2019/02/02
京都新聞杯2025予想
京都11R 芝外2200m
馬場想定:稍~重、標準馬場想定
風向想定:南西7m/s想定
馬場・風向き
馬場は金曜正午では良馬場だがここから雨で悪化していく。日曜の朝ぐらいまでは結構まとまった雨。京都もベースは超高速だけど、どこまで悪化するかやね。一応標準で見ておく。風は南西からなので4角地点が完全追い風、結構強めなので注意。
展開予想
展開的には和田のロットブラータが前を狙うだろうし、これを見てエムズがという感じ。この2頭が先行しつつ、外からショウヘイもある程度絡むがこの辺でペースが落ち着きそう。トッピボーン豊はそこまで入らないと思うし、キングスコール坂井瑠星がこの枠でどこまで絡むかやね。ゲート甘いのでなあ。
ペースは上がらないだろう。62.5-59.0ぐらいで想定。2:13.0前後と見ておく。直線最速になる可能性が高いかな、風向き的に。
予想
◎09トッピボーン
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01キングスコール
△04ネブラディスク
3連複:◎軸○▲△BOX
3連複:◎○軸▲△流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△
◎トッピボーン
本命はトッピボーンにした。まあシンプルに素材面で良いものを見せていてダービーに向かってもらいたい、というのもある。出し切れればやね。
前走は超高速阪神芝内2000m戦で58.9-59.0と平均、11.8 – 11.7 – 12.1 – 12.1 – 11.3と3~4角で前が上がってこない中で後方外からしっかり出し切ってL1で11.3と加速ラップで突き抜けている。この感じだと距離は延びた方が良いと思うし、後半のロングスプリント性能で違いを作ってきたのは大きい。ダービーで良い競馬を期待できるレベルではある。
中京での未勝利勝ちは60.3-60.5と平均、12.9 – 12.6 – 12.1 – 11.3 – 11.6のラップ推移で中団外から流れに乗って坂加速でしっかりと伸びてきたし、新馬戦から劇的に良くなったなというのはある。この2走から後半の素材面で魅力を見せてくれたと。
今回は京都2200mなので出し切れるかどうか?というのが焦点ではあったんだけど、馬場が渋ってくれた方が良いかなとは。ある程度悪化してくれた方が3角下りからの動きでそのまま速度に乗せて運びやすい。あんまり軽いとスピードが出過ぎて4角出口が難しくなるのが京都って感じだから。雨が降って少し悪化した方がこのメンツで京都なら戦いやすいと思う。
○デルアヴァー
対抗にデルアヴァー。このメンバー構成でもうワンパンチ欲しいところはあるんだけど、今回はちょっと馬場も特殊で目標を作りながら仕掛けられれば面白いかなと。
前走のひめさゆり賞の勝ち方は個人的には好感。福島2000mで58.4-60.4とかなりのハイ、12.1 – 12.4 – 12.6 – 11.7 – 11.6と3~4角で前が失速する中で後方で温存しつつ外から動いてそのまま突き抜けた。まあ時計勝負になった中で良さが出た感もあるがそれでも楽に突き抜けたし、ある程度外からエンジンをかけていく形が良さそうだなってのはある。
若葉Sも4着だが強敵相手。60.3-58.7とかなりのスローで12.1 – 11.9 – 11.8 – 11.4 – 11.5とL2最速。これで後方外からしぶとく伸びては来るがミッキーゴールドを捕え切れずの4着。まあ地味なんだけど素材面で良さを見せてきたのはあるし、勝ったジョバンニが皐月賞でも4着とこの世代でのグループAには入る馬だからね。
ここは相手も手ごわいと思うが、後半の素材面での良さは見せているし、枠も良くて目標を作りながら進められればやね。出来れば豊より前で進めてほしい。
▲ナグルファル
単穴にナグルファルを抜擢した。あるとしたら前受けして要所でスッとのタイプ。
2走前のエリカ賞は結構強い。京都2000mで61.4-59.2とかなりのスローからの12.8 – 12.2 – 11.2 – 11.4 – 11.6とL3最速でロングスプリント的ではあるが、これで番手外から楽に突き抜けて4馬身差圧勝。ワンモアスマイルが案外だったけど、それでもこれで4馬身差は後半の素材で抜けていたとみていい。それと遅いところから4角で仕掛けてしぶとく伸びて2列目は離していたし、結構動き出しが良いなと。
弥生賞の場合は稍重で60.9-60.4と平均からの11.5 – 11.7 – 12.4 – 12.1 – 12.7とL5最速。ファウストラーゼンの捲りで先行策から下がってしまったのも痛かったし、ちょっと噛み合わなかったのはある。
この馬場でこのメンツなら結構前を取れると思うので、そこで仕掛けを受ける形で3~4角でじわっと仕掛けられれば面白い。単穴はこれかな。
△キングスコール
連下にキングスコール。このパターンの坂井瑠星はちょっと怪しいと思うので。新馬戦は強かったがスローで位置を取って早めに仕掛けての圧勝。49.4-46.3と超スローで12.1 – 11.5 – 11.7 – 11.6 – 11.5と4F戦。番手から早めに仕掛けて先頭に立ってそのまま最短距離で千切っての3馬身差完勝。テリオスララ相手にこれは立派なのは間違いないが、新馬の完成度の高さ+しっかり仕掛け切れたのも大きい。近走出負け癖が出ていて、前に詰めても多分ペースが上がってこない中で3~4角で我慢を強いられる形になりそうかなと。パフォーマンス的には最上位だが、その辺を嫌って連下まで。外枠の方が良かった。
△ネブラディスク
連下にネブラディスクを。まあ悩ましいところだけど、ここ2走は結構良い競馬ができている。共同通信杯も馬場が軽くない2月府中の1800mで48.0-46.0とかなりのスローからの12.0 – 11.8 – 11.5 – 11.5 – 11.2とL1最速。これで中団外から要所で伸びあぐねてL1でジリっとなだれ込んできた。あんまり坂加速が合っている感じではないかなと思うし、距離を延ばして外枠からじわっと仕掛けていければかな。なんか覚醒中なのかシュタルケが変に来ているってのもある。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、