競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命01モンドデラモーレ@NHKマイルカップ2025予想

time 2025/05/11

NHKマイルカップ2025予想

東京11R 芝1600m
馬場想定:超高速馬場想定
風向想定:南東4m/s想定

馬場・風向き

 馬場は土曜を見てもエプソムCでレコードが出るぐらいだからね。まあスローでレコードとか訳の分からないことにはなってない、緩まずに上がりは掛かっているので先週の方が極端に異常だった。現実的な超高速馬場で想定。風は南東からなので4角地点が完全追い風。

展開予想

 逃げ馬不在なので読みにくいが、ゲート次第でランスオブカオスが内からじわっと。アドマイヤズームもハナを意識しつつだろうがそれでもできれば何かを行かせて番手~2列目外ぐらいまでで我慢したいだろう。この枠ならモンドデラモーレもある程度先行するだろうが、基礎スピード的には外のティラトーレがじわっと主張してハナという可能性もある。サトノカルナバル・ヴーレヴー辺りも逃げてくる可能性はあるが、どちらもそんなに飛ばしたくはないだろうから行く馬がいればッてところだろうと。ティラトーレの逃げはあり得るかな。

 ペースはそこまで上がらない。46.5-45.5ぐらいで想定、1:32.0前後で。ただ展開は読みにくいので幅は持たせる。

予想

◎01モンドデラモーレ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△06イミグラントソング
△08アドマイヤズーム
×15アルテヴェローチェ18コートアリシアン
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎モンドデラモーレ

 モンドデラモーレを本命に引き上げた。枠順を見たときに結構良いなと。ランスオブカオスやアドマイヤズームといったところを目標にしてほしいなってのはあるし、NHKマイルCらしくL3最速の形で好位の内から最後に伸び切るイメージで。個人的には土曜は騎手がアホすぎてしんどすぎた。淀は話にならんレベルだが、府中はあれシュトラウスがあの感じでペース上がるって判断できんもんなんか?と。武史はあの馬でついていくあたりやっぱ競馬観ないわ。頼むわ関東リーディング・戸崎さん。下手打ったと判断したら今年はずっと名前の代わりにVVHさんって書くわ。

 まず2走前のジュニアCが面白い。中山マイルで47.2-46.3とややスローからの11.6 – 11.9 – 11.7 – 11.3 – 11.4と2F戦。ややスローの流れで好位の中目から4角で少し下げてから外にという仕掛けになった。その分だけちょっと反応が甘くて先に前のファンダムが抜け出す中でジリジリだったし右手前のまま。L1で手前を換えてここでジリっと伸びてきて3/4差まで詰めた。ここの3着がモンテシートでこれに対してはラストで2馬身半差、0.4差と結構つけてきた。これは個人的には好感だし、これがチャーチルダウンズCでランスオブカオスから0.5差の5着と強敵だからね。スローバランスでここまで後半の素材で差をつけたのは良い。

 ファルコンSが基礎スピード面で詰めてきたしそのうえでかなり難しい競馬になったと。34.4-35.0とややハイで大外枠から好位の外外、雁行状態で内に入れられずに3角はかなり外から諦めて4角で押し上げて若干内に入れてという形で流れに最悪の形で乗ってしまった。それでも結構踏ん張って11.2 – 11.6 – 11.7 – 11.5 – 11.8のラップ推移でクビ差の2着と踏ん張ったと言える内容。この組の中では一番の評価が必要だろうと。

 そのうえで新馬戦。50.7-46.4と超超スローで12.6 – 12.6 – 11.4 – 11.2 – 11.2と3F勝負。これで2列目の内からL3では進路が無いがL2で取れてからスッと割って抜けてきた。ワンモアスマイルがスローのトップスピード戦ではそこそこ強敵でこれを楽にという感じで後半の素材面は良いものを持っている。出来ればスローで好位を取れて、前のランスオブカオスやアドマイヤを目標にしながらそれをL1で捕える、という感じに持ち込めれば。ゲートは割と安定しているし、このメンツなら良い位置を取れると思うので。前に当てになる馬が多い枠の並び、追い切りはちょっと不満なんだけど本命を打ちたいと思える馬となるとこれになった、という感じ。

○?

▲?

