2019/02/02
大阪杯2025予想
阪神11R 芝内2000m
馬場想定:良~稍、やや高速馬場想定
風向想定:西南西4m/s想定
馬場・風向き
ドバイの関係で展開予想動画を作る余裕がありませんでしたので、すみませんがここで一応。
馬場は土曜を見る限り外回りはもう間違いなく高速馬場だと思う。問題は内回りで、未勝利だけでは何ともだがここは時計・ラップは遅いな、という感じだった。まあ難しいところでそのうえで明日の朝方ぐらいに雨が降る。どの程度か?ってのもちょっと読みにくいが稍重ぐらいまでと見て。やや高速馬場ぐらいの可能性の方が高いと思っておく。風は西南西からなので4角地点が完全向かい風、BSが追い風に近い状況になるので多少影響するかなと。
展開予想
展開的にはひとまず内内からホウオウビスケッツが主張するが、外からデシエルトが折り合い難で嫌でも絡んでくるので岩田なら無理はせずに行かせて離れた2番手でというところだろう。エコロヴァルツが外枠からデシエルトを見つつ、最終的にはホウオウビスケッツに近いところで落ち着けるかなと。デシエルトのかかり方次第で名目ペースは決まりそう。この3頭を見ながら内からベラジオオペラが3列目の内を狙ってこの辺までが好位列。その後ろぐらいにはシックスペンス、ロードデルレイ辺りも持ってくるか。
ペースはデシエルトが作る形で58.5-59.5ぐらいと見ようか。ホウオウビスケッツが少し離れた番手でちょっと遅くて60.0-58.0ぐらいは求められそう。1:58.0前後で想定。
予想
◎11デシエルト
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△06ジャスティンパレス
△13ロードデルレイ
×02ホウオウビスケッツ04ソールオリエンス
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎デシエルト
まあ色々あるけどデシエルト本命にすべき、という結論。パフォーマンス的には自分はこのメンツなら最上位だと思う。折り合いに専念する必要はあるが後半でじわっとペースアップできる形が合っているので池添や岩田みたいに我慢タイプの騎手の方が合うってのはあるかもなと。後は反動だけだけど、むしろ前走でガス抜きできたという見方もできるか、という感じ。
まずアンドロメダSが素晴らしい。京都2000mで59.8-58.8とややスローで支配、逃げて折り合い重視から11.8 – 12.1 – 11.4 – 11.5 – 11.6 – 12.2と向こう正面でちょっと上がりつつ、3角下りから一気にペースを引き上げてコーナーで速いラップを踏んで突き抜けた。ロードデルレイにラストはちょっと詰められたがそれで3馬身半差。ディープモンスター相手にこの展開で1.2差は結構なインパクト。
2走前の中日新聞杯では中京2000mで58.8-59.6とややハイで基礎スピードをある程度求められた。11.6 – 11.8 – 12.2 – 11.7 – 11.8 – 12.1と向こう正面でやっぱりちょっと掛かり気味で加速しつつ、L3最速でしっかり粘り込んでロードデルレイに2馬身差とまだ余裕があった。この馬比較だとペースが上がらない方が良いとは思うが、この程度のややハイは問題なくクリアできる。
とにかく折り合い面が重要で、金鯱賞に関しては豊もちょっと油断してブレーキを緩めたら一気に行かせてしまったという感じのコメント。緩めても誤った指示になるだけなので、我慢するなら我慢する騎手の方が良い、という点では池添とかの方が。ブレーキしてても多分速度が違うのでハナを切る形になるだろうしね。金鯱賞がタフ馬場での58.2-63.1と暴走ペースで反動だけが鍵だが、パフォーマンス・適性共にトップクラスだと思うし、基礎スピードの質も高いレベルにある馬なので極端な高速馬場は嫌でもやや高速程度なら問題ないと思う。枠の並びも個人的にはホウオウビスケッツより外でじわっと内に切ってハナを取ってほしかったのでそこも良い材料。反動の不安はあるが、このオッズならデシエルトで勝負したい。
○?
