2019/02/02
阪神ジュベナイルフィリーズ2021の予想
阪神11R 芝外1600m
馬場想定:良、標準馬場想定
風向想定:西南西3m/s想定
展開予想
日曜は香港もあるのでワンテンポ早めに予想してます。できれば香港カップと香港マイルは通常の予想枠で出したいなあ。ヴァーズとスプリントはワイドな予想枠で出すと思います。
土曜を見てもそれなりに時計がかかっているとは思うが、外回りだとそうでもないことが多いので現時点では標準ぐらいの馬場で想定しておく。風は西南西からなので4角地点が完全向かい風になる。と同時にBSが追い風に近いので前半はペースが上がってくる可能性は高いかな。
展開予想だが、ラブリイユアアイズが前々でと陣営が行っているのでゲートが決まれば主張する可能性が高い。内からはトーホウラビアンが主張、キミワクイーン辺りも先行してくるのでおそらく先行策をとってくるし、外のウォーターナビレラも番手まで?はわからんが2列目辺りは狙う。ダークペイジもおそらく前目をというところで割と前半のポジショニング争いは起こりそうかなと。そのうえで西南西からフォローの風が吹くので恐らくそこそこは流れるとみる。47は切るかなとみていて、淡々と流れれば46.5-47.0ぐらいで考えておくが、もしかしたら中弛みも意識した方が良いかもしれんね。具体的には34.2-12.3-12.2-35.0ぐらいも視野に入れて。
予想
◎17ナミュール
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△09シークルーズ
△10サークルオブライフ
×07キミワクイーン08ステルナティーア
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎▲軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ナミュール
本命はナミュールかな。仕方ないというか、まあいろいろ考えたけど現状ナミュールからの勝負が妥当だと判断。
まず根本的にロングスプリント性能でここでは1枚上。前走の赤松賞が強く、47.8-46.0とかなりのスローから11.9 – 11.9 – 11.0 – 11.4 – 11.7とL3最速で仕掛けが早い流れの中で出負け後方からリカバー中団、3~4角で前が単騎気味の中でこれをじわっと追いかけながら中団外から直線に入ってきて、序盤で良い形で出し抜いていたパーソナルハイとは5馬身以上あったんだがL2で2列目の外から一気に2番手に上がって2馬身半差、L1でぐんと伸びてきて1馬身3/4差で突き抜けてきた。後半4Fで見たら相当速くて、実際上がりだけでレースラップより1.4も速いからまず44秒台半ばは踏んでいる。おそらく44秒台前半は確定的で、後半をここまで高めてくれば後ろからでも届くだけの物量があるということになると。後半の素材は正直一枚抜けていると思っている。
課題はゲートで新馬戦でもそこは見せている。中京マイルで52.7-46.3とドスローだったので良かったが出負けしてリカバーしての番手。ただそこから13.3 – 12.9 – 11.9 – 10.8 – 10.7と極端なトップスピード戦でも10秒台を2F踏んできているからね。トップスピードの持続力も高く、一つギアを落としたロングスプリントでも長く足を使える印象なので、基礎スピード型にゴリゴリで時計勝負にさえなり切らなければというところ。
そういうタイプの快速馬がいれば厄介だったが、今回のメンバー構成を見ても時計勝負でという前半型の馬で高いパフォーマンスを見せている馬がそんなにいないので、おそらくそんなに早い時計は出てこないと思う(46-47で1:33.0前後とかそういうところまではないだろうと)。想定で1:33.5ぐらいであれば出負けして後方から自身で48.5ぐらいの後方で入っても、後半を45.0で上がってくれば良いと考えれば、この馬ならそれができるという判断。
○?
▲?
△シークルーズ
新馬戦だけではまあギャンブル的になるけど、モーリス産駒の傾向も含めてかな。東京のマイル戦で50.1-46.6と超スローから12.9 – 12.7 – 11.5 – 11.0 – 11.4と3F勝負で番手からL2ですっと伸びてここで先頭。L1はちょっと甘くなったのはモーリスっぽいがそれでも寄せ付けなかった。モーリス産駒のイメージとしては無酸素運動をそこまで維持できないけど一瞬は良い脚を使うのと、それが全体で流れても引き出せる馬が多いという感じで、割と短距離色が強いと思っている。マイル戦なら全体で流れた方がチャンスがあるんじゃないかな?という血統的な見地からも連下で狙ってみたい。
△サークルオブライフ
前走のアルテミスSはそれなりに評価しているが、やはりどうしても前半でそう簡単にポジションを取れない馬なので、ちょっと展開の恩恵が必要かな。中弛みが起こればというところ。前走のアルテミスSは47.2-46.8と平均だが11.9 – 12.0 – 12.0 – 11.6 – 11.5 – 11.7とL2最速の流れでも11.5という程度。そこで中団中目から直線外に出してL1でぐんと来た。スパッとというよりはロングスプリントしてくる感じなので、その点では阪神外は良いんだけど、この時の馬場を考えると走破時計自体は平凡。その点ではナミュールとの比較でそれより上はないかな、という感覚やね。
×キミワクイーン
あとは基礎スピード面でそれなりに良さが出ているキミワクイーンを押さえておきたい。新潟2歳Sではスローからの48.5-45.3と超スローから12.3 – 11.7 – 10.8 – 11.0 – 11.8のラップ推移でL3最速で無酸素運動の競馬。これで好位から普通に切れ負けしていたしL1もじりっと下がった。無酸素運動で使える脚は限定的。ただ前走の1勝クラス戦ではここで敗れたオタルリバーを撃破。東京1400で35.2-34.7と平均で流れて中弛みから11.7 – 12.0 – 11.4 – 11.3 – 12.0と後半そこまで速いラップを求められなかった。これで逃げたオタルリバーを目標に2列目からラストで捕えているので、流れた中で末脚をそこまでそがれていないのがいいね。今回は先行勢が多いので多少運はいるけど、2列目の内目で平均ペースで流れれば中弛みにも対応できるしちょっと怖いかな。
×ステルナティーア
まあ3着ぐらいなら…だけど、やはり決定的に基礎スピード面を見せていないので、想定46.5で遅くとも47.5ぐらいでは流れるJFでとなると相当前半を詰める必要があると。ここ2走はトップスピード戦としてどちらもある程度高く評価しているけど、どちらも前半4Fが50秒台だからかなり遅い。後半の素材面に関しては通用する目途はしっかりと立てているので押さえておくが、個人的には押さえまでにしておきたい馬やね。
sponsored link





コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、