2019/02/02
キャピタルステークス(L)予想
東京11R 芝1600m
馬場想定:良、超超高速馬場想定
風向想定:南東2m/s(風向き不安定)
馬場・風向き
馬場は超超高速馬場、風は南東からではあるが風向き不安定なので気にしないでおく。
展開予想
展開的には逃げ先行勢そのものは多いが…コンクシェルやミッキーゴージャス辺りがある程度は主張しつつもそこまで速くはない、外のホウオウプロサンゲも前をというのが陣営のコメントからは微妙なところで控える可能性もある。逆にこのメンツだと速いと思うが外枠で逃げに拘らないセオがどう入ってくるかもちょっと読みづらいと。そのうえで超超高速馬場なのでね。外のグロリアラウスや内のシヴァース辺りもある程度位置を取ってくるし、前半は流れる可能性の方が高いとは思う。
まあそれでもそこは超高速馬場、46.0-45.7ぐらいで上がり切らず平均、少し緩んでの再加速が求められて1:31.7前後としておく。
予想
◎09ジュンブロッサム
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△01シヴァース
△05マピュース
×06ブエナオンダ12ラケマーダ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ジュンブロッサム
まあこのメンツで超超高速馬場ならジュンブロッサムでいいだろうという感じやね。前走の富士Sはちょっと後ろ過ぎた。中団~やや後方ぐらいなら良いが明確に後ろだとあのレベルではしんどいわ。
富士Sは東京マイルで超超高速、46.7-45.0とかなりのスローで11.6 – 11.6 – 11.2 – 11.0 – 11.2と上がってこずの3F勝負。これで出負け後方からになってしまってそこからじっと我慢もペースが遅い。直線それでも馬群の内目から捌きながら伸びてきてL1で鋭く伸びてソウルラッシュにはクビ差まで詰めているんだけどね。正直位置取りが難しくなりすぎた。ただこのパフォーマンスなら仮に出負けしても捌ければ多分このメンツなら届く。
マイラーズCでも勝ちパターンのセオをしっかり捕えての2着は流石。京都マイルで46.6-45.1とスローで11.6 – 11.2 – 11.6 – 11.1 – 11.2とL4から上がってのL3-2で11.6-11.1とある程度ギアチェンジ。これで後方外から進めて直線しぶとく伸びてくるんだけどロングランの切れが良く、L1でようやく差を詰めて半馬身差。ただここでセオの完璧なレースメイクでも1馬身半差と決定的に差をつける伸びで捕えているのでこれは大きい。
基本的に超高速馬場巧者で馬場次第でちょっと差が出る馬だと思っている。この馬場で府中マイルなら坂加速そのものはそこそこ上手いしエンジンがかかってからの伸びはトップレベルでも通用する。このメンバー構成なら多少後手を踏んでも勝ってくれんととは思っているけどね。
○?
▲?
△シヴァース
後は連下にシヴァース。トップスピード戦、超超高速馬場も合う馬のはずで捌ければやね。関屋記念が新潟マイルで45.5-45.5と平均、11.6 – 11.4 – 11.1 – 11.5 – 11.5とL3最速で仕掛けが強いが、これで先行策、2列目外からジリジリと伸びつつL1まで食らいついて2列目での5着。まあカナテープやオフトレイルには完敗なのでそこはあるが、このレベルでやれているのは良い。前走の京成杯AHは中団の内になったのもあるし、なかなか進路を取れずになだれ込むだけになった。府中の坂加速はカギだが、前目内目で収められれば馬場やトップスピード戦への適性そのものは高いので。
△マピュース
連下にマピュース。2走前の中京記念は噛み合った面もあるかもしれんがスローでのコンクリ馬場で良い競馬ができたので軽視は出来んか。中京マイルで47.9-45.4とかなりのスロー、11.5 – 11.5 – 11.1 – 11.1 – 11.7とL3最速タイで11.1。ペースが遅く仕掛けが強く4角最速タイ、これで逃げたシンフォーエバーの真後ろで最短距離を通し切って最後にシンフォーエバーを捕える形でクビ差の勝利。なので嵌った面はあるし坂加速そのものは地味だった。この辺が包まれて?となった時に鍵ではあるが、それでもエコロヴァルツやキープカルムは撃破できているのでね。連下で。
×ブエナオンダ
後はブエナオンダ。三年坂S勝ちは良い競馬だけど、出し切った方が良さそうな感じなので、坂加速の府中で超超高速馬場が鍵になる。2走前の三年坂S勝ちは京都マイルでマイネルチケット撃破は立派。46.3-45.8と平均、12.2 – 11.7 – 11.4 – 11.2 – 11.5とL2最速で4F戦の中での競馬を中団の外から仕掛けていきながらL1で外から強襲して接戦を制し切った。ただ動き出しは地味。3走前の石和特別勝ちで東京に対応したが仕掛け自体が強い。48.5-45.6と超スローでも11.7 – 11.6 – 11.3 – 11.3 – 11.4と5F分散でL3最速タイ。これで中団からL2で先頭に立ってユキワリザクラの強襲を振り切ってハナ差だが、仕掛けが強かったからね。まあ今回はその辺を踏まえて軽めの押さえまで。
×ラケマーダ
ヒモ穴にラケマーダを。近走ちょっと物足りない競馬をしている中で、前走控えて鋭さを見せたオーロCを評価。東京1400mで34.2-34.4と平均からの10.9 – 11.3 – 11.3 – 11.6 – 11.5とL4最速タイというか淡々とした競馬。これで後方外からL1までジリっと伸び続けてナムラアトムは捕えて3着に上がってきた。府中は問題ないと思うし安土城S勝ちが鋭く超高速馬場も良い。この条件で警戒。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、




