2019/02/02
天皇賞秋2025予想
東京11R 芝2000m
馬場想定:良、超超高速馬場想定
風向想定:南4m/s想定
馬場・風向き
色々あるが、馬場造園課ヤリやがったなって感じではあるね。土曜10Rの紅葉Sで判断しようとは思っていたけど、それでもその前からラップが速い。そして紅葉Sは47.4-45.4とかなりのスローバランスで1:32.8が出ちゃうという感じ。ラップも速いラップを維持している。超超高速~最悪コンクリまで視野に入れないといけない、先週とは全く違うわ。まあBコース替わりってのもあるんだが。かなり軽いと思った方が良い。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風。
展開予想
まあメイショウタバルが逃げを選択するだろうとは思う。ホウオウビスケッツがどこまで抵抗するかだが、それより岩田は内に切ってしまって離れた2,3番手でいいやろ、って感じではあるのかなと。エコロヴァルツ三浦がこの状況でどこまで前を狙うかが個人的には一つ面白い材料で、ホウオウを交わして単独の2番手でメイショウタバルに対してどこまで追いかけようとするか。タスティエーラはこの枠の並びだとホウオウビスケッツをマークしつつ好位をという感じで良さそうだし、クイーンズウォークやセイウンハーデス辺りもある程度位置を取ってくると。マスカレードボールはルメールだし意識的にポジを狙っていくとは思うが、出足はアンマリなのでどこまで持って行けるか、中団ぐらいか。ブレイディヴェーグは今回は控えて終い勝負と言っているので良くて中団ぐらいと思っているが、タスティエーラを目標にしたいだろうからなあ。
ペースは豊の位置でもそこまで上げられないかなと思っている。58.5-57.5ぐらいで想定。ややスローで1:56.0前後を想定しておく。ただ豊はある程度離れた位置にいるか、他がついて行って全体でそこそこは流れて縦長になると思う。後ろの仕掛けは強くなりそう。
予想
◎06ブレイディヴェーグ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△05タスティエーラ
△09ミュージアムマイル
×03ジャスティンパレス08ホウオウビスケッツ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎▲軸○△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ブレイディヴェーグ
もちろん馬場次第やろな…と思って土曜は注目して芝のレースを見ていたけど、やっぱ軽い。想定していた標準ぐらいに設定は出来ない、顕著に超超高速馬場と見るべき。追い切りが目立って良く見せた、もともと超超高速の東京2000mを走らせてほしかった。自分を貫いたという形での本命かな。
まず府中牝馬Sの勝ち方がインパクト的に大きかったし秋天で見たいわって感じた一戦だった。東京1800mで良馬場、46.9-46.0とややスローからの11.8 – 11.9 – 11.7 – 11.4 – 11.0とL1最速。これで中団の中目から仕掛けを待って直線で外。L2でスッと伸びてきて2列目からL1でこのラップで楽に突き抜けて1馬身1/4差の完勝だった。L1最速で1馬身近くを差しているので10.9は出せていると思う。そして後半1000mで見ると57.8なので結構速いし前半もそこまで遅くない。だから1:44.7と好時計だし、しかもラストが落ちてない。これを加速でまとめているってのは素晴らしいね。超高速馬場ではあったけど、当日の他のレースを見ても極端に軽いって程ではない。
ただここからマイル路線に行ってしまったり前半で脚を使う形をとったりとちょっと噛み合ってなかった感じはあるかな。安田記念4着も悪くはないんだが、東京マイルで渋って標準馬場ぐらい。46.7-46.0と平均でもやや遅めではあるし、これで中団で取り付いてから11.7 – 11.7 – 11.2 – 11.3 – 11.8のラップ推移でL1までジリっと伸びて2着争いには食らいついていた。ただマイルではラップ的にも上がりとして見てもワンパンチ足りない。これはやはり前半ちょっと足を使うこともあるだろうなと。
新潟記念6着はかなり不満ではあるが、前半で脚を使ったのと内の馬場が荒れ気味、ギアチェンジを要求される競馬になったのもあるかも。60.5-57.5と超スローで12.3 – 12.0 – 10.9 – 11.0 – 11.3と直線だけの競馬。これで内枠から好位の内内で収める形、3~4角で上がってこない中で直線一気のギアチェンジ。ここで食らいついて脚を使ったけどL1の伸びという点でこの馬の良さが出なかった。
エリ女を勝った時はそうでもないが、割と超高速馬場で長くロングスプリントできるのが持ち味なのと、中距離なら前半ある程度流れても対応してくる。後半のロングスプリントで時計を上げてこれる、府中牝馬Sの感じなら55秒台も視野に入れられるレベルで、前半もそこまで追走できないこともないからね。不安としては近走前に行っている意識の反動で、陣営が終いに賭けるって後ろ過ぎないかどうかやね。中団ぐらいで良いんだけどね。タスティエーラをマークしながら運べたらかなりアツいんだけど、その辺。追い切りも良かったし、超高速東京2000で狙いたい馬ってずっと思っていたので。馬場と追い切りで迷わず本命にする。
○?
