2019/02/02
第158回 天皇賞秋(GI)出走予定馬展望
日程:2018年10月28日(日)
コース:東京芝2000m
予想用・出走予定馬一覧
ヴィブロス(福永騎手想定)
一昨年の秋華賞馬、そして昨年のドバイターフの覇者ヴィブロスが天皇賞秋に出走予定だ。今年もドバイターフに参戦したがベンバトルに完敗、それでも日本馬による2着争いは制した実力馬だ。福永とのコンビで秋の中距離路線の大一番を鮮やかに勝利で飾りたい。
正直そこまで評価していなかったんだが、ディアドラが府中牝馬Sで出し切ってかなり強かったことを考えるとこれを改めないといけない。この馬も基本的に器用な脚は使えないがトップスピードに乗ってからがいいタイプなのは確かだと思う。前走の宝塚記念は厳しい競馬の中で悪くはなかったが、やはり今のこの馬のベストはトップスピード持続戦だろう。しかも流れてもやれるのが強み。
<PR>ヴィブロスの馬主・大魔神・佐々木主浩氏の天皇賞秋予想はこちら↓
ドバイターフ(GI)2着
メイダン芝1800m良 15頭7番枠
1:46.5(+0.5) 47.55-47.12 M
14.02-11.20-11.11-11.22-11.35-11.63-11.91-11.67-11.91
まずは2走前のドバイターフから振り返りたい。ペースは平均、日本式に補正して大体46.6-47.1ぐらいという感じかな。中盤が速く後半は消耗気味というラップ推移になっているし、前後半だとそうでもないけど結構タイトな流れだったと思う。
7番枠から出負けして後方からの競馬となってしまう。道中も最後方近くで無理はせずに脚を残す選択。向こう正面の段階でタイトに流れて3角へ。3~4角でも後方馬群の中目で我慢しながらディアドラの後ろから直線を向く。序盤で外に持ち出して追い出されるとしっかりと伸びてくるがベンバトルとの差はつまらない。L1でディアドラ・リアルスティールの叩き合いをしっかりと交わして2着は確保した。
リアルスティールにとっては少なくとも少し前半が厳しい流れだったかなとは思うし、ディアドラも突き詰めればスローからのTS持続向きの感じ。ベンバトルにペースを引き上げられて持ち味の末脚を日本馬は削がれた形にはなると思う。その中でこの馬は最後方近くから脚を残して持ち味のTS持続を最後までしっかりと引き出してきたという結果になったかな。なかなか強かったと思うし、全体で流れても対応出来たのは評価したいかな。
宝塚記念(GI)4着
阪神芝内2200m稍 16阿多あ5枠10番
2:12.1(+0.5) 59.4-60.2 H^1
12.2-10.8-11.4-12.7-12.3-12.0-11.8-12.1-12.2-11.7-12.4
前走の宝塚記念ではタフな馬場でのタイトな競馬になった。ミッキーロケットが日本馬の中では圧倒、香港から馬体を減らしながらもワーザーが2着という中で離された4着だが、決していい条件ではなかったのでそんなに悲観しなくてもいいとは思う。ペースは速く力の要る馬場でパワー型の基礎スピードを要求されたし、よどみない流れで最速ラップがL2でも11.7と遅い。前半寄りの競馬だし、後半もポテンシャル面の競馬になった。
10番枠から五分のスタートから折り合いに苦労して少し掛かりながら、好位列からブレーキして中団馬群の中に入れていく形で折合を意識する競馬になる。道中も手綱を引っ張り気味に進めて中団の中目で3角。3~4角でサトノダイヤモンドが動いていったのでその後ろを狙いつつ徐々に進出、4角でサトノの後ろから仕掛けて好位列で直線となる。序盤で追い出されるがジリジリで外のワーザーの脚色良く交わされる。L1までばてずに食らいついて伸びてはいたがあくまで3着争いまで、ノーブルマーズを競り落とせずの4着。
タフな馬場で終始淀みなく、前半の基礎スピードも問われた中で掛かり気味で追走。3~4角でもサトノダイヤモンドが外から動いた後を追いかけてという形でかなり厳しい競馬になったと思う。ワーザーがもちろん自身の後ろを通してから差し切っているし、それには完敗だが日本馬との比較でみたらサトノダイヤモンドは捕えているわけで悪くはない。ミッキーもノーブルマーズも内目を立ち回ってのものだからね。それにこの馬自身、基本的には緩い流れからTS持続を引き出して良さが出てきたのはある。ちょっと前半から流れすぎたし、そこで掛かったのは影響も多少あったと思う。折り合い面はスローでは気にしていないけど、厳しい流れの中で掛かるというのは影響するというイメージかな。
