2019/02/02
アメリカジョッキークラブカップ2019のレース回顧・結果
中山芝外2200m良
2:13.7 62.2-58.7 S^3
12.5 – 11.5 – 12.7 – 12.6 – 12.9 – 12.8 – 12.4 – 11.7 – 11.8 – 10.9 – 11.9
展開分析・総評
田辺はもう一段階ぐらい評価を下げた方が良いような気がするわ。今日は本当になんの言い訳もできないぐらい酷い。ステイインシアトルに支配されて何もできなかった。北村友一に関してはある程度他人頼みにはなるから仕方ないけど、田辺に関しては向こう正面で番手外の位置を取れたので何らかのアクションができたはず。このラップ推移を見てもわかるようにこれではね…。メートルダールが来ているのが腑に落ちなかったけど納得。展開的には超スローからのトップスピード戦、ギアチェンジも伴っている。
ただこの展開でフィエールマンがシャケトラに勝ち切れなかったというのはちょっとよくわからんね。L1の坂の上りで減速するのがダメなのか。休み明けだったけど追い切りも良かったと思うし、このメンツでこの展開なら終わってから見ても勝ってくれないと困るんだけど。直線の坂の上りが高いレベルでは合わなかったのか?正直ちょっと物足りなかった。
1着08シャケトラ(石橋脩)
五分のスタートから馬なりに近い形で楽に先行、最終的には好位の外目で進めていく。道中もドスローだが特に動きがないという中で好位の外で動き出しを待つが、3角で外からじわっと進出、4角でもペースがそこまで上がらない中馬なりで先頭列。直線ですっと切れて一気に先頭に立つ。L1で少し甘くなったところをフィエールマンに食らいつかれるが何とか防いで復活の重賞勝利となった。
う~ん…追い切りは良く見せたけどいつも良い馬って判断が難しい。ただここまで切れる脚を使えるというイメージは正直なかったかな。もちろん少し恵まれていて3~4角で外から動いてはいるんだがここではペースが上がってなくて外を回すロスがそこまでなかったし、L2の4角出口から直線入りにかけてスムーズにトップスピードに乗せていけた。この辺りは上手く噛み合ったし、上がっていったときに前に抵抗されなかったからL2でここまで速いラップを踏めたという感じかな。
ただこういうトップスピード戦で強いイメージが全くなかったから、意外な感じではある。トップスピード戦としてはフィエールマンは強敵だったはずだし、メートルダールもトップスピード戦ならある程度強敵。外から理想的に入れたとはいえ勝ち切るところまで持ってこれたというのは今後も侮れないかな。本質的にはポテンシャルタイプだったと思うんだけど。
2着04フィエールマン(ルメール)
五分のスタートから無理はせずに外に誘導しながら中団と理想に近い入り方で1角へ。道中もドスローの流れで中団の中目で内外両にらみで3角に入っていく。3~4角でシャケトラが動いていくのだが前がそこまでペースを上げない、そんな中でも仕掛けを待って4角で促しながらうまくシャケトラの直後をとる。序盤で進路を確保して2列目からL1で後は捕えるだけ、というところでの伸びがイマイチ、ジリジリと差を詰めるが僅かにアタマ差届かずの2着惜敗。
う~ん…正直に言えばこの馬にとっては結構理想的な展開だったと思う。ルメールもこの馬の良いところを熟知している感じで、3角で外から動く選択肢もあったけど菊花賞で見せた反応、ギアチェンジを持っていることを意識して極限まで待ったと思う。その結果勝ち馬のシャケトラがいい手応えなのでその後ろをとって直線すっと進路確保(少し狭かったが)できたわけで、お膳立てとしては最高だったんじゃないかな。それでも最後に伸びきれなかった。もちろんここが目標ではない、というのは菊花賞とは違うんだけどそれでもL1で来てほしかったね。
ただギアチェンジ面は流石で要所で動きたいときにしっかりとシャケトラの後ろをとって11.8-10.9というギアチェンジを問われた直線前半で置かれず対応できていた。この辺は菊花賞と同じく苦しい状況からでも反応できるという強みを見せてきたと思う。ただ、そういうタイプなのでやっぱり仕掛けどころで前目内目を狙える馬になってほしいね。
3着10メートルダール(マーフィー)