△イミグラントソング

 連下にイミグラントソング。結局ルメールでええんやろと思わなくはないが。ただ本質は府中はちょっと怪しいところはある。前走のNZTは強かったけど、45.7-46.7と前がややハイで進めての11.4 – 12.0 – 11.9 – 11.2 – 11.6とL3-2ギアチェンジ戦ではある。ただここで後方から3~4角で前が緩めたところで後方外からじわっと押し上げてきていたので中弛みに対応した仕掛け。そこから直線外に出しての伸び始めは地味目でL1で突っ込んできた形になる。個人的にはロングスプリントの馬だろうなと。1勝クラスの伸びあぐね方が府中ではちょっとリスク。東京マイルで48.8-46.2と超スロー、12.5 – 12.4 – 11.3 – 11.0 – 11.5と3F勝負で好位の外からジリジリと伸びあぐねた。坂加速がそこまで目立たなかったし、この枠の並びで展開が読みにくいので、位置取りも下げ切って外の方が良いのか流れに乗った方が良いのか、悩ましい一戦だと思う。出し切れれば後半4Fで恐らく44秒台半ばを狙える馬なので、個人的には安定して勝ち負けするなら前半は少し捨てて外に誘導しつつ中弛みで押し上げて仕掛けてって感じの方が良いかなと思うんだけどね。ルメールじゃなければ消してもいいかもしれんぐらい、ちょっと枠の並びが良くないので…ルメールでも連下までが妥当かなあ。

△アドマイヤズーム

 悩んで連下にした。個人的には雨の影響を結構気にしていて、多分アドマイヤズームは少し残った方が良いと。あんまり快速で前半の基礎スピードも含めた総合力型じゃない可能性がある。前走のNZTは負け方としてはあれで良いと思うが、思ったよりも3着以下との比較でイマイチだったなってのが本音。中山マイルで45.7-46.7でややハイ、とはいえ離れた好位でこの馬としてはスローで運べたと思う。それでも11.4 – 12.0 – 11.9 – 11.2 – 11.6とL2最速で朝日杯で見せた鋭いギアチェンジ、トップスピードが引き出せなかったなというのがある。馬場が軽くてある程度時計勝負、マイル戦らしい競馬になったことでパフォーマンスがちょっと落ちたとみている。前哨戦仕様だとしてもこのスタッツなら個人的には勝ち切るべきだなと。コートアリシアンやプリティディーヴァ辺りに一列近くの差で食らいつかれていたら結構強敵が多いやろと。休み明けを考慮して叩いて良化はもちろん見込んでいるけど、朝日杯で劇的に上げてきたのは48.0-46.1とかなりのスローでの12.6 – 12.4 – 11.8 – 10.9 – 11.0と極端なトップスピード戦だった。前半の基礎スピード面では未勝利レベルはクリアできたとはいえ、前走の鋭さが個人的には物足りなかった。ここで信頼し切るのは危険、2,3着で勝負したい、という結論。

×アルテヴェローチェ

 後はアルテヴェローチェを軽めに押さえておく。悩ましいところだが前走のチャーチルダウンズCは出負けもあったし11.7 – 11.9 – 11.4 – 11.1 – 11.7とL2最速で外から動く形になってL1で甘くなっていると。L2の伸びは悪くなかったのでそこはいい。割とタフな流れで良さが出ているので、個人的には前半流れて中弛みからの差し込みで怖い一頭かなと。高速馬場にも一定の対応は出来たし、好位の外ぐらいから上手く流れに噛み合えば。

×コートアリシアン

 これも前目を取れれば面白いかなとは思うんだけどね。前走のNZTが中山1600mで45.7-46.7とややハイで11.4 – 12.0 – 11.9 – 11.2 – 11.6とL2最速。好位の内目で包まれて4角でちょっと窮屈だったがそれでも内を拾いながら3列目からL2で捌きつつ伸びてきて3着争い。要所の動きは結構良かったので、これを前目で引き出せれば面白いなと。外枠で割と自由度は高いと思うし、クイーンCも東京マイルで45.7-46.5とややハイで11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9と淡々と。これで中団外々になってしまったし、要所の動きの良さが削がれるタフな競馬だった。展開が読みにくい中でゲートは安定しない馬だが前を取れればの警戒。後半型のバランスでもやれているし、中団外から中弛みで押し上げて嵌る可能性もあるし、まあ面白い要素は多いのでちょっと足りないけど軽めには押さえたい。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの桜花賞の結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着エンブロイダリー(3人気)
2着アルマヴェローチェ(2人気)
3着リンクスティップ(4番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単110.6倍的中!ご馳走様です!
エンブロイダリーの指数だけが一桁の「9」とズバ抜けていたので、この馬を頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で20倍にできましたし、大勝ち!
トータルではちょうど1075%とめちゃめちゃ回収できました!別路線組のリンクスティップも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d