競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

ダイヤモンドステークス2018 出走予定馬:フェイムゲーム

time 2018/02/14

ダイヤモンドステークス(GIII)

日程:2018年2月17日(土)
東京芝3400m

予想用・出走予定馬一覧

明け8歳ながらもまだまだ第一線で活躍を続ける名ステイヤー、昨年目黒記念の覇者フェイムゲームがダイヤモンドステークスに出走予定だ。このレースも3,4年前に連覇を成し遂げているように適性面でも高い舞台。相手も骨っぽい4歳馬が中心とは言え重賞馬は他には不在。ゴールドシップらとしのぎを削った実力馬が意地を見せる一戦となるか。

昨年のダイヤモンドSの場合は高速馬場過ぎたし極端な3F勝負で結局キレ負けしてしまった感じ。トップスピード面もそれなりに持っているけど流石にギアチェンジも問われて特化戦となると難しい。今の府中の馬場も少し軽いのでそこは心配だが、昨年ほど極端な超高速馬場ではないのでまともに乗ってくれれば勝ち負けだとは思っているが…。58.5kgもこの面子なら仕方がない。

目黒記念(GII)1着

東京芝2500m良 18頭6枠12番
2:30.9 60.7-59.7 S^1
7.2 – 11.0 – 11.2 – 12.7 – 12.4 – 12.3 – 12.1 – 12.3 – 12.4 – 12.2 – 11.3 – 12.0 – 11.8

3走前の目黒記念で復活を果たした。ペースは1秒でややスローという程度だが単騎逃げのもので、離れた番手で見れば大体推定で62秒ぐらいの入りなので恐らく実質で見れば超スローまで入ってくる。そこからのL3最速ラップなので出し切りやすい競馬で恐らく3~4角で動いているので2段階加速の競馬になっている。ステイヤー型のフェイムが突き抜けられたのはその辺りだろう。

12番枠からやや出負け、押して追走もやはり中団よりは後ろで入っていくが、道中はレコンダイトを目標にしながらある程度促しつつ中団の外目に近い位置で入ってきている。向こう正面では単騎逃げが引っ張る中で離れた中団の外々で進めてレコンダイト目標のまま3角に入っていく。3~4角でも縦長の中で中団の外目から追走、レコンダイトの後ろから直線。序盤でそこから追いだされるがここではまだジリジリ。しかしL2辺りからしぶとく伸び始めるとL1まで突き抜けての完勝だった。

前述のとおり実質的にはスローロンスパなのでステイヤー的な後半のロングスパートでのポテンシャルやTS持続が問われたという感じ。2段階加速でL5-4辺りから動いていてポテンシャル面、そのうえでのL3最速11.3なのでTS持続と2段階の脚を要求されたし、L1で突き抜けきったように末脚の絶対量で違いを証明したというところ。これを58kgで完勝しているわけだし掛け値なしに強かったな、と。

ダイヤモンドステークス(GIII)6着

東京芝3400m良 15頭4枠7番
3:35.9(+0.7) 64.3-91.7(FA13.1)-59.2 S^5
12.9 – 12.4 – 13.0 – 13.0 – 13.0 – 12.9 – 13.0 – 13.8 – 13.6 – 13.0 – 12.7 – 12.7 – 12.5 – 12.3 – 11.6 – 11.3 – 11.5

負けパターンとしては昨年のダイヤモンドステークスかなと。ペースは見てのとおりで前中盤でドスロー。後半も3F勝負でL2最速11.3とトップスピード戦となっている。

7番枠から出負けして後方からの競馬となってしまう。そのまま道中は後方内々で進めて1周目は特に動きもなくジッとしている。サムソンズプライドがスタンド前でじわっと押し上げて行くのを除けば展開的にもさほど影響なく向う正面。途中でも特に動かずに3角で外目に持ち出す。3~4角で後方中目から仕掛けを待ちながら直線で馬群の中。序盤で狭いところを突こうとするが捌けず、L2で外目に誘導しようとするが動けず、L1でジリジリと伸びてきてのなだれ込み完敗。

まあここまで極端な上がり勝負になるというのは読めなくても仕方ないが、それでも後方で進めてあの位置で3F勝負では流石に差し込めない。L1ではそれなりに来ていたのでしっかりと出し切れればまた違ったんだろうが、これだけ遅くて直線だけの競馬でL2最速では…。

ステイヤーズステークス(GII)2着

中山芝内3600m 10頭2枠2番
3:43.4(+0.4) 62.2-101.4(FA12.68)-59.4 S^3
13.3 – 11.3 – 13.0 – 12.4 – 12.2 – 12.6 – 12.7 – 12.9 – 12.6 – 12.5 – 13.1 – 12.7 – 12.3 – 12.0 – 11.9 – 12.0 – 11.7 – 11.8

ステイヤーズステークスではアルバートとの比較で楽しみだなと思っていたんだが、思った以上に完敗の2着ではあったかなと。まあ3着以下は問題としていないのは流石だが、もうちょっといい勝負ができるかなと思っていた。ペースは中盤の緩みもそこまで大きくなくFAで12秒台、後半はロンスパ気味でポテンシャル勝負だがアルバートは落とさずもう一段の脚を使った。

2番枠からまずまずのスタートを切ってそこから下げながら中団につけるという形で前半の入りはまずまず良い感じ。そこから外目に誘導しつつ1周目は特に大きな動きが無いまま好位の外目でスタンド前を通過。向こう正面でもじわっとで動かずに我慢、徐々にペースが上がっていく中で外から3角に入っていく。3角でシホウの後ろから4角で外に出して馬なりで2列目から先頭に並びかけて直線。序盤で抜け出したかったが外から一気にアルバートに交わされてしまう。L1でも差は広がる一方で完敗だが3着のプレストウィック以降は問題としなかった。

