2019/02/02
札幌記念2025予想
札幌11R 芝2000m
馬場想定:良~稍、標準馬場
風向想定:南東2m/s
馬場・風向き
馬場は土曜を見ても時計はさほどだが速いラップを踏んでいる、上がりが速い馬は多く、例年よりは軽い状況を維持。ただ明日はちょっと雨が降りそうなので、一応稍重ぐらいまで想定しつつの標準馬場で前後させつつ、やや高速もフォローする。風は南東からなので4角地点が完全追い風。
展開予想
展開的にはケイアイセナがハナを主張するのは間違いないだろう。これが思い切ってレースを作りつつ。ホウオウビスケッツはこれを行かせて2列目内に潜り込む意識になると思うが、ボーンディスウェイとポジションの兼ね合い。ボーンディスウェイは多分ある程度ケイアイセナを追いかけるかなと見て少し離れた番手はボーンディスウェイかな。これの後ろぐらいにホウオウビスケッツが3番手でちょっと離れている感じになるか。外のアウスヴァールがどこまで競るかだけど、前走で崩れたけど自分の競馬でって感じなので競っていくかな。まあ前は早い段階である程度縦長になるとは思う。この辺を見ながらハヤテノフクノスケがホウオウビスケッツマークで好位ぐらい。
ペースは上がるとは思うが、それでも前が単騎かなと思うのでどこまで実質的に?ってのは冷静に。一応名目ペースで見て58.8-60.0ぐらいで想定。1:58.8ぐらいは出るかな。雨の程度次第で多少前後するとは思うが。稍重にならない程度の雨を中心に置いてこの感じで。
予想
◎05ホウオウビスケッツ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△04コスモキュランダ
△15ココナッツブラウン
×07ハヤテノフクノスケ08ステレンボッシュ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎▲軸○△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ホウオウビスケッツ
本命はホウオウビスケッツに。まあ割とシンプルに。まず適正ペースの幅が広く、最序盤で無理をしなければ多少スローでもハイでも対応してくる。そして追い切りも良かったのでね。
まずは金鯱賞だが重馬場でタフな競馬。58.2-63.1と極端なハイをデシエルトが刻んで離れた番手で進めながら11.2 – 11.9 – 12.6 – 12.7 – 12.8 – 13.1のラップ推移で踏んばって2着。これがベストではないがハイペースでも無理せず3番手なら崩れず。ポジ争いにそこまで無理をしない方がいい馬。
前走の大阪杯ではコンクリでの57.5-58.7とややハイで基礎スピードを強めに求められた。これで番手から進めていたが11.7 – 11.9 – 12.0 – 11.4 – 11.7のラップ推移でL2最速で食らいつくもL1ちょい甘く。個人的にはこれでちょっと前半のペースが忙しかったかなとは思う。コンクリレベルだと前半の基礎スピードの質が若干不安。逆に馬場が重ければ多少流れてもバランス的には対応してくる。まあなんにせよこれぐらいなら不安は小さい。
多分ベストは自身平均ぐらいでなおかつ少し時計が掛かるぐらい。昨年函館記念勝ちが圧巻で59.6-59.6で平均で12.1 – 11.8 – 11.8 – 11.9 – 12.0のラップ推移で3馬身半差、番手から楽に突き抜けていると。相手関係はあるが少し時計が掛かる馬場で適度に有酸素運動で分散する競馬は良い。中山金杯だけ崩れたがあれは外枠から12.3-10.8とテンの2F目が10秒台でちょっと無茶をしたのと、右手前で出てしまっていた。乗りなれた岩田父でこの条件なら素直に本命。相手関係で見てもパフォーマンス的に一枚上、適性面でも一枚上だと思う。
○?
▲?
△コスモキュランダ
悩んでコスモキュランダを連下に。正直枠の並びを見たときに嫌だなってのと追い切りが個人的にはイマイチだった。基本的にどこかで動きたい馬ではある。ただ全体で流れてる可能性は結構高いからなあ。皐月賞はやはり侮れず、単純なパフォーマンスだけなら最上位だと思う。コンクリではあったが57.5-59.6とかなりのハイで11.8 – 12.0 – 12.1 – 11.7 – 12.0のラップ推移。これでモレイラが中団では出して進めて、3~4角で我慢しつつ直線で伸びてしぶとく差し込んでジャスティンミラノにクビ差。この条件で強敵を撃破できているし、淡々とした流れの中なら動かなくてもいいとも言える。嵌る可能性は十分あるが、追い切り面かな。
△ココナッツブラウン
連下にココナッツブラウンを。中1週でどうかと、馬場が雨の影響で重くなったときの2000mは鍵。ただ底を見せていないのも事実で、クイーンSは惜しかった。札幌1800mで46.7-47.6とややハイ、11.7 – 11.7 – 11.7 – 12.3 – 11.9とL2-1で再加速と4角でちょっと落ちた。ここで後方内目のスペースを押し上げながら好位列まで来たけど、L2でちょっとブレーキ気味。そこから捌いてL1でグンと伸びて最後は前のアルジーヌに迫ったんだけどアタマ差。最序盤の基礎スピードの質が致命的に足りない馬なので、1800mでペースが上がってしまうと5走前の大原Sみたいに最後そこそこ伸びてきても位置取りの差で難しくなる。この感じだと単調な流れで2000mなら?というところやね。まあ斑鳩Sでタフ馬場で崩れているのでリスクは結構ある。そこまで悪化しないという見込みではあるし、その中で後方で温存して差し込んでこれれば、という期待やね。
×ハヤテノフクノスケ
ハヤテノフクノスケを軽めに。枠の並びが良くゲートがそこまででもないので場合によっては内のスペースを拾いながら好位~中団でもいい。函館記念は58.1-59.5とややハイで流れた中で好位の内目と積極的に乗って行ったし11.9 – 12.2 – 12.1 – 11.7 – 11.6のラップ推移でコーナーで我慢を強いられた面もあるので結構侮れないなという競馬ではあった。器用に立ち回れたので後はこれを再現できれば3~4角で先行勢が当てになる今回は結構怖さもあるかなと。ワンパンチ足りないのは確かなので押さえまで。
×ステレンボッシュ
悩んで追い切りを見て拾う形になる。個人的には後傾の素材で勝負するのは合ってないと思うが、前が結構やり合うかも?という感じの枠の並びになったし、その中で中団内目を狙えるというのはある。ゲートが安定しないのでそこがな…とは。秋華賞が57.1-60.0と超ハイで後方馬群の中目を通す形。11.7 – 11.6 – 12.2 – 12.7 – 11.8のラップ推移で直線で捌きつつ伸び切れず。マイルで基礎スピード面もそこそこ見せていた馬だし本来要所の鋭さの方が良くロングスプリント的ではない方がいいと思う。この世代の牝馬クラシック戦線組はちょっとレベル的には微妙かなと思っているので、強くは狙えんが。流れた中で中団内目、3~4角で距離ロスなく戦えれば警戒。でもやっぱ2番人気なんだよなあ。
sponsored link




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、