2019/02/02
小倉記念2025予想
小倉11R 芝2000m
馬場想定:良、ややタフな馬場想定
風向想定:東3m/s想定
馬場・風向き
馬場は土曜は雨の影響があった良馬場だが、そこまで顕著に重くはなかった。まあ標準までは何ともだが、ややタフ~標準ぐらいのイメージで。風は東からなので4角地点が完全向かい風
展開予想
展開的にははっきりとした逃げ馬はスズカダブルぐらいだがこれも逃げに固執する馬ではない。まあそれでも軽ハンデだし思い切って主張するだろう。ナムラエイハブも前を狙うが逃げたいというほどではないので様子を見つつ行けるようなら、という感じ。これを見ながら外からニホンピロキーフもじわっと主張しつつ様子を見て2,3番手でも良い。ディープモンスターもこの辺を見つつ好位~中団。内からはショウナンアデイブが岩田父だしある程度前目内目で、それでも逃げ馬からはちょっと離れた位置になりそう。メリオーレム川田もその辺かな。リカンカブールがちょっと読めない所はあるが、このメンツだとある程度先行していく可能性が高いか。
ペースはそこまでは上がらないと思う。それでも59.5-59.3ぐらいで想定、平均で1:58.8前後で置いておく。
予想
◎15ニホンピロキーフ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△02ショウナンアデイブ
△07オールセインツ
×05マイネルメモリー10ナムラエイハブ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ニホンピロキーフ
本命はニホンピロキーフで。まあこれはもともと狙いたいなと思っていた馬ではある。
まず過去になるが小倉2000でシェイクユアハート相手に完勝している。関門橋Sで61.8-59.9とかなりのスローではあるが、12.5 – 12.1 – 11.6 – 11.5 – 12.2と後半はL2最速。これで中団外から4角では先頭列付近まで押し上げてきてそのまま2馬身半差突き抜けた。ここまで後半の素材で違いを作ってきたし、3着がシェイクユアハートで4着がエーデルブルーメだからね。楽な相手ではない中で完勝。
そのうえで、マイルでももうちょっと距離があった方が安定するなとか、京都マイルで坂の登りで減速して息が入る方が合っているなとか。洛陽S3着が強敵相手に健闘したが、京都マイルで47.2-46.6と平均からの12.0 – 11.7 – 11.6 – 11.5 – 11.8とL2最速で11.5という程度。これで中団の内目から外に誘導して捌きながら最後までしぶとく伸びて2着デビットバローズから1馬身差で3着。結構最後まで伸びていたし、こういう時計が掛かる馬場でも最後までなだれ込めているのは良い。
個人的には1600よりは本質的に長い方が良い馬だと思っていて、そのうえで小倉・小倉巧者で直線に坂が無いってのは噛み合っていると思う。馬場も時計が掛かるぐらいでいいし、2000mで今の小倉なら良馬場で切れ負けとかのリスクもほとんどないだろうからね。
○?
▲?
△ショウナンアデイブ
後はショウナンアデイブを軽めに押さえておく。4走前の京都2000m修学院S勝ちが良い。58.8-59.0と平均で11.7 – 11.5 – 11.6 – 11.9 – 12.3とL4最速。これで先行しつつ前から少し離れた3列目の外からしぶとく踏ん張っての勝利。シェイクユアハートを撃破できているし、そこは一つ大きな材料。まあ今の小倉2000で時計が少し掛かるのがどうか?高速馬場適性が高い印象ではあるのでそこかな。このメンバー構成なら連下では拾いたい。
△オールセインツ
後はオールセインツも連下に。ちょっと悩んだけど、神戸新聞杯はあの展開としては結構ハイレベルだったと見るべきだという判断。中京2200mの稍重で60.0-59.8と平均からの11.8 – 12.0 – 11.8 – 11.7 – 12.5とL2最速だがポテンシャル戦というところ。これで中団の中目で捌いてしぶとく雪崩れ込んできた。ショウナンラプンタからは2馬身近く離されたが、ここで中位のメリオーレム、ビザンチンドリーム、バッデレイト辺りが結構やれているのはあるかな。どうしても位置取りでちょっと苦労するので出し切れる展開になるかは鍵だが、後半のポテンシャル面は重賞でも低調なメンバー構成なら通用する目途は立てている。馬場も軽くはないので連下で拾いたい。
×マイネルメモリー
後はマイネルメモリーを軽めに。馬場が軽かった函館記念で後傾で突っ込んできたので、今の小倉2000の馬場でどうかは課題だが。函館2000mで58.1-59.5とハイペースで全体は流れた。ただこの馬は最後方で温存しながら11.9 – 12.2 – 12.1 – 11.7 – 11.6のラップ推移でスペースを詰めつつ4角で外外に誘導して直線しぶとくL1で差し込んできた形になる。ロングスプリント面で底を見せなかったしこの感じだと多分距離も延ばして後半特化でも速いラップを連続する競馬の方が良さそう。小倉2000で今の馬場だと後方で後傾には持ち込めてもそこまでロングスプリント的に速いラップを踏む形になるかどうかやね。その辺を含めて軽めの押さえまで。
×ナムラエイハブ
ん~悩んで軽めに。本音を言えば土曜の阿武隈Sでマイネルティグレがどういう競馬をするか見てから決めたかったんだけどね。前走の弥彦Sが新潟1800mで良でも時計が掛かっていた。47.7-47.4と平均で12.4 – 12.3 – 11.4 – 11.5 – 12.2と緩んでのL3最速。これで前目から流れに乗って早めに仕掛けて粘り込んだ。マイネルティグレやマルチャンにはL1でちょっと詰められたがそれでも1列前で粘ったし、割と基礎スピード面で分散してやれたのは収穫かなと。2000mで全体で平均ぐらいで引き上げたら面白いと思っていたんだけど、後はパフォーマンス的にちょっと読めない所もある。まあ3走前の難波Sは結構ハイレベルだったと思うし、軽めには押さえたいかな。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、