11.9 – 11.9 – 12.3 – 12.7とL5最速タイで仕掛けが強いポテンシャル戦。逃げるミトノオーを潰すような感じでマークしてそのまま抜け出したが、マークされたペイシャエスに直後を通されてクビ差差される形になった。ただ3着のテーオードレフォンには1馬身1/4差としっかりつけてきた。チャンピオンズCでは強敵相手に3着でこれも良い内容だがちょっと後ろ過ぎたとも。中京1800mで48.2-49.3とややハイからの12.6 – 12.4 – 12.2 – 12.0 – 12.7とL2最速。これで後方内から捌きつつ最後にハギノアレグリアスを内から捕えてきた。機動力はあるが基礎スピード面は最近はちょっと甘い。1700で流れると?ってのも含めて連下までにした。
△トロヴァトーレ
悩んで連下に押さえることにした。レイデオロの仔って割と有酸素運動面で良さが出る馬が多い印象なのよね…。芝ではあるがダービー卿CTは中山マイルで46.4-46.0と平均で11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.4 – 11.6と淡々としつつのL2最速11.4という程度。これで中団の内内で温存しつつ直線しぶとく伸びてコントラポストを捕えてきた。割と中山マイルでエンジンが掛かった状態を維持というのが合っているし、ダートでも札幌1700mで緩く長いコーナーで外からスムーズに運べたらちょっと怖いかなと。マイル路線でも結構手ごわいところで戦ってきた馬ではあるし。ダートでの追い切りは正直ピンとこなかったんだけど、警戒しておく。
×ロードクロンヌ
ちょっと下げた。高速ダートになりそうでそれがかぎかな。前半基礎スピードの質をそこまで求められていいかどうかやね。ただマーチSでも中山1800mで48.7-50.8とかなりのハイからの12.2 – 12.1 – 12.4 – 12.7 – 13.4と淡々とした流れの中で2列目で先行しつつしぶとく踏ん張っての3着。突き抜けられなかったがそれでもクビクビで3着と粘ってきた。個人的には距離が長いところで脚を使いつつ少し息を入れてって形の方が合うかなと思っているのでここは押さえ程度にした。
×ペイシャエス
昨年のエルムS覇者ペイシャエスも軽めの押さえまで。昨年は49.3-48.8と平均、稍重だが時計がそこまで出ない中で11.9 – 11.9 – 11.9 – 12.3 – 12.7とL5最速タイと仕掛けが強い。これで前で早めに勝負してくれたドゥラエレーデの後ろから上手く温存して最後に捕え切った形でちょっと嵌った面もあるだろうと。今年はここまでの過程で見てもマーチS9着で内容的にもちょっと物足りないし、まあ軽めの押さえまでかな。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、