競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命07エンブロイダリー@桜花賞2025予想

time 2025/04/13

桜花賞2025予想

阪神11R 芝外1600m
馬場想定:稍~重、やや高速馬場想定
風向想定:北西4m/s想定

馬場・風向き

 土曜の段階では普通に超高速馬場。ただ日曜午前中はずっと振り続ける感じではあるので、ある程度悪化すると思う。ベースが軽いので多少なら耐えると思うし、重馬場ぐらいまでなら多分そこまで大きく落ちないと思う。やや高速前後で想定。風は北西からなので3角地点が完全追い風に、HSは向かい風に近い状況。午前中は南東からの風なんだけど、昼から北西方面に変わる感じ。

展開予想

 展開的にはエリカエクスプレスがこの枠でどう出るか次第かな。外のミストレスが主張する可能性は高いが、エリカエクスプレス陣営が自分のリズムを優先と言っていたので、多分馬なりに近い形で出して行って外からゴリっとくれば行かせて外の形を取るかなと。ミストレスを追いかけつつなのがゲート次第だが陣営が前を示唆していたブラウンラチェット、距離を怖がらなければナムラクララ辺りまで。内からはエリカエクスプレスを意識しつつボンヌソワレ辺りもその後ろを狙ってくる、ヴーレヴーも好位の内という感じだろう。エンブロイダリーはゲートが安定しないし右回りはちょっと課題があると思う、モレイラもゲート甘いのでそんなに行けないかなと。流れて縦長になってくれれば好位、中団ぐらいはと思っているが。アルマヴェローチェは逆にある程度入れると思うがJFの感じで中団ぐらいで自分の足をというイメージ。

 ペースはエリカエクスプレスが引っ張る形になるかなと思う。馬場もあるので多少意識してコントロールしそうだが、それでも46.0-46.5ぐらいで平均、1:32.5ぐらいかなと。コーナーでもそこまで緩めないかなと。

予想

◎07エンブロイダリー
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△09アルマヴェローチェ
△12リンクスティップ
×03マピュース04ショウナンザナドゥ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎エンブロイダリー

 悩んだのでシンプルに切り替えた。というか雨も読みにくいし馬場も多分悪化し切らない、展開も決め打つにはリスクがある。それならシンプルにパフォーマンスで一枚上のこいつを狙おう、というところに落ち着いた。もともとクイーンCでなんだこれはレベルの競馬をしてきたわけでね。

 そのクイーンCは東京マイルでペースは45.7-46.5とややハイ、11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9と淡々とした基礎スピード戦だが、ここではゲートを出て番手外でこの流れに乗って番手外から正攻法で千切っての2馬身半差なのよね。これはかなりインパクトある競馬だった。エストゥペンダやコートアリシアンといったところとの比較で見てこの着差をつけてきたというのはなかなかのインパクトだし、2月東京は標準には時計が掛かっていたのでこの時期の3歳で1:32.2はちょっと記憶にないレベル。かなり強かったのは間違いないが、基礎スピード色が強い競馬に流れに乗ってのもので評価すべきは前半でもある。なのでゲートと展開が大事だとは。

 ただ、この馬の場合、別にスローで悪いとも限らん。2走前の東京1400m戦では36.6-33.4とドスローからの12.4 – 12.7 – 11.4 – 11.0 – 11.0と3F勝負でL1まで11.0と高いラップでまとめている。これで3列目から動き良くL2で左手前でグンときてL1で右手前ではあるが最後までリードを広げてきた。結構左手前に依存している感じではあるのでそこが右回りでポイントではあるが、仮に緩んでも直線左手前で鋭さを求められる阪神マイルならそんなに問題ないかなと。 

 右回りの不安はどうしてもある。サフラン賞がちょっと気になって、ゲートからの勢いも悪かったし、そこからコントロールしつつ12.0 – 12.5 – 11.7 – 11.5 – 11.7とL2最速だが仕掛けを待つ形で直線L1で突っ込んできたけど…という5着。もともとゲートが不安定な馬ではあるし、右回りでコーナーで速いラップを求められた時に対応できるかどうか。この2点がポイントだが、モレイラは仕掛けに関しては信頼できる騎手だし、スローでのトップスピード戦でも底を見せていない、そしてクイーンCのパフォーマンスはメンバー中1,2と言っていい。不安はあるが3番人気、鞍上も含めて総合的に見てエンブロイダリーで勝負と行きたい。クイーンCのインパクトを信じて。

○?

▲?

