2019/02/02
ダイヤモンドステークス2025予想
東京11R 芝3400m
馬場想定:良、標準馬場想定
風向想定:北3m/s想定
馬場・風向き
馬場は先週を見てもパンパンの良馬場でちょっと掛かっているぐらい。今週も良馬場だと思うが、それでも標準~ややタフに近いぐらいの想定。風は北からなので3~4角中間地点が完全向かい風。
展開予想
展開的にはひとまず内のセイウンプラチナが主張。ジャンカズマも絡んでいってこの2頭が内からハナ争い。これを見つつ大外ショウナンバシットが内に切って行って3番手狙いである程度はついていく。そこからは難しいメンバー構成だが、ダンディズム辺りが少し離れた好位の内目で進めて行く、サスツルギ辺りも好位の内目でというところかな。シュトルーヴェが中団ぐらいでヘデントールはゲートが甘いのでちょっと後ろからになるんじゃないかな。ワープスピードも最内枠に入ったので内の隊列次第だけど後ろになると思う。
ペースは極端なドスローにはならんと思うが…という程度で見ている。62-59ぐらいかな。最近は中盤がそこまで落ちなくなっているが、それでもハロン平均12.6~7ぐらいで見ている。3:30.0前後で想定。
予想
◎11シュトルーヴェ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△07ダンディズム
△08ヘデントール
×03サスツルギ12コパノサントス
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎シュトルーヴェ
悩んだけど本命はシュトルーヴェにする。どこを取っても不安が残るメンバー構成なのは間違いなくて、それならシンプルにパフォーマンス・適性的に一番というところで勝負。
強かったのが日経賞勝ちかな。中山2500mで60.0-60.7と平均でマテンロウレオが単騎。実質はスローからの12.4 – 12.2 – 12.3 – 11.8 – 12.0 – 12.4とポテンシャル戦。マテンロウレオがさほど緩めてない中で2番手以下が3角で一気に仕掛けてという流れの中で中団中目で少し待てたのも良かったかもしれんが、直線馬群を捌いてしぶとく伸びて最後で半馬身差で勝ち切った。ポテンシャルの量的な面で底を見せずにやれたのと、右手前で直線も運んでいたのが面白いところ。右手前の持続性が高い。
それでいて府中で良いタイプ。目黒記念では東京2500mで61.9-58.7と超スローからの12.6 – 12.3 – 11.2 – 11.2 – 11.4とL3最速タイ。これで後方馬群の中で進めて届くか?というところから直線でマイネルウィルトスの外に出してからの反応が良くすっと伸びてきて坂の上りで動けている感じで2列目付近まで来ていた。L1左手前に戻してここでしぶとく差し切っているし、エンジンがかかってからも長くロングスプリントできていた、トップスピードの質も高い、長距離向きの競馬をしているな、という感じ。
今回は東京の3400mだし長距離の中でも比較的速いラップを求められる可能性が高いレース。もちろん近年は向こう正面からのロンスパでポテンシャルを求められることもあるが、そこにも対応できる目途を日経賞で立てている。追い切りが正直何とも…なので悩んだけど、日経賞・目黒記念の相手関係を踏まえるとここから勝負したい。
○?
▲?
△ダンディズム
後はダンディズムを連下で。この路線ではワンパンチ足りないんだけど、ポジションを比較的取れるのは魅力。ゲート自体は下手なのでリカバーできるかが焦点。前走のステイヤーズSは中山3600mで64.3-103.5-58.9とドスローからの13.3 – 12.2 – 11.9 – 11.7 – 11.8 – 11.5 – 12.0と2段階加速。これで好位の中目を通しながらくらいついてL1も馬群を捌いて3着は守った。まあL1で伸び切れてないので突き詰めると後半特化だとポテンシャル面でそこまででも無い、多分もう少し基礎スピードに依存した方が良いとは思う。位置取りという点で良いところを狙えそうだし、ロンスパになってもそれが3~4角での横の位置でのアドバンテージに繋がるので、まあこの先行勢の連下では警戒しておきたいかなと。
△ヘデントール
連下にヘデントールを。まあちょっと重い印も考えたんだけど、やっぱり馬場がそこまで軽くない中でポテンシャル色が強くなってどうかやね。ベストバウトは日本海S勝ちで、これはかなりのインパクト。新潟内2200mで61.9-57.5と超スローから13.0 – 11.5 – 11.9 – 11.7 – 11.3 – 11.1とL1最速。これで出負けもスローで外枠、リカバーが楽。好位の外から直線でしっかりと抜け出し3馬身半差と圧勝。高速馬場でロングスプリント的に底を見せなかったし、ポテンシャルで分散してもこの鋭さを引き出せているので長距離的ではあるが、超高速馬場ではあったと。菊花賞は悪くはないんだけど、62.0-61.7-60.4と適度なペースからの12.6 – 12.6 – 11.9 – 12.0 – 11.8 – 12.1と後半4F戦で後方から向こう正面で押し上げてポテンシャルで分散しつつもL2でちょっとふらっとして動き切れなかった。L1では前が落ちたので2着争いに食い込めたけど、その辺がちょっと気になったかなと。突き詰めると高速馬場でロングスプリントで出し切るのがベストだと思うので、今の馬場でとなるとそこがポイント。ゲートが甘い中で枠が中目とちょっと入りも注文がつく。アーバンシック以外の菊花賞上位勢をそこまで評価するのは現時点ではまだ危険、ショウナンラプンタが日経新春杯2着と言ってもロードデルレイに完敗したし、という評価やね。
×サスツルギ
後はヒモ穴でサスツルギを拾っておく。もともとはフリージア賞でロングスプリント性能を見せていたのでホウオウビスケッツと一緒にセットで気になっていた馬なんだけど、どうも成長が違う方向に向かっている感じはある。八坂S勝ちが面白く、京都2200mで60.4-60.2と平均から12.3 – 12.0 – 12.1 – 11.8 – 12.0と割と淡々としつつのL3-2再加速。これで後方内内でスムーズに押し上げつつだが最内からゴールデンスナップとの叩き合いを制した。3着セレシオン、4着マイネルエンペラーでこの辺には0.3差以上つけているように結構良い競馬。距離延長はカギだけど、案外有酸素運動の競馬の方が合ってきている感じはあるし、この条件でちょっと狙いたい。
×コパノサントス
あとは軽めにコパノサントスを軽めに押さえる。まあ府中だと悩ましいところだけど、出し切れれば面白い馬なのは確かだしヒモ穴で押さえる分には。前走の古都Sがベストバウトだと思う。ただペースは65.6-64.2-58.6なのでドスロー、12.4 – 11.9 – 11.5 – 11.2 – 11.6とL2最速で好位の外からしぶとく抜け出しゴールデンスナップを撃破、フルールに3馬身近くつけているのでそれは素直に評価したいところ。ただゲートが甘くて小頭数でリカバーできた面はある。今回もそこはカギだが、外枠だしある程度途中で動きやすいだろうと。坂加速はちょっと甘いかなってのは4走前の1勝クラス勝ちで感じているところはあるので、この評価までにした。
sponsored link





コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、