競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命02エルトンバローズ@毎日王冠2025予想

time 2025/10/05

毎日王冠2025予想

東京11R 芝1800m
馬場想定:良、超高速馬場想定
風向想定:南南東4m/s想定

馬場・風向き

 松山最後まで代名詞の併殺かい…綺麗にカープで引退してほしかったなあ。プロってやめ方も含めて仕事だと思う。綺麗にやめられる人はもう少し考えてほしいかな。3連覇の時の松山の存在感、大谷にプロの洗礼を浴びせる、菊池にジャンピングキックを喰らう。記録よりも記憶タイプよね。全盛期は本当に良いバットマンだった。広輔はもうちょいがんばれ、どこかで拾ってもらえたらいいな。

 土曜を見る限り何ともだけど、八ヶ岳特別とかは後ろがアホすぎなラップ推移なのでまともならもうちょっと時計は詰まったと思うんだよなあ。白秋S見てもかなり速い上がりを出しているし、時計も速いのでね。コンクリまでは何ともだが、超高速馬場は間違いないかな。風は南南東からなので4角地点が完全追い風。

展開予想

 逃げ馬はそこまでだが先行勢が揃った一戦。恐らくシリウスコルトがハナを主張しそうだがシルトホルン辺りも逃げてという可能性もある。ホウオウビスケッツはこの状況で岩田父だと主張するというよりは様子を見つつになるかな。内のエルトンバローズ西村淳也がここでどこまで主張するかで、思い切って逃げ馬を当てにしつつ前を狙ってくるかなと。この辺までが先行争い。これを見つつサトノシャイニングは好位になりそうかなと。きさらぎ賞のイメージでという感じのコメントだったのでね。チェルヴィニアやレーベンスティールは中団~やや後方ぐらいかなと。

 ペースは今年はある程度上がるかなと思っている。46.5-46.0ぐらいで想定。平均ペースで1000通過58前半ぐらいをイメージ。1:44.3前後で。まあ一応スロー側には想定は入れていく。

予想

◎02エルトンバローズ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△09レーベンスティール
×06チェルヴィニア08ホウオウビスケッツ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎エルトンバローズ

 悩んだけど、この条件で考えたときに西村なら位置を取ってくるという期待を込めてエルトンバローズにした。個人的にはマイルではちょっと忙しいが1800ならある程度流れた方が良いと思っている。

 マイルCS2着は結構強かったが、中弛みがあったのと最速ラップがそこまででも無かった。そこまでトップスピード戦向きじゃない。京都マイルで45.7-46.3と平均でも11.9 – 11.8 – 11.6 – 11.4 – 11.5と3角手前の登りでどうしても落ちる。そこからのL2最速でも11.4という程度で、これで中団外からしぶとくジリジリと伸びて最後に2着争いでウインマーベルを捕えてきた、という形になる。ソウルラッシュには完敗だが、マイルでもトップスピードの質が求められない中での結果と言える。

 昨年の毎日王冠はあの形では切れ負けするなというのを再認識した感じになる。東京1800mで47.5-45.7とかなりのスローだし、11.9 – 12.0 – 11.3 – 11.0 – 11.4と3F勝負でL2最速11.0。全体で遅くコーナーでも遅く、直線坂の登りでのギアチェンジをという中で番手外から進めたがジリジリ、逃げるホウオウビスケッツに対して最後まで優位性を作れなかったなと。

 今回ポイントはペースと位置取りでホウオウビスケッツに対して優位性を取れるか。逃げ先行勢は結構揃ったと思うし、その中で内枠なのである程度覚悟して前を取る必要がある。逃げる形になるかもしれんが思い切って主張できるか。そこ次第で西村はその辺はしっかりしてくるだろうと。前で流れに乗りつつ、ある程度全体で流れてくれれば後半そこまで速いラップを要求されないだろうと。前走中京記念はペースが上がらず切れ負けしちゃったし、前々から34秒前後で粘り込むイメージで運べればチャンスは十分あるはず。基礎スピードをある程度持っているのは武器なので、そこを活かして勝負してほしい。

○?