▲?
△タスティエーラ
ん~悩んだけどね。対抗までは正直ちょっと考えた。枠も良いし総合力もあるし。昨年の秋天も2着だがちょっと噛み合い切らなかった面もある。東京2000mで59.9-57.4とかなりのスローからの11.9 – 11.8 – 11.1 – 11.1 – 11.5と3F勝負。好位の内目で進めていたが直線絶妙に進路確保で慎重になってL2で外に誘導する感じになったからね。その分だけギアチェンジが活きなかった感じはある。ただロングスプリントで素材でって馬でもないんだよなあ。2走前の香港カップもロマンチックウォリアーにきっちり完敗。62.31-58.20と日本式補正で大体61.3-58.2と超スロー。11.89-11.79-11.09-11.58とラップ的にもL2最速ギアチェンジでというところで番手外から勝ちに行ってここは良かった。まあロマンチックウォリアーにはかわされたけど、L1はやっぱり甘いんよ。個人的には要所の鋭さ、ギアチェンジとトップスピード型なので、前を追いかける形だとちょっと甘くなるやろな、というのもあって連下。タスティエーラを目標にしつつロングスプリントできる馬を本命にしたい、ってところでのブレイディヴェーグになったという感じ。
△ミュージアムマイル
馬場が軽いので展望の段階から変えて連下に引き上げる。ただこれもちょっと悩んでいて、パフォーマンスを評価して連下まで上げたけど…。その皐月賞はやっぱ良かったとは思うんだよね。中山2000mでコンクリレベルに軽い、59.3-57.7とかなりのスローからの12.3 – 11.4 – 11.5 – 11.8 – 11.4 – 11.6のラップ推移で5F戦。ファウストラーゼンの捲りでペースアップをワンテンポ待って中団の中目から外目でも動かずに温存して直線で外に出してロングスプリントで弾けた。黄菊賞も良かったが基本的にロングスプリント向きで、多分超高速馬場が合う。個人的にダービーはその点である程度仕方ないしあの馬場で平均ペースで距離もごまかせなかったのかも。前走のセントライト記念が不満が多い。ヤマニンブークリエ相手に結構苦戦した。まあもちろん秋天参戦を考えると間隔的に前哨戦も前哨戦なのでそこまで割り引かん方が良いか、とは考えての連下なんだけどね。ん~まあでも秋で8分の仕上がりでも違いを作ってほしかったので、ここで重い印を打つまでには至らず、という感じか。本音を言えば3歳牡馬路線はちょっと怪しいとは思っているので…ん~悩んだのは間違いない。
×ジャスティンパレス
ん~悩んでジャスティンパレス。やっぱ今となってはシンプルな競馬の方が良いとは思うのよね。大阪杯も6着なのでここではエコロヴァルツやホウオウに見劣ったとはいえ、競馬内容がそんなに悪くない。阪神2000mで57.5-58.7とややハイ、11.7 – 11.9 – 12.0 – 11.4 – 11.7とL3-2再加速だがL6が11.2と向こう正面が速い。これで中団外外から正攻法になってしまったし、ロスも結構。その中でL1までなだれ込めたのは評価したいところではある。タフ馬場での有酸素運動でもやれている馬だが、もともと秋天でイクイノックスの2着、57.7-57.5と平均でシンプルな競馬でついていけない所から大外で突っ込んできた馬だからね。まあまだやれるところは見せているし、ここは馬場も極端で前が結構難しいレースメイクにはなると思うので。内枠から上手く捌ければ。
×ホウオウビスケッツ
ホウオウビスケッツも軽めに押さえておく。昨年秋天では59.9-57.4とかなりのスローからの11.9 – 11.8 – 11.1 – 11.1 – 11.5と3F勝負に近い形を逃げて引き付けて一足で粘り込む形。ただここまでスローだとL1で甘さが出てしまったし、溜めたところでそこまで量的には。ただ前走の毎日王冠みたいにある程度の流れに乗ってもやれるのが強み。46.7-45.4とスローからの11.9 – 11.7 – 11.2 – 11.1 – 11.4とL2最速11.1とはいえある程度前半も作ってのもの。これで時計的にも1:44.1と高いレベルでまとめているし、この感じなら2000mでもうちょっと前半を引き上げてもいいと思うんだけどね。岩田はこういうケースだと変に溜める癖があるのでその辺を嫌って×まで。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、




