競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命11サンライズフレイム@京都11R 栗東ステークス 予想

time 2025/05/18

栗東ステークス(L)予想

京都11R ダ1400m
馬場想定:稍~重、高速ダート想定
風向想定:南東2m/s想定(風向き不安定)

馬場・風向き

 馬場は土曜で不良、日曜は回復すると思うがそれでも稍重ぐらいまでかな。高速ダートで想定。風は南東からとなっているが風向きが不安定なので気にしないでおく。

展開予想

 展開的には内のタイセイブリリオ、サウンドアレグリアあたりが前目を狙ってくると思うが、アドバンスファラオがゲート次第では前目で勝負する可能性は高い。この辺を見つつ外のエミサキホコル、ロードフロンティアあたりが先行~好位ぐらい。内からは芝スタートでどうかもスマートサニー辺りも先行したいかな。バトルクライで中団ぐらい、サンライズフレイムも芝スタートだとそこまでなので中団ぐらいとみている。ジャスティンアースがこの枠の並びでどの辺までつけてくるか。

 ペースは上がるとは思う。34.5-36.0ぐらいでかなりのハイ、1:22.0前後で。

予想

◎11サンライズフレイム
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△07ジャスティンアース
△14アルファマム
×08ニシキギミッチー12エミサキホコル
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎サンライズフレイム

 本命はサンライズフレイムにした。ここは悩ましい一戦だが、シンプルにエンジンがかかってからの脚が良いので京都では信頼しやすい。

 昨年の栗東Sでも京都1400mで35.3-36.1とややハイ程度、12.1 – 12.2 – 11.8 – 11.7 – 12.6とL2最速11.7と割と速いラップを踏んでいる中で内枠から後方外に誘導する手間。そこから3~4角で外外を通して追走しつつL1でグンと伸びてバテ差してきた。エンジンがかかってからなので京都なら最初から外の方が戦いやすいだろうってのはあるし、ここで58.5kgを背負ってやれているのでそんなに気にならない。

 前走のポラリスSでは阪神1400mらしい35.5-37.5とかなりのハイで11.2 – 12.1 – 12.4 – 12.4 – 12.7と単調な基礎スピード戦を中団外から正攻法でしっかりと抜け出し3/4差の勝利。アルファマムに対して1馬身近くと余裕があったのは良いし、基礎スピード戦で対応できているのも良い。

 高速ダートで時計勝負となっても後半ある程度速いラップを踏める馬、京都の下りからの競馬なら対応してくると。怖い馬もいるが、総合的に見て外枠から早い段階で追撃出来れば捕え切れる可能性が高いかな、という判断で本命。

○?

▲?

△ジャスティンアース

 後は軽く。連下にジャスティンアース。ここ2走は良いけどある程度タフな競馬だったので高速ダートで前半の基礎スピードが求められてどうかが一つポイント。2走前の京都1400も稍重とはいえ時計が掛かっていたし、その中で34.5-36.7と超ハイで11.7 – 12.2 – 12.3 – 12.2 – 12.2と中盤でもうラップも落ちていた。これで中団から外目を通して楽に押し上げて直線すぐに突き抜けて5馬身差。馬場補正すれば時計は極めて優秀だし強かったが消耗した中でのもの。高速ダートでとなると前半そこまで楽に入れないし前もコーナーで落ちないからコーナー外で速度を求められてどこまで差し込めるかやね。パフォーマンスを評価して、適性面で2段下げてという感じ。

△アルファマム

 後はアルファマムも連下で軽く。良い馬だけど、まあシンプルに昨年の栗東SでサンライズフレイムにL1に対してそこまで優位性を作れなかったな、という感じ。35.3-36.1とややハイ程度だし、12.1 – 12.2 – 11.8 – 11.7 – 12.6とある程度速いラップを求められた中でやれている。トップスピードの質が高い方なので高速ダートは良いと思っているが、その分前もある程度前半引き上げるだろうからその辺やね。まあサンライズフレイムよりは一段下げた。

×ニシキギミッチー

 後は微妙なところを拾う。ニシキギミッチーは前走の河原町S勝ちはスタッツ的には評価している。京都1400で2月と時計が掛かっていたし、1:23.9は優秀。35.1-36.9とかなりのハイで11.7 – 11.9 – 12.0 – 12.7 – 12.2とL3落ちてのL1再加速。中団外からスムーズに緩みの4角で取り付いてそのまま抜け出し2馬身半差。まあ強かったけど良馬場で時計が掛かってという中でのもの。高速ダート自体は4走前が結構切れたので多分良いんだけど、前半の入りがちょっと難しくなりそうかなと。そこまでテンが速くない中でそこを質的に求められると微妙で押さえまで。

×エミサキホコル

 こちらもヒモで軽めに。多分スローバランスの方が良いと思うんだよなあこの馬。近走ある程度流れた中でついて行って甘くなることが多く、前走もそんな感じ。4走前のペルセウスSが東京1400で35.9-35.5と平均、11.9 – 12.0 – 11.9 – 11.6 – 12.0とL2最速で外枠から先行して要所でスッと動けていたし、フルムを撃破は結構良い。芝スタートなのでどうしても前半が鍵だけど、個人的にはあまり色気を持たずに好位~中団でペースが上がらない方がチャンスはあるかなという感じ。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの桜花賞の結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着エンブロイダリー(3人気)
2着アルマヴェローチェ(2人気)
3着リンクスティップ(4番人気)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単110.6倍的中!ご馳走様です!
エンブロイダリーの指数だけが一桁の「9」とズバ抜けていたので、この馬を頭の3連単と、馬単の相手も絞れて5点で20倍にできましたし、大勝ち!
トータルではちょうど1075%とめちゃめちゃ回収できました!別路線組のリンクスティップも高評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d