2019/02/02
青葉賞2025予想
東京11R 芝2400m
馬場想定:良、高速馬場想定
風向想定:南4m/s想定
馬場・風向き
馬場はひとまず高速馬場で。金曜正午で良馬場、ダートは稍重で少し雨の影響はあったと思うが、土曜は晴れるし回復しそうなのでね。ひとまず高速。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風。
展開予想
展開的には難しいところだがガルダイアがハナを主張する。アマキヒはゲートが安定しないが、これがゲートを出ればそれなりに先行してくる可能性が高い。内のロードガレリア辺りもハナを意識しつつ入って2列目内まで視野という感じでこの3頭がハナ~先行争い。これを行かせてホウオウアートマンとかゲルチュタールが好位の内目。中目からヤマニンブークリエ、外からパッションリッチ辺りも先行~好位を狙ってファイアンクランツで中団ぐらいになりそうかなと。
ペースは最低限は上がるかなと。60.5-59.5ぐらいで想定。2:24.0前後で。
予想
◎04ゲルチュタール
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△08ガルダイア
△10エネルジコ
×06ヤマニンブークリエ07アマキヒ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ゲルチュタール
ゲルチュタールを本命にした。総合的に見てもここで楽しみな一頭だと思う。
まず前走のゆきやなぎ賞は阪神2400mでロングスプリントに近い形で先行策からしっかり抜け出しての勝利。60.8-58.8とかなりのスローからの12.3 – 11.7 – 11.4 – 11.4 – 12.0とL3最速タイでロングスプリント的な競馬。これで2列目の外から3~4角で勝ちに行って直線早めに抜け出して1馬身ちょっとの差、L1でマイユニバースの追撃を3/4差で振り切った。割と後半出し切る競馬で3~4角のロスは結構響いたと思うし、それで力でねじ伏せたのは着差以上かなと。マイユニバースは3~4角ロスなく回ってのL1の伸びだったってのもある。
葉牡丹賞は超高速の中山2000m戦で時計勝負に一定レベルで対応。これをそこまで評価していないけど2000は忙しかったかなという中で結構良い競馬。59.4-59.4と平均で12.3 – 11.9 – 12.2 – 12.0 – 11.7 – 11.6とL1最速の流れ。これで中団外外から正攻法での競馬となったし、一つ内で上手く立ち回ったヴィンセンシオに対してラストまで食らいついてハナ差の2着なら悪くない。
個人的には府中も良いと思っていて、新馬が中京2000で坂加速のギアチェンジ戦に結構良い形で抜けてきた。63.4-59.5と超々スローだが12.7 – 12.6 – 11.9 – 10.9 – 11.4とL3-2でこの加速度。これで番手からスッと抜け出して鋭く動けていたし、坂の登りでの加速は問題ないだろうと。出来れば位置取りは前目を取ってほしいんだけど、まあ前走でロングスプリント的な競馬にも対応、坂の登りでも動けるし、ある程度自由度の高い中でパフォーマンスも高いので、ここから勝負したい。
○?
▲?
△ガルダイア
連下にガルダイア。まあここで逃げの手を打ってという形で上手く噛み合えばやね。京成杯で飛ばして崩れたのを除けば内容は悪くない。前走の毎日杯は超高速馬場だったとは思うが、その中でファンダムがちょっと違った感じ。阪神1800で47.9-45.4とかなりのスローで12.6 – 12.1 – 11.2 – 10.8 – 11.3とL2最速で10.8とトップスピードの質をかなり求められた。逃げの手を打ってここでしぶとく抜け出していたが、ファンダムだけはここで切れて差を詰めてきたからね。3着ネブラディスクに対してはL1でちょっと甘くなったものの1馬身差と振り切れている。新馬戦では府中の坂加速に対応して振り切れているし、ロングスプリント性能はカギだが機動力はあるので前受けして一足で抜け出すところまで持っていければやね。変にドスローに落として捲られるのだけは避けてほしいところやね。
△エネルジコ
後はエネルジコを連下で。ゲートがどうしても良くないのでどこかでリカバーできるかがポイントでその点でルメールならちょっと警戒しておくべきか、という感じかな。前走セントポーリア賞勝ちは地味だが強い競馬ではあった。48.3-47.4とややスローで12.5 – 12.6 – 11.7 – 11.5 – 11.6とL2最速でも11.5という程度。これで中団の内から直線で外に誘導、L2でスッと伸びて2列目、L1でそのまま抜け出しての1馬身1/4差で底を見せなかった。L2での伸びも良かったしL1でしっかり突き抜けたし、2着ミッキーマドンナがそこそこ強敵ではあったからね。2400mへの延長は鍵ではあるけど、不気味さはある。後は出負けから勝負所までにリカバーできているかどうか。
×ヤマニンブークリエ
後はヤマニンブークリエを軽めに押さえておく。津村がどう乗るかだけど、出来れば先行してもらいたい。黄菊賞は結構悪くないと思うんだよね。京都2000mで61.7-58.3と超スローで12.5 – 11.7 – 11.2 – 11.3 – 11.6とL3最速ロングスプリント。これでミュージアムマイルが外から違いを作ってきたので完敗ではあったけど、3着以下は寄せ付けてない。ミュージアムマイルが皐月賞でもロングスプリントの性能で勝ち切っているわけで、個人的にはここで3馬身差2着なら前を取って上手くロスなく良いところを通せばここでも好勝負できるメンバー構成だろうと。まあそこまで良い位置を取れるのか?が枠の並び的に微妙なのでこの評価まで。
×アマキヒ
後はアマキヒを軽めに。前を取れるかどうかで結構変わってくるかなと。左回りの方がゲートを出ている印象はあるのでそこに期待。ゆりかもめ賞が東京2400mで63.5-59.2と超々スロー、12.8 – 12.6 – 11.7 – 11.1 – 11.0とL1最速で2列目の内を取れていたが団子で仕掛けも遅く、ここで動き切れずにという感じで伸び切れなかったのは痛かったかなと。上手く前目で付けられればそれが理想、前残り警戒要員。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、