アルバートより先に仕掛けていく形にはなっているが、ポテンシャル戦になった中でここまで甘くなったならアルバートとの差は小さくはないだろうと。ただ他との比較で見ればポテンシャル戦でも圧倒しているわけで、この路線ではまだまだトップクラスの実力は見せているといえそうだ。

2018ダイヤモンドステークスに向けての展望

昨年のような極端な上がり勝負になるとここで言えばラブラドライトやレジェンドセラー、ホウオウドリームといったところがどうか?というのはあるが、先週の馬場ぐらいなら超高速とまでは言えないし、流石に昨年のような上がりだけの競馬という可能性は薄いと思うので、軸としては信頼していいのかなとは思う。この馬の良いところはポテンシャル特化ではなく、トップスピード勝負になったとしても出し切れればTS持続はかなり高いレベルにあって、過去の天皇賞春の好走歴からも軽い馬場自体は別に苦手ではない。しっかりとトップスピードに乗せてやれればそう心配はしていない。ルメールと北村宏司という点ではどちらも我慢する騎手だが、ルメールの方が東京での進路の作り方とのバランスの取り方は当然上手い。このメンバー構成ならもう少し強気の仕掛けにシフトしてくるとは思うし、正直に言えばこのメンバー構成なら勝ち負けしてほしいかな。本命候補。

PR【重賞4レース予想】3連単を狙いやすいのはフェブラリーS


的中に特化した予想。
2月10日(土)単勝95.8%、三連単37.5%という高水準を過去4年にもわたり保ち続ける予想データ。
このデータを使って、G1フェブラリーS、小倉大賞典、ダイヤモンドS、京都牝馬Sをひも解いて予想します。
このデータは無料会員になればだれでも今週から見れますので、チェックしてみてください。
⇒ こちら

それでは、各レースをこのデータ予想の過去結果から分析していきます。
フェブラリーS

今週末一番の的中率に期待できるレースです。
というのは、過去3年、指数1位と2位の予想馬が馬券に絡んでいます。
指数1位と2位で馬券を組み立てるだけで、複勝、ワイドが的中。まずこれだけで安定的に勝てますね。
最も取りたいのは3連単。
2017年から過去3年で見ると、4位予想馬、6位予想馬、7位予想馬が馬券に絡んでいます。
この3頭の共通点を見つければ3連単を十分狙えるレースです。
週末までにじっくり研究したいと思いますが現時点でわかっていることは【2014年1着馬以外、すべて指数値30以下で馬券決着】
今週末はフェブラリーSが一番勝ちやすいレースだと思います。
みなさんも週末までにこの指数について少し調べてみてください。

また、フェブラリーSの予想については、サイト運営者北条氏のブログにて日曜日昼に無料公開されますの。楽しみにしてみてください。
⇒ こちら

小倉大賞典
ダイヤモンドS
京都牝馬S

この3レースの予想が難しい。
この中だったら、ダイヤモンドSが予想しやすいかなぁ。と思いますが、それでも直近2017年成績がいまいちです。
指数1位~3位までの馬が馬券に絡むことは間違いないのですが、馬券内3頭を絞り込むにはもっと分析が必要になります。
しかし、一つだけ予想のヒントとしてあるデータを見つけました。
それは【穴馬発見法】です。この指数データとオッズを組合せて発見します。

例年穴馬の好走が見られますが、オッズの変動でその隠れた馬を見抜ける可能性があります。
指数というのは【全頭の全レースの情報から強い馬の順位を付ける】
しかし僕はここに欠点があると思っています。
その欠点とは【距離適性バッチリの穴馬見落とし】です。

総合評価、つまり全レースで見ると弱いけど、1,800mだけは強い。そんな穴馬たまにいますよね。
オッズだけ見てもこれは正直わからないです。穴馬探しで全頭チェックするのも大変な作業です。
そこで、いい例が小倉大賞典の昨年1着馬マルターズアポジー。
指数14位予想と評価が低いのに、4人気とオッズでは高評価。矛盾が起きました。

どういうことだ?と疑問がうまれマルターズアポジーだけの前レース情報を調べてみました。
すると、2016年2500mの有馬記念で15位と大敗。その前走福島記念G3や、秋風Sなどでは7人気以下にも関わらず1着。
つまり、距離適性は1600m~1800mの馬。G1競争で勝てるほどの実力はないが、G3や特別戦では1着になれるほどの馬とみます。
結果【マルターズアポジー:1800mのG3小倉大賞典は一番力をだせるレース→1着】
ちょっとしたオッズの変化は簡単に気づけません。
しかしこの指数と連携することにより【全体的に見て弱い馬でも、そのレースだけ、ピンポイントで強い馬】を導きだすことができます。

※1点だけ注意
この予想方法で惑わされるのが、大口投票でのオッズ変化です。
大口が入る理由は、調教がすごいよかったなど色々な理由がありますよね。しかしそれは強い馬とは言いきれません。
弱い馬の調教がよくても、いざレースとなると強い馬に勝つのは難しい。
この指数サイトの馬柱の馬名をクリックすると競走馬データが見れますので、適正距離を調べるときに使ってみて下さい。

今週末は重賞4鞍。とても楽しみな週末です。
ぜひこの指数を参考にしてみてください。
⇒ こちら

何悪。分析note2023



Links

%d