▲?

△レーベンスティール

 ここが一番悩んだかな。全部色々ネックになる馬も多いんだけど、正直レーベンスティールはパフォーマンスだけなら重い印も考えないといけない馬だとは思う。昨年エプソムC勝ちはここに入っても最上位の内容と。東京1800mで46.7-46.4と平均で流れたし11.6 – 11.8 – 11.5 – 11.5 – 11.6と中盤が淀みなく。これを離れた中団外から正攻法で進めて直線でしぶとく伸び切って2馬身差の完勝。ロングスプリント+基礎スピードのバランスで時計的にも1:44.7と優秀なところまで持ち込んだ。これはシルトホルン物差しで0.6差と結構なインパクト。オールカマーも勝ったけどパフォーマンスは正直低調で、個人的にはこの条件がベストと考えるべきかなと。ただし、今年は不満で特にしらさぎSは良い条件だなというところから伸びを欠いた。これが重い印を打てなかった要素、加えて言えば人気も落ちん。適性とパフォーマンスという点では最上位だが、連下までにした。

×チェルヴィニア

 後は軽めにチェルヴィニア。秋華賞だけやれれば…と思う反面で、やはりその後が物足りないし世代レベルもなんとも。しらさぎSで復調と言えるかどうか。阪神マイルで47.2-45.8とややスロー、11.6 – 11.8 – 11.5 – 11.5 – 11.6と割と淡々と。これで好位からスムーズに進めたが、キープカルムにあっさり突き抜けられてしまった。レベル的にも正直微妙だと思っているのでここの2着で復調と見られての2番人気はまだ何とも。秋華賞は57.1-60.0と超ハイで11.7 – 11.6 – 12.2 – 12.7 – 11.8と前が単騎でという中で中団で温存しながらロングスプリントで後半を引き上げて差し切っての2馬身弱の差。ここ自体は強かったしベストバウトだと思う。中距離ぐらいがベスト、高速馬場でロングスプリントで高めてくる。その点を踏まえて一応押さえるけど、この秋華賞ほどのインパクトを他では見せられていないのでね。馬場に依存するとは思うのでこの馬場で押さえてはおきたい。

×ホウオウビスケッツ

 ここは逃げ先行勢が多いのと、その中で岩田が無理をしないで我慢するかも?ってのが一つ。それと札幌記念が負け過ぎが一つかな。昨年毎日王冠は47.5-45.7とかなりのスローで11.9 – 12.0 – 11.3 – 11.0 – 11.4と3F勝負で逃げて粘り込んだ。まあスローでのトップスピード戦では秋天でも結構やれていたのでそこは良いし、基礎スピード面もマイルでやれているようにそこまで問題ない。後は思い切って競馬してほしいってところで岩田の悪いところが出なければ?ってのと、札幌記念が悪くない条件で崩れた。そこら辺をちょっと嫌ってかな。まあ札幌記念は右手前で出ていたのもあると思うし難しいけどね…。エルトンバローズとの比較で見たときに、枠の並びと展開、追い切り面。その点を踏まえて今年勝負するならエルトンバローズの方かな、という判断。

 

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの北九州記念の結果は覚えてますか??


こうなりました↓
結果
1着◎ヤマニンアルリフラ(単勝5.7倍)
2着〇ヨシノイースター(5番人気)
3着〇アブキールベイ(7番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単673.6倍的中!ご馳走様です!
ヤマニンアルリフラの指数だけが「10」とズバ抜けていましたし

こんな感じでレース傾向分析も説得力があったので↓


当然ヤマニンアルリフラを頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で58.3倍にできて、大勝ち!
トータルでは5000%くらいとめちゃめちゃ回収できました!人気薄のアブキールベイも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links