競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命02ロートホルン@フローラステークス2025予想

time 2025/04/27

フローラステークス2025予想

東京11R 芝2000m
馬場想定:良、高速馬場想定
風向想定:南南東4m/s想定

馬場・風向き

 グローリーリンク除外かい…馬場は青葉賞の時にまとまった雨が降ったのでどうかな?とも思うが、土曜は顕著に高速馬場だったしそのまま高速馬場に回復するという見立て。風は南南東からなので4角地点が完全追い風。

展開予想

 ゲートが鍵だが何もなけれこの枠だしロートホルンが主張する。これを見ながら外からルクスジニアも池添だし逃げを意識して競って行きつつ番手外ぐらいになるかなと。この2頭がある程度引き上げて、3,4番手ぐらいのスペースをコントロールしつつティラトーレが狙っていく、内からエンジェルブリーズ辺りも前目を狙いそう。外からはこれといった先行勢もいないし、タイセイプランセス、ブラックルビー辺りも好位の内~中目でというところかなと。その後ろでゴーソーファーという感じ。

 ペースはある程度は上がるか。59.5-59.2ぐらいで想定。1:58.7前後で見ておく。

予想

◎02ロートホルン
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△07ブラックルビー
△12ヴァルキリーバース
×01タガノアビー09ゴーソーファー
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎ロートホルン

 本命にロートホルンを。グローリーリンクが出てくれば枠次第だけど本命かな、と思っていただけに…ちょっと悩んだ中でこれを。バランスが重要な馬なので武史がそこまで作れるかがポイント。

 2走前の未勝利の勝ちっぷりは圧巻で、これを再現できれば普通に今回のメンツなら完勝もあるかなとは思う。東京1800mで47.2-46.6と平均ペースで12.1 – 12.1 – 11.3 – 11.6 – 11.6のラップ推移。L3最速で仕掛けながらラストまで大きく落とさずに6馬身差の圧勝。時計的に見てもこのペースで1:45.9は普通に優秀だが、これでL1で11.6がインパクトあるかな。後半もう1F延ばして12.0に少し落としたとしても1:57.9になるわけでね。距離自体は問題ないタイプだと思う。

 問題は前走クイーンCの負け方。東京マイルで武史に乗り替わって45.7-46.5とややハイ、11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9のラップ推移で淡々とした逃げを作る形になった。ここはマイルで基礎スピードの質的に苦労したという認識で、ここまで速いとちょっとしんどかったと思う。

 後は前走の失速で怯まないことだけやね。2000mなら出負けしなければまず自分の形には楽に持って行けるし、ルクスジニアが絡んでくるとしてもある程度勢いを持ってくるので3番手との差が開いているならコントロールして控えて2番手でも良い。基本は自分でレースを作る意識を持てるかだろう。一応スローでも後半1000で58秒台には入れられるタイプの馬だと思うので、よほど変なレースメイクにならなければ好勝負出来る可能性は高いと思っている。出負けと最序盤の入り方だけ注意してほしい。

○ティラトーレ

 ティラトーレを対抗に引き上げた。というか不安はもちろんあるにせよ、ここまで人気が無いのは流石に?かな。そもそもマイルで忙しい中でやれたとはいえ、スローでもトップスピード戦でやれていた馬なのでね。

 クロッカスSがハイレベル戦で強い競馬をしての2着。東京1400mではあるが、12.3 – 12.6 – 11.8 – 10.8 – 11.0と2F戦で2列目外からしぶとく伸びてクラスペディアに半馬身差まで詰めてきた。特にL1で左手前に戻してここでもう一伸びで来ていたのが好印象かなと。3着がプリティディーヴァでNZT4着、4着ストレイトトーカーもNZT6着なので、この辺を相手に2馬身近く離せているしスローで面白い競馬ではある。

 3走前のフェアリーSでは45.5-47.3とかなりのハイで番手で外から追いかけながら11.4 – 11.8 – 11.8 – 11.7 – 12.0と後半ジリっと消耗する中でエリカエクスプレスに突き抜けられたが2着は守った。ここやひいらぎ賞で基礎スピード戦の中でスタッツ的に優秀なレベルで戦えているので流れてもやれる馬ではあるが、高いレベルでは苦労していたのとクイーンCで崩れたのでその辺がリスクではある。

