2019/02/02
カペラステークス2021の予想
中山11R ダ1200m
馬場想定:良、ややタフなダート想定
風向想定:南南西4m/s想定
展開予想
ダートはやはり標準よりはちょっと時計がかかっているかな。土曜メインもかなり流れた中でのものだしね。風は南南西からなのでHSが完全追い風、同時にBSも完全向かい風になるのでこの意識は大事かなと。
展開予想だが、これはもう大外枠のモズスーパーフレアが行くしかないから行く。ただ向かい風を受けながらになるのでどこまで飛ばす意識を持つかやね。内からダンシングプリンスも前目を狙うがモズが切ってくることは想定しているだろうから、それを行かせて番手外を狙う。リュウノユキナがその後ろで好位の内を通しつつ。モズの外からディサーニング辺りが2列目を狙ってきそう。デュアリストはどう出るかちょっと読みにくいけど、ダンシングプリンスマークあたりだとみる。ペースはモズで33.5ぐらいでは入ると思うが向かい風なのでその辺がカギやね。一応33.5-36.2ぐらいで1:09.7前後を想定。
予想
◎01リュウノユキナ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△08ロイヤルパールス
△16モズスーパーフレア
×02ゲンパチフォルツァ03アポロビビ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎リュウノユキナ
ちょっと展望の時とは評価が変わったけど、本命はリュウノユキナにした。まあこれはこの馬がというよりは対抗馬を本命にしづらくなったという感じかな。まあ枠の並び的にリュウノユキナも良いと思う。
まず基本的に内で立ち回れる馬なのは大きいね。クラスターカップが盛岡の1200で34.3-36.8と超ハイの流れで好位の中目から4角で内に絞って直線最内からしぶとく伸び切った。キックバックを受けても問題ないタイプだし、内から反応できるのが強みの一つ。
中山1200適性も問題なく、今年のジャニュアリーS、冬場の中山ぱさぱさ良で32.9-36.7と超々ハイ、11.7 – 10.4 – 10.8 – 11.6 – 12.3 – 12.8と単調な競馬で内枠から好位内内、3~4角で最短距離でスペースを拾えたのがかみ合ったにせよ直線外に出して6馬身千切っての1:09.6と良でこの時計内容ならという圧勝。正直この時点ではパサパサ良は良いと思ってなかったので驚いた記憶がある。
前走のJBCクラシックは1400でも金沢の1週コース。スタートは良かったが外から切ってこられたし37.0-36.0とスローの流れの中で決め手が求められた。基本的に前半から基礎スピードに乗って勝負したい馬なのでこの敗戦は気にしていない。
大井の急コーナーでの内での立ち回りもできるし基本的にどういう競馬でも内で脚を温存して良さが出ている馬だからね。今回はおそらくモズがハナを切るだろうし、ダンシングプリンスがどこまで追いかけるかだがこの後ろを通せばまず苦労はしないだろうというところで。
○?
▲?
△ロイヤルパールス
追い切りがよかったのと2走前のながつきSはやはり侮れないのにかなり人気がないから強めに押さえておいてもいいかなという感じ。33.1-37.1と激流で前が飛ばす中で外枠から好位の外外。11.6 – 10.3 – 11.2 – 11.8 – 12.0 – 13.3のラップ推移で3角では速いラップを踏んでいたしここでのロスがありながらも最後まで踏ん張れたのは収穫。今回も基礎スピード色が強く求められそうなメンバー構成だが、向かい風をある程度よけながら好位の内目~中目を狙えなくもない枠の並び。この形で一発期待したいね。
△モズスーパーフレア
もともとここでは重い印を打つつもりはなかったけど、向こう正面が向かい風になる南南西の風が4m/sとそこそこ強めにと考えるとやはりここで逃げて矢面に立たされるというのは若干割り引きたい。それと、モズは芝でもタフな馬場だと激流で甘くなることが多いし、個人的には少し息を入れてどうか?というのをここでは見てみたいんだけどね。大外枠なので内に切ってからペースを落として4角出口での再加速でぐんと離してくるパターンならちょっと怖い。現状ダートでハイペースで飛ばすとちょっと甘くなるのは昨年のJBCスプリントで33.4-37.3と超々ハイをハナを切って進めて12.0 – 10.1 – 11.3 – 12.2 – 12.2 – 12.9のラップ推移でL1で下がったことからも、だし中山だと坂の登りがここで来るので単調な形だとちょっとしんどいと思う。3~4角で息を入れて坂の手前で一足で速度に乗ってという形での怖さもあるので総合的に判断して連下にした。
×ゲンパチフォルツァ
追い切りがよくなかったと思うので押さえまでとした。ただ芝スタート自体はそんなに悪くなくて、1勝クラス勝ちが中山1200で33.9-37.5と超々ハイ、11.8 – 10.6 – 11.5 – 12.0 – 12.4 – 13.1のラップ推移でやや出負けしつつも二の足で取り付く速度を見せてきたし、逃げるノアヴィグラスを早めに捕えて3馬身半差完勝。このノアヴィグラスが2勝クラスも勝ち上がっていて楽な相手ではなかったからね。多少出負けしてもダンシングプリンスの後ろ、もしくはリュウノユキナの後ろを狙える立ち位置ではあるし押さえておきたい。
×アポロビビ
こちらも内内で前半向かい風を避けつつ直線で嵌ればの1頭。今回は内に結構いい馬がそろったと思っていて、モズがある程度飛ばして縦長になる所を内で上手く潜めて3~4角ロスなくからかみ合えばやね。京葉Sでは後方から出負けして追走に黒もう33.6-35.6とダンシングプリンスが強い競馬をする中で最後にしぶとく差し込んできたように、出し切れればというタイプ。前走がちょっと物足りないが、内で嵌ればというのはあるかな。
sponsored link
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、