2019/02/02
凱旋門賞2023の予想
パリロンシャン芝2400m
馬場想定:良~稍、ややタフな馬場想定
風向想定:南2m/s想定
馬場・風向き
馬場は日本時間金曜17:30現在の発表で回復して稍重。当日は晴れ予報、多少の雨、散水はあるかもしれんが基本的には稍ぐらいで見ておけばいいかと。風はWN社を採用して南から2m/sぐらい。フォルス~HSで追い風、BSが向かい風という感じ。
展開予想
まあ難しいところだが、ミスターハリウッドのムルザバエフが思い切って前走同様の逃げを狙うかもしれん。フクムやプラスデュキャルゼル辺りも前かな。割と有力馬は後ろからになりがちな馬が多い中で、ゲートがある程度安定しているウエストオーバーあたりはこの頭数で流石にもうちょっと前を狙うと思う。
ペースはそんなに上がらないと思うが、前哨戦のニエル賞やフォワ賞の時点で結構時計が掛かっていたのでそこまで極端に速いラップを求められるケースにはならないかなと思う。良~稍想定で64-59ぐらいかな。2:28.5前後を想定。
予想
◎06ウエストオーバー
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△11ミスターハリウッド
△14ファンタスティックムーン
×03オネスト09スルーセブンシーズ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ウエストオーバー
本命はウエストオーバーにした。今回はなかなか物差しを作るのが難しかったが、ザグレイ相手に強い競馬ができている馬を、という感じかな。
2走前のサンクルー大賞はラップが無かったので難しいが、2400mでかなり時計的には優秀。2列目内から直線で外に出してそこからしぶとく伸びてラストまで余裕、追撃するザグレイをあきらめさせるラストの踏ん張りで0.3差と完勝のパフォーマンスだった。
もう一戦、やはりドバイシーマクラシックかな。これがイクイノックスが逃げるパターンで63.13-58.17と日本式補正でも62.1-58.2と超々スロー。おっこから12.16-11.60-11.17-11.69とイクイノックスがギアチェンジで出し抜く中で中団内から捌きながらになった。ラストの伸びは良かったし、ザグレイ比較でも完勝だった。この2戦ならここに入っても通用すると思う。
面白いのがキングジョージの2着。ここはアスコットらしく前半が速い62.64-65.78とパワー型基礎スピード戦。これでフクムに目標にされて最後は甘くなったがそれでもアタマ差で踏ん張ってのもの。イギリスのタフな有酸素運動の競馬、前半型だがこれで対応できているので適性の幅は広いタイプだと思う。
枠も良いし、結構ゲート自体は良い馬なので、変に下げ過ぎずに3列目の内ぐらいで運んでオープンストレッチで上手く拾えれば面白いと思う。
○?
▲?
△ミスターハリウッド
後は穴目でミスターハリウッドを連下に。前走のバーデン対象は時計が掛かるバーデンバーデンでの2400m戦ではあるが、逃げて思った以上にしぶとかった。ラップが無いので何ともだが、逃げてレースを引っ張って4角で各馬外ラチ沿いに持って行くという中で外ラチ沿いを取り切ってしぶとく踏ん張ってきたし、最後は外ラチを拾い切ったザグレイに捕え切られたがクビ差で踏ん張った。この感じで逃げてしぶとくという形に持ち込めればちょっと怖いかな。近年はドイツ馬が結構来ている印象でもあるし、時計面は足りないけど3走前の2200mで2:12.6ならある程度対応してきているので警戒しておく。
△ファンタスティックムーン
もう一頭のドイツ馬ファンタスティックムーンも抑えておく。前走のニエル賞でフィードザフレームに完勝は結構侮れんなと。67.01-59.35で後半は12.02-11.41-11.84-11.99-12.09とフォルスが最速の形。これで2番手から逃げ馬がフォルスで早仕掛けするのをワンテンポ待って直線半ばで楽に突き抜けた。そこで一瞬ふわっとしてソラを使うような感じになったし、最後まで追われていたがラストは余裕もあった。ここの2着がフィードザフレームになるわけで、この形で完勝できたのは素直に評価していいと思う。ドイツ馬は基礎スピード面で課題のある馬が多いとは思うし、その点ではペースがさほど上がらない方が良い。噛み合うか?ってのはあるんだけど、連下では押さえたいかな。
×オネスト
後は昨年凱旋門賞での忘れ物を。去年で強く狙って撃沈したんだけど、今年は良馬場ぐらいというのは恵まれているかなと。要所の良さが売りの馬で、パリ大賞勝ちが63.41-59.02でスローだが、後半24.12-11.48-11.56-11.86とL3最速である程度早めの仕掛け。これで最後方から直線で反応よく一気に先頭列まで伸びてきた。割と緩い流れから加速、というところで良さが出てきた印象はあった。ここは馬場もペースも昨年ほど厳しくはならないと思うので、後ろから脚を温存しつつ直線での鋭さを引き出せる可能性は高くなったと思うし、軽めには押さえたい。
×スルーセブンシーズ
後は応援とリアリティという点でこの評価がスルーセブンシーズ。正直に言えば高速馬場過ぎない方がいいとは思うが、明確に時計が掛かると微妙…という感じはある。日本海Sも悪くはないが、新潟の内2200mで稍重、時計もそこそこかかった中で62.1-59.7とかなりのスロー、12.4 – 12.3 – 11.8 – 11.5 – 11.7とL2最速で好位から要所で動き切れずちょっと甘くなったとはいえ外のロバートソンキーに捕え切られている。動き出しがあまりよくない馬ではあるので、3~4角で勝負に行くぐらいでちょうどいいとは思うんだが…。中山牝馬Sはそこがフィットしたのと、馬場も軽かったのが良かった。とはいえ48.7-46.4でかなりのスロー、12.0 – 11.4 – 11.9 – 12.0 – 11.2 – 11.3と向こう正面から速く後半1000は57.8。これで中団外から3~4角で緩んだとはいえ押し上げてラストまで伸びての11.3でのまとめ、という点でも後半の素材面や総合力は結構高いなと。有馬記念で狙いたいタイプの馬ではあるが、馬場が軽い方がいいかなとも思ったりちょっと難しいところ。宝塚記念はイクイノックスに僅差だが58.9-59.9とややハイで12.4 – 12.5 – 11.9 – 11.7 – 12.0 – 11.8と後半4F戦。これで後方で温存は正解だったが直線での進路取りでちょっと後手を踏んでL2でイクイに明確に出られてしまった。そこから中目に切ってラストはクビ差なので頑張っている。ただディープボンド物差しで見れば、イクイノックスがちょっと物足りないので適性面で?というのはあったと。ここもチャンスはあると思うし、ペース自体は遅い方が本来は戦いやすいと思うので押さえは必須。ただここで2番人気想定でとなると?かな。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、