 ただ新馬勝ちも49.3-46.5と超スローからの12.2 – 12.5 – 11.5 – 11.2 – 11.3と3F勝負で最速はさほどだがL1は結構優秀、番手でこのラップで突き抜けているし、低調な一戦とは言え後半ロングスプリントでの可能性もある程度見せている。血統から自分はリアルスティールはステイヤーだと思っているのと、母系を見ても距離自体は長くていい(エアデジャヴー系)面は多い。ドスローのロングスプリント特化とかならちょっと嫌だけど、前がある程度引き上げそう、この枠で少し離れた3番手ぐらいを狙えそう。ギアチェンジも持っているし、後半の素材面も見せている馬。パフォーマンス的には一番の馬、適性不安があるにしたってここまで人気が無いのはおかしい。外枠なら嫌う材料もあったが、この枠である程度バランスを取って乗れる木幡、いい勝負を期待したい。

▲?

△ブラックルビー

 連下にブラックルビーを。まあこの辺からは正直悩ましいところもあるが、枠がそこそこいいし、ある程度位置を取って運べそうなので。前走の中山1800m勝ちは47.6-47.7と平均、11.8 – 11.9 – 12.0 – 11.8 – 12.0のラップ推移で淡々とという流れの中で中団外から正攻法で勝ちに行ってそのまましぶとく前のエナジーショットを捕えての勝利。ただゲートはちょっと甘めだったので今回枠の並び的にどうか?というところ、内に先行勢が揃ったのでこれなら中団内まで持っていけそう。府中適性はカギだが流れてやれているのは良いし、ここも前がある程度は作ってくる可能性も高いのでね。

△ヴァルキリーバース

 ヴァルキリーバースは連下にした。どうしてもゲートが甘い馬で、内に先行~中目に中団と上手く隊列が作られそうな中で外枠から出負けしてどういう競馬ができるかやね。動けないとちょっと怪しい。前走フリージア賞も強い競馬だが遅い地点で捲ったのが正解。東京2000mで61.2-59.3とかなりのスロー、12.3 – 12.7 – 11.6 – 11.1 – 11.6と中盤が遅めでここで動いて番手まで持っていけた。そこからの3F勝負で良い位置からしっかり抜け出せたが、ゲート自体は遅れていたからね。前がある程度レースを作って縦長でとなったときに捲って行けるかどうかが一つポイントで、まあ連下までかな。

×タガノアビー

 大穴でタガノアビーを拾いたい。高速馬場適性はカギだけど、2走前の未勝利3着は結構評価できるかなと。中京マイルで46.9-48.0とややハイ、12.0 – 12.3 – 11.8 – 11.8 – 12.1のラップ推移でL3最速タイだが、これで中団内内で進めつつ直線しぶとく伸びてきて、L1で捌きつつ左手前に戻して伸びかけていたという感じ。外への誘導でちょっと苦労していたとは思うが、L1でルクスジニアとの差は詰めてきていたのでね。ゲートはカギだが二の足は良かったし、内に先行勢が揃ったのでスペースを拾って行ければ中団内は狙えそう。全く人気がないけど、前走もポテンシャル面で抜け出したし距離は問題ない、全体である程度流れて中団ぐらいまでリカバーしていたらパフォーマンス的には結構怖いかなと。トップスピード戦に対応できればは必要だが、最低人気の馬でも無いと思う。

×ゴーソーファー

 後はゴーソーファーを。個人的にはオークスなら面白いかなと思うんだけど、2000mは流れちゃうとちょっと忙しいかもしれん。2走前の1勝クラス勝ちは59.1-61.6とかなりのハイで12.1 – 12.7 – 12.9 – 12.4 – 11.5のラップ推移が示す通りL1最速。ただこれは前が単騎でぶっ飛ばして3~4角で失速しているだけで、こちらは最後方で温存して3~4角の減速でナチュラルに取り付けた形。L1最速でこの伸びを見せたのは良いんだが、個人的にはこの感じだとスローバランスで良さが出ているし最序盤の甘さを緩みで取り付けないと?ってのが本音。押さえまで。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの桜花賞の結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着エンブロイダリー(3人気)
2着アルマヴェローチェ(2人気)
3着リンクスティップ(4番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単110.6倍的中!ご馳走様です!
エンブロイダリーの指数だけが一桁の「9」とズバ抜けていたので、この馬を頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で20倍にできましたし、大勝ち!
トータルではちょうど1075%とめちゃめちゃ回収できました!別路線組のリンクスティップも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d