2019/02/02
新潟大賞典2025予想
新潟11R 芝外2000m
馬場想定:良~稍、ややタフな馬場想定
風向想定:南南東4m/s想定
馬場・風向き
少しは馬場造園課も新潟で仕事したらどうや?と思うけどね。良馬場でも時計が掛かっているし、土曜は少し雨がぱらつく。ややタフ~タフぐらいで想定。もうほとんどの馬が外を回している状況。新潟がこれで雨が幾ら降っても悪化しない府中とか、そら訳わからんくなるよ。ある程度全競馬場で基準を作れよ、とは思う。馬場はこれぐらいで想定しておく。風は南南東からなので3~4角中間地点が完全追い風。
展開予想
展開的には逃げ馬不在で難しいところ。3角までの距離が長いので様子を見ながら外枠の先行馬が出していく。グランドカリナン辺りが意識的に前にと言っているのでこの辺がとりあえず主張。ボーンディスウェイ、フライライクバード辺りも前だろう。内からはショウナンアデイブも先行すると思うが内枠で外に誘導しつつ。オールナットがこの距離で折り合いを意識してどこまで前を取るかちょっと読みづらい。レガーロデルシエロはとりあえず外の3頭を行かせつつ好位を狙う。
ペースはそこまで上がらないと思う。61.0-58.7ぐらいで想定。1:59.7前後。
予想
◎13グランドカリナン
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01カネフラ
△14サブマリーナ
×02パラレルヴィジョン15ボーンディスウェイ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎グランドカリナン
本命は色々踏まえてグランドカリナンで勝負した。前を取れる馬でなおかつある程度タフ馬場適性が高い。この条件でこの馬場で良いところを狙えるので楽しみが大きいかなと。
3走前の寿Sが強かった。中京2000mで稍重、61.3-60.7と平均、12.2 – 12.4 – 12.1 – 12.0 – 12.0と割と淡々と。これで2列目の内から直線中目からスッと抜け出してそのまましぶとく粘っての勝利。シェイクユアハートには詰められたが3着以下を3馬身半も離す形だし、これで流れに乗って消耗せずというのが良い。馬場が重くて基礎スピードの質が求められない方が前半の位置取りが楽になっているし、これで平均で対応したからね。
小倉大賞典は全体でというよりペースアップからがしんどかった感じ。小倉1800mで47.5-47.5で平均、11.1 – 11.3 – 11.6 – 12.1 – 12.5とL5最速で好位の内内で立ち回ったが3角以降終始手ごたえ怪しく置かれ気味。直線で手ごたえ以上にジリっと最内からなだれ込んでいるんだけど、ラップも速かったしコーナーで速いラップを踏んで追いかけてってのがちょっと難しく感じたかなと。突き詰めれば忙しかった。
この馬場で3角までが長い新潟外2000m、馬場も荒れているので前半そこまで忙しくも並んだろう。陣営も意識的に前に持って行きたいと言っているのも良いし、今の馬場でそこまで速いラップを求められることもなさそう。エンジンがかかってからが良いタイプだし、前目で進めつつ直線で仕掛けて馬場の良いところを通せればラストまでしぶとく粘ってくれる、というイメージで。距離が2000よりもうちょっとあった方が良いかな?という馬を意識的に狙いたい。
○?
▲?
△カネフラ
連下にカネフラを。これも面白いなと思っていた一頭ではあるが、枠がなあ…。前走の京橋Sはちょっと嵌ったがそれでもアスクカムオンモア撃破は舐められん。阪神2000で60.0-58.9とややスローで12.0 – 11.9 – 11.9 – 11.8 – 11.7 – 11.6とロンスパ気味。これで後方内目から中目に誘導して捌きつつも結構スムーズ、ラストでアスクを捕えて1馬身差としっかり抜けてきた。後半型の競馬で恐らくこの馬はロングスプリントを引き出してきた形。寿Sで崩れているので時計が掛かる馬場が鍵ではあるのと、内枠で良い馬場を通せるかどうか。ただ前走はフロックとするには結構良い競馬だったからね。警戒しておく。
△サブマリーナ
悩んで連下。重い印もちょっと考えたんだけどね。難波S勝ちが阪神1800mで47.1-46.0とややスローからの12.1 – 11.7 – 11.5 – 11.1 – 11.7とL2最速。これで後方内を通しつつ直線捌きながらしぶとく伸びてラヴァンダを撃破。位置取りが微妙ではあった、立ち回り上手く内を通して押し上げてってのができたとはいえ鋭く伸びたのは良い。3走前の京都2200m清滝特別勝ちでも61.4-60.0とややスロー程度、12.7 – 12.1 – 11.8 – 11.7 – 11.7のラップ推移で後方外から正攻法で突き抜けて4馬身差と距離の幅も持っているのは良い。2走前は京都外で速いラップを外から踏んで脚を使って甘くなった感じはするし、まだちょっと読めない所はあるが新潟2000でリズムよく仕掛けていければ警戒。
×パラレルヴィジョン
大穴ヒモ枠でパラレルヴィジョン。ダービー卿を勝っている馬だが印象的にマイルは前半が忙しい馬だと思うんだよなあ。直近でマシなのが中山金杯で、これが58.7-59.4と平均、11.9 – 11.8 – 11.9 – 11.8 – 12.0と淡々とした流れで中団外目からコーナーで微妙ながらL1で手ごたえ以上に伸びてきたんよね。これが結構意外だったのを覚えている。もともとワンターンに近い1800~2000で結果を出していた馬だが、案外初富士S3着とかでも強敵相手に有酸素運動の1周コースでやれていたりする。距離に関してはもうちょっと可能性があるな、と見てこの混戦で恐らく人気の盲点になると思うので拾っておく。
×ボーンディスウェイ
ボーンディスウェイを軽めに。基本的には基礎スピード型の馬ではある。オクトーバーS勝ちが東京2000mで58.3-59.1とややハイ、11.8 – 12.0 – 11.9 – 11.6 – 11.8と割と淡々とでL2最速11.6程度だが、これで少し離れた2列目から直線でしぶとく抜け出してラストまで寄せ付けずの1馬身3/4差。ほぼ左手前で走っていたのでそこは気になるが、この流れでしっかりとというのが持ち味。ただ基礎スピード依存が強いので、今の馬場で外からスムーズに先行しても基礎スピードの質はそこまで求められないだろうからその辺やね。福島民報杯2着もスローで悪くないが相手関係は手薄な方だったと思うし、押さえまで。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、