2019/02/02
ニュージーランドトロフィー2025予想
中山11R 芝外1600m
馬場想定:良、標準馬場想定
風向想定:東北東3m/s想定
馬場・風向き
馬場は金曜正午の段階で雨が残っていて稍重。そこからもぱらっとは降るかもしれんが明日は晴れるので恐らく良馬場まで回復。先週の感じからも読みにくいけど標準馬場ぐらいで見ておく。風は東北東からなので3角地点が完全追い風。
展開予想
展開的には逃げ馬のストレイトトーカーが大外枠に入ったので大野がどこまで主張するかだろう。内からベイビーキッスもハナを狙えるけど、距離が長い中でどこまで主張するか。ルナルーチェットもこのレベルでハナを切れるかはあるし、武史なので逃げるよりは2列目内狙いかなという感じもある。外のアタラシイカドデニが吉田豊で積極的に主張する可能性も高いし、これが間隙を突いてハナというのもあり得そうかなと。最序盤の出方が読みにくい中で、アドマイヤズーム川田はとりあえず先行策、2列目中目~外でというところだと思う。イミグラントソングはゲートが甘いので中団外ぐらいまで。
ペースはそこそこは上がるとみる。46.5-46.7ぐらいかなと。平均ペースで1:33.2前後で想定。
予想
◎13イミグラントソング
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△12プリティディーヴァ
△02コートアリシアン
×04ルナルーチェット14ストレイトトーカー
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎イミグラントソング
本命はイミグラントソングに。まあちょっと悩んだけど、逃げ先行勢が読みにくい中である程度吉田豊が飛ばしそうかなというのもあって、コーナー勝負で出し切って噛み合いそうなこれで勝負したい。
2走前のひいらぎ賞2着が良い。ペースは45.8-46.6とややハイで11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.4 – 12.1と淡々とした流れだがL3-2で再加速。これで中団の内内で包まれていてコーナーで動けずに待たされて直線で外という形。これで外に取ってからのL1の伸びが良くただ一頭だけ前のデンクマールに半馬身差まで迫っての2着。3着以下を問題としていないし、ここの4着がティラトーレなので基礎スピード戦としてはかなり強敵相手に底を見せずに突っ込んできた。ただシンプルな競馬ではあったので、そこが噛み合った面もあるかなと。
一応前走の東京マイル1勝クラス戦も悪くはないが、トップスピード戦でまとめて捕えるほどでは無かった。ペースは48.8-46.2と超スローで12.5 – 12.4 – 11.3 – 11.0 – 11.5のラップ推移で好位の外から直線追い出されてしぶとくは食らいつく。ただL1で前2頭併走状態の中でこれに対して最後は詰め切れずに一列後ろの3着となった。まあ悪くはないけど極端なギアチェンジ戦で追いかけてそこまでのインパクトは作れなかった。
まあここは全体レベル的には楽だと思うし、こちらはコーナーで速いラップを維持する形でも余裕があったので中山マイルならある程度は流れやすいし、その中で外枠ならロスがあっても素材を出し切りやすいってのも良い。出来れば序盤の内に中団外には付けてほしいかな。極端なトップスピード戦でなくある程度基礎スピードで分散する競馬ならこれが一番信頼しやすいかな、という感じ。
○?
▲?
△コートアリシアン
後はコートアリシアンを連下に。枠が良いし、クイーンCは完敗だけど展開と相手、騎乗を考えれば悪くない。東京マイルで45.7-46.5とややハイ、11.5 – 11.5 – 11.5 – 11.6 – 11.9のラップ推移でコーナーで緩まず。これで外枠から中団の外外とロスの多い競馬になった分だけラストはちょっと甘くなった形。阪神JFが結構面白くて、京都マイルで46.4-46.9と平均からの12.3 – 12.0 – 12.0 – 11.5 – 11.4と2F戦でギアの上げ下げを。これで後方で進めながら中目を通して捌きつつそれなりに伸びてきた。この点は結構怖さはある。好位~中団内で潜みつつ運べれば。
△プリティディーヴァ
後はプリティディーヴァ。追い切りが良かったのもあるし枠が微妙だが連下で。ゲートが甘い馬なのでそこやね。2走前のダリア賞は新潟1400mで34.4-35.4とややハイ、11.3 – 11.8 – 12.5 – 11.2 – 11.7のラップ推移でL3-2でのギアチェンジが顕著に求められた。これで出負けして中団に取り付いて、3~4角の緩みで中目のスペースに突っ込んだがここで中弛みで詰め切って直線入りで少し待たされての外。これでスッと反応してL1で捕え切ったし、中弛みで取り付ければ。ただクロッカスSでもさほどスローで伸びてきたわけではないし、後半の物量で違いを作れる感じはないので中山マイルで割と緩まず淡々とで出負けするとリスクは結構ある。追い切りで評価を上げたんだけど、それでも連下までにした。
×ルナルーチェット
軽めにルナルーチェット。未勝利の圧巻の勝ちっぷりを警戒するけど、馬場がそこまで重くない場合は質的にどうかが鍵。前走は稍重で47.4-47.6と平均、11.6 – 12.0 – 12.1 – 11.6 – 11.9と割と淡々とからのL2最速で一足勝負を逃げて突き放す形になった。まあここは馬場も重かったしこれでスタッツ的にも結構優秀、成長の可能性は考えたいところ。ただ時計的に2秒近くは詰めてほしい、というのはあるしどこまで…かな。軽めの押さえまで。
×ストレイトトーカー
軽めにストレイトトーカー。大外枠がなあ…前走が中山マイルで48.3-46.3とかなりのスローで支配する逃げの一手。12.3 – 12.0 – 11.9 – 11.2 – 11.2で2F戦。これで楽に突き放して2着争いを尻目に1馬身1/4差の完勝と強い競馬。支配して後半のトップスピード戦で結構やれた。クロッカスSでは東京1400mで36.7-33.6と超超スローとドスローでの12.3 – 12.6 – 11.8 – 10.8 – 11.0のラップ推移で出負けして後方から直線でしぶとく差し込んでの4着。プリティディーヴァには差し届かなかったが、位置取りも悪かったからね。中山マイルで逃げてスローをというのはちょっと難しいが、この枠なので前が飛ばすのを行かせて少し離れた3列目ぐらいで戦えればという感じかな。
sponsored link





コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、