競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命01マッドクール@高松宮記念2025予想

time 2025/03/30

高松宮記念2025予想

中京11R 芝外1800m
馬場想定:良、標準馬場想定
風向想定:北西7m/s想定

馬場・風向き

 馬場は土曜を見ても雨の影響があってタフ馬場に近いかなと。明日は良馬場で回復すると思うが、標準~ややタフぐらいで見ておこうかなと思っている。風は北西から強めに吹くので注意が必要。4角地点で向かい風になるのでね。多分仕掛けはちょっと遅れる可能性の方が高いと思う。

展開予想

 youtubeにもアップしましたのでそちらもよろしくお願いします。

 難しいところだけど内枠2頭が主体的に作っていくかなと思う。最内のマッドクールはとりあえずハナを狙って出していくけど、昨年のイメージで外から来るなら控えて2列目内でいい。ウイングレイテストもこの辺を意識して思い切ってハナを狙ってくるかなと見る。バルサムノートも前を狙ってくる。大外のペアポルックスにとってはちょっと難しい枠の並び、岩田だとハナを主張するよりはこの辺を行かせつつも内を狙って何とかという感じになりそう。この辺が先行争いで、ママコチャはこの辺の動向を見つつ内目に誘導しようとするかな。内からはビッグシーザー辺りも好位を狙える、スタート次第でモズも絡んでこれるかどうか。サトノレーヴで中団内目ぐらいかなという感じ。ナムラクレアは枠も悪いし恐らく中団より後ろになるとみて想定しておく。

 ペースはそこまで上がらないかなと。34.0-34.5ぐらいで1:08.5前後で想定。L3-2再加速となる可能性が高いと見る。

予想

◎01マッドクール
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△06ルガル
△10サトノレーヴ
×02ウイングレイテスト04トゥラヴェスーラ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎マッドクール

 展望の段階からやりたい予想のイメージとはちょっと違ってしまったけど、枠順や馬場を踏まえて総合的に判断してマッドクールで勝負したい。典型的な総合力型で、あんまり無理しない方が良いが許容範囲内で競馬ができれば常に安定するイメージ。

 まず昨年の高松宮記念勝ちが重馬場の中京1200mで34.9-34.0とややスローとペースが上がらなかった。12.5 – 10.8 – 11.6 – 11.4 – 11.0 – 11.6とL2最速で2列目内から馬場が悪い内を通し切り、直線で前のビクターザウィナーらが外に行ってくれたのを嘲笑う内からの加速。L1でナムラクレアには詰められたけど、この馬場で坂加速でインパクトを作れているのはかなり大きい。もともとこの加速の一足が武器の馬だと思っている。

 前走の阪神Cは距離を延ばしたことで前半楽に入れたし、息を入れる形にもなったので良い競馬。ただ1400だとナムラクレアの後半の素材面で違いを作られてしまう感じ。京都1400mで34.5-34.4と平均で流れたが11.2 – 11.2 – 11.5 – 11.4 – 11.5でと淀みが小さくL3-2再加速も誤差程度。これで2列目外で楽に進めてL2でスッと伸びて先頭列まで来た。L1で踏んばっていたがナムラには半馬身差で捕え切られたと。ただ思ったより淡々としていたし要所の鋭さをそこまで求められなかったのもある。

 崩れる時は色々無理した時。例えば今年のスプリンターズSは32.1-34.9で激流で好位でもちょっとオーバーペース。チェアマンズスプリントは外から競って行って3角で外外から遅れて行った。崩れたCBC賞も11.9 – 10.7 – 11.1 – 10.8 – 11.0 – 11.7とL3最速4角地点で2頭分外から仕掛けて脚を使って甘くなった。使える脚は一瞬で加速で出し抜くのが理想、北西からの風で4角が向かい風なのでどうしても勝負所での仕掛けの意識は甘くなりそう。最序盤ぶっ飛ばしそうな馬もいないのでペースも落ち着く。この条件下で考えたときに、多分高松宮記念のテンプレ的な競馬になる可能性が高いので、それなら総合力が活きるマッドクール本命にすべし、という結論。

○?

▲?