やや出負け、無理はせずに最序盤は中団やや後ろで進めてフィエールマンを意識するような感じで進めていく。ドスローの流れの中でフィエールマンの後ろで我慢しながら3角。3角で先に仕掛けて外々から促しながら2列目まで押し上げて直線。序盤でフィエールマンに蓋をしようとしていたがそれはできず、それでも食らいつく。L1では流石に甘くなって前2頭にはジリッと離されたがそれでも単独の3番手を楽に確保した。
3~4角で早めに外から動いていったけどラップ推移的にはそれで正解だったとは思う。まだ11秒台に入ったところだったからね。ただ結果としてそれで外から勝ちに行ってL2ではよくてもL1で甘くなったとなるとTS持続力で限界があった形にはなるのかなと。この馬としてはトップスピード戦の方がパフォーマンスが高いのは間違いないし、今回の3着好走要因もペースが遅いだけでなく本仕掛けが遅くなってL2最速10.9という状況になったことが大きいんじゃないかな。フィエールマン相手にある程度やれるめどは立てたし、トップスピード戦なら質的には通用していい。GIで圏内までくるチャンスがあるなら秋の天皇賞でスローのトップスピード戦になった時に良い位置をとれていたらという感じかな。
4着01ジェネラーレウーノ(田辺)
好発を切って促しながら先行争い、外を見てステイインシアトルがいきそうだったので控えて2列目。1角で番手外に出してそこまでの持って行き方は悪くはない。道中もドスローの流れで折り合い重視、前を突かず何もしない。3~4角でも仕掛けを待つような感じから流石に少し促して行くがそれでもペースを引き上げるところまではいかず、4角で追い出して先頭列に並びかけて直線。序盤でキレ負けしてジリジリと後退、L1はで2列目争いから脱落して4着完敗。
ん~…。まあ田辺があほなだけ説が強くなってしまうひどいレースメイクだったね。中山2200でこれは正直ないな、という騎乗だった。田辺が阿呆なだけやな。馬自体はロンスパで戦っていくか全体のペースを引き上げるか。どちらかで良さが出る馬だからこの騎乗ではどうしようもないし、即行で鞍上を替えた方が良いね。馬の良さを全く出せなかったどうしようもない糞であほ騎乗です。田辺に期待しすぎただけやね。
5着11サクラアンプルール(蛯名)
やや出負け、無理はせずに中団の外目ぐらいでは入っていくが、結局フィエールマンを見る形でやや後方より。道中もフィエールマンを意識しつつ後方外で3角。3~4角でワンテンポ仕掛けを待ってフィエールマンの後ろのスペースを拾いながら中目から出口で外目に出す。序盤で追い出されてそれなりに脚を使ってくるがジリジリ。L1でのバテ差しもいまいちで5着完敗。
ワンテンポ待っての仕掛けだったけど、直線入りで10秒台の切れ味を要求されて動けなかったしL1も前のジェネラーレウーノとの差もさほど詰まってこなかった。こう考えると完敗といっていいのかなと。超スローからの後半特化になったのもある。今はもう少し前半の基礎スピード面が問われたほうが安定するかもしれんね。有馬もそうだったし。
6着05ダンビュライト(北村友)
まずまずのスタートから促しながら先行争いをする意識は持っていたが、外のステイインシアトルが行き切ってからは控えて好位。道中も好位の内内で我慢する北村スタイル。3~4角でも2列目の内のスペースを拾いながら直線で狭いところを突こうとする加速する流れに置かれて最後は良いところなく下がった。
やっぱり北村だよね。前に行けって言われたのでとりあえず行く意識は見せたけど結局好位で内内でジッとしていたい。ダンビュライトでL2最速10.9というトップスピードとギアチェンジが問われる競馬になったらどうしようもないけど、悪く言えば北村の他力本願なところが全力で出てしまった。もちろんジェネラーレウーノが流石にある程度作るだろうという意識もあったと思うし内目で我慢したくなる気持ちはわかるんだけどね。ただ前半からやっぱりビビッて入ってたし、結局この殻を破れない限りは北村友一が中長距離の重賞戦線で結果を出すのは嵌った時以外にはないってことだろうね。レースは作れないという認識で良いと思うし、ペースとかではなく絶対的なポジションだけで競馬を認識している騎手だと思ったほうがいいかもしれない。まあ田辺の方が酷かったけど。