府中牝馬S(GII)2着
東京芝1800m稍 14頭1枠1番
1:48.1(+0.0) 49.5-46.2 S^3
12.9-11.6-12.3-12.7-12.4-12.5-11.2-11.0-11.5
5走前の府中牝馬Sは東京1800m戦でも極端なスローからの3F勝負となった。何よりL4-3地点で12.5-11.2と極端なギアチェンジを要求されているので、内で包まれていると要所での反応が悪い馬では難しい競馬になったと思う。個人的には一番意外な善戦だったのがこの府中牝馬Sかな。
1番枠から五分のスタート、そこから様子を見ながら最終的には好位列で進めていく。道中ドスローの流れの中で流石に折り合い面で少し掛かり気味だがある程度仕方ない。3~4角でも3列目の内で包まれた状態で我慢しながら直線。序盤で進路がない状況でも置かれず、L2で最内のスペースを拾いながらも難しく外に誘導、そこから2馬身差をしっかりと詰めてきたがハナ差及ばず、2着まで。
個人的にはこの時点ではこういうイメージではないと思っていて、実際4走前のエリ女では好位で進めてギアチェンジが問われた中で反応しきれずいまいちだった。ただし、ここではしっかりと緩い流れから直線で一気の加速、窮屈なスペースの中でも置かれずに反応ができた。この世代の牝馬路線はマイラーはトップクラスの馬が多いけど主役が秋華賞にはいなくなった(チェッキーノ・シンハライト・メジャーエンブレム)から秋華賞のイメージが強すぎたかもしれない。振り返っても秋華賞の上位勢はこの馬以外はマイル路線の馬か物足りない馬か、という感じだからね。意外とワンターンのトップスピード戦が合っているのと、距離も短い方がいいのかも?と最近は思い始めてきた。
天皇賞秋2018への展望
これまでこの馬はどちらかというとヴィルシーナよりはシュヴァルグラン…と思っていたんだが、その根拠が秋華賞の長くTS持続を引き出してくるパターンからだった。ただし、冷静に振り返ってもあの秋華賞のレベルは微妙で、この馬自身もあれをベストバウトと思わないほうが良いのかなと。
次にドバイターフ2着。個人的にはベンバトルが強すぎたので物足りなく映ったが、ペースが違うにせよ出し切って良さが出たディアドラを外から差し切る形になったのだからこの2着は評価すべきで1800でタイトに流れてもやれたなというのはある。府中牝馬Sでも緩い流れでクロコスミアの勝ちパターンに際どいところまで来たし、この馬としては2400とかよりは2000までの方がいいのかなというのは感じるかな。
中山記念は自身では後ろからスローロンスパでのポテンシャル戦で物足りなかったし、昨年の中山記念も同様にスローからの2段階加速でいまいち反応できず。ペースは速くても良いのはここ数走から間違いないと思うし、意外と流れた中で末脚を引き出してくるタイプなのかなと。そういう考え方に変えたほうが良いような気がした。
そのうえで相手関係だが普通にチャンスはあると思う。一つは府中牝馬Sでドスローの決め手勝負、スムーズとはいかないところでもギアチェンジ戦の勝ちパターンに持ち込んだクロコスミアに迫るところまで行ったしトップスピード勝負で高いレベルでやれるのは大きい。今の牝馬路線は1600~1800が一番強いと思うし、ディアドラ相手にドバイターフで先着したのも良い材料だ。ベスト距離がどこなのかは分からないけど、恐らく1800~2000、今の感じならマイルも試して良いんじゃないかと感じる。あとは折り合い面だけだろう。もちろん鋭い決め手を持っている馬だけど、今回は強敵も多くスワーヴリチャードなんかは安田でも基礎スピード面で対応してきたし、それにスワーヴより後ろから差すというのは難しいかなと思う。折り合いで掛かることも少なくない馬で、外枠だとなかなか出していく意識を騎手が持ちにくいのはマイナスかな。内枠で壁を作れる前提があった方がいいと思う。スワーヴを信頼するかどうか?というのはあるし、サングレーザーも面白いと思っているけど、東京2000ならこの馬も食らいついてくると思う。現時点では対抗候補には考えているかな。枠次第で前後させるべきだと思う。
<PR>ヴィブロスの馬主・大魔神・佐々木主浩氏の天皇賞秋予想はこちら↓