競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

関屋記念 2018 予想用ラップデータ:近年はコーナーで緩まず、直線だけの勝負のイメージは危険

time 2018/08/06

2018関屋記念の予想用ラップデータ

関屋記念の過去10年ラップデータから予想、分析していく。

ペース傾向

まずはペース傾向だが過去10年でみてかなりのスローと平均ペースがともに4度で最多となっていて、ややスローが2度ある。つまり基本的には平均かスローか、という傾向が当てはまるといえる。ただ直近で見ればそこそこ流れる傾向が強くなっていて、特に最近は新潟外回りでも前中盤を重視する意識が広がっている印象を受ける。次の仕掛け・ラップの傾向で触れる。

仕掛け傾向

次に仕掛けの傾向だがこれははっきりしている。過去10年で全てのレースでL2最速戦となっているので、直線半ば地点が最速になる可能性が極めて高い傾向なのは間違いない。ただし、近年は中盤、特にコーナー地点でそこまで遅いラップを踏むことが少なくなってきている。コーナー地点でも11秒台半ば~後半までで収まることが多くなったことで追い込み馬がなかなか取り付くタイミングがない、直線に入ってきた段階で前との差が大きくて届かないケースが増えてきている印象だ。

脚質別傾向

実際にデータでみても直近の方が前有利の傾向が強くなっている。過去10年で勝ち馬は逃げ馬の3勝を含めて先行・好位と真ん中より前の馬が8割。2,3着までくると差し追い込みも届きやすいが勝ち切るならポジションは重要。それに近年そこそこ流れるようになったこともあって差し追い込み馬の台頭が目立っていた前5年と比べると後5年はより先行勢の頑張りが目立つ。極端な直線勝負になるほうが後ろから届きやすく、逆にコーナーで息が入らないと後ろから差を詰めるポイントがなくなりやすい印象なので、この辺は10年ではなく過去5年の傾向として補正しておきたい。

■■■■■■■■■■■■■■■
“大魔神”の愛称でお馴染み!

≪GI馬主・佐々木主浩≫
【関屋記念の最終結論】

▼こちらで無料公開!▼

http://www.umasq.jp/?ad_code=mcz03

何悪。分析note2023



Links

%d