▲?
△ジャスティンパレス
連下にジャスティンパレスを。本音を言えば結構良い条件が揃ったなと思うんだけどね。ただ、やはりあの件以降ジャスティン系の馬が明らかに不遇になっているので。そういうのもあるんやろな、とは思っている。いずれにせよ面白い材料としてはロングスプリントの要素が求められそう。ベストバウトは秋天2着だと思うし、あれが異次元の競馬。57.7-57.5と平均でも57-57レベルで11.4 – 11.4 – 11.4 – 11.6 – 11.4 – 11.7と緩まず。後方2番手で進めて先に動いたプログノーシスを待ちながら直線で外に誘導してL1で抜け出していたイクイノックスを追撃しての2馬身半差2着。出し切った方が良い馬なのと、前半温存後半ロングスプリント。この条件が中距離では合う。後は高速馬場も良いので土曜の感じから内回りもある程度軽くなっていれば多少雨が降っても、というところ。近走はギアチェンジ戦で仕掛け遅れが続いているので。噛み合いそうなここは警戒しておく。ただそういうメカニズム以外の要素を考えないといけないのは嫌やね。毎回言ってるけどこっちはもやもやしながらやらなあかんわけで。
△ロードデルレイ
悩んで連下にした。ちょっと下げた形。ただやはり左回りの方が良いかなってのはある。前走の日経新春杯は強い競馬。中京2200mでペースは57.7-60.9と超ハイで11.2 – 11.4 – 12.1 – 12.2 – 12.7 – 12.5とメイショウタバルが馬鹿ペースで沈んだ一戦だが、これで少し離れた中団で追走でも結構流れていたし、これで3~4角で上手く内を捌いていたとはいえ一頭だけ早めに抜け出してメイショウタバルを捕えていたというのも大きいかなと。ただアンドロメダSがちょっと物足りんと。京都の2000m戦でペースは59.8-58.8とややスローで11.8 – 12.1 – 11.4 – 11.5 – 11.6 – 12.2とL4最速。これで中団の内目で少し追いかけるのに遅れたのはあるが、直線で進路を取ってからジリっと差を詰める程度の3馬身半差2着完敗。まあディープモンスター物差しならこれに0.6差つけているので悪くはないが、デシエルト比較で完敗だったと。3~4角ロスなく運べていたのでL1で前がここまで落としたならもうちょっと詰めてほしいってのもある。その点を踏まえて右回りではちょっと落とすべきか、という判断。
×ホウオウビスケッツ
後はホウオウビスケッツを軽めに。ここはデシエルトが単騎だろうし、金鯱賞のパターンを岩田父なら狙うだろうと。ある程度は出していくが、外のデシエルトが来ることは想定しているだろうからそれを行かせて離れた番手。金鯱賞では58.2-63.3と超激流だったのでこの馬の位置でちょうど平均と良いバランスだったと思う。そこから踏ん張ってクイーンズウォークには差されたがキングズパレスに2馬身差と余裕はあった。デシエルトを追いかけていく形になると思うのでそこでどこまで粘れるか…かな。今回は岩田的な競馬だとちょうどいいバランスより後ろになってロングスプリントまで至ってしまうと手ごわい馬が多いので。
×ソールオリエンス
後は悩んでソールオリエンス。展望の段階では結構雨降るかなと思ったんだけどね…土曜で内回りが少なすぎて難しいが軽い可能性を考えないといけない。正直皐月賞の感じからも馬場が重い中で消耗戦になればそこまでコーナー勝負にもならんだろうしってのはあったんだけどね。ただ、今回のメンバー構成だと後ろからの馬が多すぎるので、案外中団ぐらいは取れそうかなってのはある。コーナーで押し上げられないのがネックな馬なので、中団内内でジッとしつつ、ロングスプリントの競馬で多少置かれても直線内でスペースを拾えればやね。
sponsored link





コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、