△ルガル

 後は悩んでルガルを連下に。今回は割と総合力があるタイプを中心に狙いたいけど、その中でルガルは昨年スプリンターズSのパフォーマンスを警戒してかな。中山1200mで32.1-34.9と超ハイ、11.8 – 9.9 – 10.4 – 11.0 – 11.6 – 12.3と単調な基礎スピード特化戦で3番手の内。3~4角で中目に誘導しながら2列目で直線左手前に。序盤でスッと伸びて2馬身差に詰め、L1でそのまま突き抜けて最後は内外から詰められるがクビ差で凌ぎ切った。基礎スピード特化戦でやれたのは収穫。ただパターンとしてはやはり単調でエンジンをかけて勝負しやすい舞台の方が良いとは思う。前走の香港スプリントも案の定崩れたけど、34.39-33.76、日本式で大体33.4-33.8で23.38-11.01-11.26-10.85-11.65とL3-2再加速で中団から進路確保で苦労したのもあるにせよまごまごして良いところなく完敗。再加速にも対応はしているけど、高いレベルだと惰性で突っ込む競馬の方が良いと思う。その点では中京1200で馬場が重くて北西から強めの風、4角でちょっと緩んでのL2の坂の登りでってなったときにどこまで伸びてくるかやね。まあ近走の充実度を考えて連下に。

△サトノレーヴ

 サトノレーヴも連下まで。こちらは逆に香港スプリントで総合力勝負に対応してきた点を評価。香港スプリントはシャティン芝1200mで34.39-33.76、日本式で大体33.4-33.8で23.38-11.01-11.26-10.85-11.65とL3-2再加速。平均ペースでの一足をというところで3列目内から直線捌きつつしっかり食らいついて2列目、L1でそのままジリっとなだれ込んでの3着と。ここで動けているのは個人的には好感。左回り自体が初めてなのでここはカギなんだけど、右手前でスタートすることが多いのでスタート自体は噛み合いそう。3~4角で左手前でのコーナリングが鍵だが、向かい風も強くてここで速度が上がらなければ余力を持って直線に、というところまであるのかなと。そうなれば前走でL3-2の加速で動けている点も含めて警戒したいが、人気落ちんよね…

×ウイングレイテスト

 後はここで思い切ってのハナなら怖いウイングレイテストをヒモ穴で拾う。前走のオーシャンSは中山1200mで33.7-33.4と平均ペース、12.1 – 10.5 – 11.1 – 11.2 – 10.9 – 11.3とL3-2再加速で2列目内から食らいつきつつ3着は死守。ただ馬場も軽くて1200でこの馬場だとちょっと忙しいかな、前半で位置を取り切れんなと。1200なら少し時計が掛かるぐらいでハナを取りやすい状況、息を入れてという形の方が戦いやすいだろうというところでこの条件で思い切ってハナ、からの粘り込み軽快。

×トゥラヴェスーラ

 後は高松宮記念巧者のトゥラヴェスーラを軽めに押さえておく。内枠引いたら狙うつもりだったのでね。まあやっぱ馬場が重い中での中京1200は常に安定しているからね。一昨年の宮記念でも不良で35.6-35.9と平均で12.5 – 11.3 – 11.8 – 11.6 – 11.9 – 12.4とL3最速。これで内枠から中団、直線最内を通してしぶとく伸びてナムラクレアからは半馬身差の3着。この感じからも馬場が悪いところでの動きが良いし、ここはこの馬のバランスだと実は36.4-35.3とスローバランス。個人的には府中でも坂の登りで動けているし、中京でも噛み合うのはその辺。セントウルSみたいに馬場が軽いとちょっと良さが出にくいので、この条件で拾っておきたい。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこのオールカマーの結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着○レーベンスティール(1人気)
2着アウスヴァール(10人気)
3着◎リカンカブール(12人気!!)

なんと12番人気の馬を本命で3着に持ってきました!!
3連複29,160円的中!ご馳走様です!
なんでこんな馬を高評価評価できたのか!

遡って見てみたんですが、前週のローズSもクリーンヒットしていた…↓


こちらも相手に人気薄チェレスタ入れてるので馬連4,030円いけてました…

さらには新潟記念も当たっていて驚愕…↓


これも8番人気シンリョクカ入れてるので馬連5,450円ですよ…恐るべしです…

少し調べてみるとこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと

「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d