2019/02/02
天皇賞秋2018スワーヴリチャードの敗因分析・回顧
東京芝2000m良
1:56.8 59.4-57.4 S^2
12.9-11.5-11.8-11.5-11.7-11.6-11.3-10.9-11.6-12.0
スワーヴリチャードの敗因分析
1番人気に指示されながらも10着と沈んだスワーヴリチャードの敗因を分析していく。
10着05スワーヴリチャード(M.デムーロ)
出負け気味でもあったが外のマカヒキにもろにぶつけられる形となって最後方での競馬となってしまう。道中もスローの流れだがそれでも中盤以降は11秒台と流れているので押し上げるタイミングがないまま、後方馬群の内目で3角に入っていく。3~4角でも一つ外を回しつつ直線。序盤で後方2番手から追い出されるがここが最速地点なのでなかなか詰まってこない。L2では鞍上もあきらめて流していたので大敗もやむなし。
まず、出遅れるとどうにもならない展開だったといえる。区間で分けると前中後半で3-4-3F。そうすると、
前36.2(FA12.06)
中46.1(FA11.53)
後34.5(FA11.50)
つまり最序盤だけ遅く中盤以降は同じようにハロン11.5を刻んでいるという感じ。もちろん平均で取っていて、実際はハロンごとにばらつきがあるしL3最速のTS持続ではあるが、中盤までの流れとして自然に前との差を詰めるということが不可能なレースだった。
ミルコが動かなかったのはなぜか?という問いには、そもそも動かなくて正解、となってしまう。それぐらい中盤はそこそこ流れていた。出負けして勢いを取れなかったのが顕著にスローだった前半。そこで後手を踏むと、あとは中盤以降の1400mで緩まず、1:20.6を前が刻む形で届くはずもないと。恐らく馬のスピードを保ちつつどこかで前が緩めば外からというのも考えたと思うが、前との差が詰まってこないなら前も落としていない、ということだからね。その辺りのアンテナはミルコも高いレベルで持っているから、ラップが示す通りミルコの判断は正しかったと思う。
直線まで脚を残す選択は正しかったが、こちらが余力を残していても前もペースを落とさないので差がつまらない。直線の段階で追った時の手ごたえで恐らくミルコも色々考えたと思うんだが、L3の直線序盤で前が最速ラップ、ここで追っても差があまり詰まらなかったのを確認して諦めたんだと思う。なので最後まで必死に追っていればもうちょっと伸びたとは思うが、それでも全然勝負とは関係の無いところでのものだった、と。なので、普通に出遅れが全て。
その出遅れの内容は不運だった。はっきりとマカヒキが外からぶつかる形になっていて、それでスペースの無いところに入って前半でリカバーが許されなかったからね。出負け自体はそこまで目立ったものではないけど、不利を受けてしまったのが決定的だったと思う。前半スローの段階でリカバーができていたら全く違ったとは思うので、この一戦は仕方がないかなあ…。ミルコの出負けではなくマカヒキが不利を与えたことが全て、という感じ。競馬の怖いところだけど、こうなるとね。
重賞予想解説者:北条直人
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
平均の約3~4倍、、
さらに、的中を重視したいときには「的中率90%の反則技指数」、高配当を狙っていきたいときは「魅せる穴馬HitMake」と使い分けることができる。このあたりは、その時々のお財布事情次第で使い分けるとよいとは思います。