△アルマヴェローチェ

 連下にアルマヴェローチェ。まあ悩んだけどパフォーマンスを評価して連下。突き詰めるとマイルでしっかり流れてしまうとちょっと忙しいかなとは思っているので、上位勢がペースをしっかり作ったときに対応できるかが焦点。前走の阪神JFは京都マイルらしい流れで46.5-46.9と平均ではあるが12.3 – 12.0 – 12.0 – 11.5 – 11.4と3角手前の上り坂から極端に落としてのL1最速で中団外から温存しつつの再加速でスムーズに出し切って突き抜けた競馬になる。この感じだと自分は1800ぐらいの方が多分合うだろうなと。ただゲート・二の足である程度位置を取れていたのは良いし、雨の影響もあって紛れる可能性もある。本来桜花賞は3角付近で緩みやすい傾向ではあるのでね。その点が噛み合えば再度。ただそこまでトップスピードの質で高いレベルのものを見せていない、基礎スピードも質的には上がいる。マイラー色が強くなれば序列は結構下がるので、これで2番人気なら強くは狙えんかな、という感じ。

△リンクスティップ

 後は悩んでリンクスティップを連下に。前走のきさらぎ賞が強かったとは思うが、淀みも激しかった。京都1800mで46.1-48.3とかなりのハイだし、これで2列目外でしっかり流れに乗れたのはかなり驚いた。そこからの12.6 – 12.6 – 12.5 – 11.6 – 11.6と3角手前の中弛みからの再加速でサトノシャイニングには切れられたけど、46の流れで前目でギアの上げ下げに対応してこれができていたのは大きいと思う。ペースが上がっても対応できる基礎スピードの質を見せてきたし、マイルだと馬場も軽いよりは重い方が良いと思うので雨の程度が思ったよりも大きくなればもう一段浮上させてもいい。逆に軽い状況が維持されているとトップスピードの質でどうかの問題が出てくる。まあその辺で悩んだけど、連下では狙いたいね。1800で基礎スピード色が強い中でパフォーマンスを上げているなら基本距離短縮でも大丈夫、と思っているので。

×マピュース

 後はマピュースを軽めに拾っておく。悩んだし右回りは鍵なのは間違いないが内枠を引いて温存できそうなのと流れてやれる強みが噛み合えばやね。前走のクイーンC2着は正直マピュースのレベルでも結構高いスタッツ。東京マイルで45.7-46.5とややハイで11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9と淀みなくシンプルな競馬。これで好位の中目で正攻法で進めて直線ジリジリ伸びての2着。エストゥペンダに1馬身半差としっかり振り切っているのが結構印象的で、基礎スピード面でかなり上げてきたなという認識。アルテミスS7着も進路確保で後手を踏んだのが大きいし、ある程度トップスピード戦で目途は立てている馬。阪神マイルで右回りでと課題はあるが、前走の感じだとあまりギアチェンジを求められない方が良いと思うし、シンプルな流れで好位内内から温存してL1くらいついての3着ぐらいは警戒してもいいだろう。

×ショウナンザナドゥ

 最後に盲点となれショウナンザナドゥやね。こちらは逆に右回りの方が良いと思う。前走のフィリーズレビューは阪神1400mで33.2-35.8と超ハイ、11.0 – 11.7 – 12.0 – 11.8 – 12.0と単調な流れで後方外からしっかり差し込んだ。まあレベルの問題もあると思うが、ここで勝ち切れたのは意外。クイーンCが邪魔で、これが45.7-46.5とややハイで11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9と淡々と好位の外につけて失速していると。これが明らかにおかしいんだが、スタートから左手前で走っていたので4角までこの厳しい流れで左手前に依存し過ぎたのも崩れた要素かなと。左手前スタート→右手前コーナリング→左手前直線となる右回りの方が戦いやすいとみて、最後にこれを拾う。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこのオールカマーの結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着○レーベンスティール(1人気)
2着アウスヴァール(10人気)
3着◎リカンカブール(12人気!!)

なんと12番人気の馬を本命で3着に持ってきました!!
3連複29,160円的中!ご馳走様です!
なんでこんな馬を高評価評価できたのか!

遡って見てみたんですが、前週のローズSもクリーンヒットしていた…↓


こちらも相手に人気薄チェレスタ入れてるので馬連4,030円いけてました…

さらには新潟記念も当たっていて驚愕…↓


これも8番人気シンリョクカ入れてるので馬連5,450円ですよ…恐るべしです…

少し調べてみるとこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと

「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d