2019/02/02
マリーンステークス(OP)予想
函館11R ダ1700m
馬場想定:良~稍、標準ダート想定
風向想定:南南西6m/s想定
馬場・風向き
函館は天気がちょっと読みづらいが、降ってもパラパラかな。良馬場想定で稍重ぐらいまでは考えておく、という感じ。風は南南西からなので3~4角中間地点が完全追い風。
展開予想
展開的には結構やり合う形になりそうかなと。内からピュアキアンが主張するが1700mだと質的には結構無理をする形になる。外からジャスパーゴールドが速いがこれは逆に1700はちょっと長い感じはあるのでそこを和生がどう判断して乗ってくるか。これに外からダンテバローズも先行しつつだがマリアナトレンチあたりも食らいついてこの辺が先行~好位争い。内からはテーオードレフォン、ワールドタキオンと言ったところが先行する。
ペースは速い可能性の方が高いだろうなと。48.0-50.0ぐらいで想定、かなりのハイ前後で1:44.2ぐらいで見ておく。
予想
◎13ダンテバローズ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△02テーオードレフォン
△04ワールドタキオン
×08レディントン14ナチュラルハイ
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×
◎ダンテバローズ
本命はダンテバローズにした。基本的に基礎スピード戦で崩れず最後まで伸びてくるのが魅力だし、前走も仕掛けのタイミング次第だったかなと。
2走前の吾妻小富士賞勝ちは福島の1700m戦で47.8-50.6と超ハイ、12.7 – 12.6 – 12.8 – 12.7 – 12.5のラップ推移でL1再加速に持ち込んでいる。これで2列目の内目で進めて3~4角で前がしんどくなった中で我慢をしつつしぶとく捌いてサンライズアリオンを捕えての3馬身差は圧巻の一言。基礎スピード特化戦で余裕を持ってついていけたし、消耗せず加速ラップだから2枚は上のパフォーマンス。基礎スピード面で良いものを見せた。
前走の大沼S2着は悪くないが噛み合い切らなかった。48.0-48.9とややハイ程度で収まったし、12.8 – 11.6 – 12.4 – 12.5 – 12.4とL5で結構緩んだがここで後方内内で包まれてしまった。そこでブレーキしつつからコーナーで一気に仕掛けて内目から外に誘導する形なったけど、4角で遠心力でどうしても外に膨れたし、そこからL1の伸びは良かったけど前も落とさなかったし結局基礎スピードにちょっと依存する馬なんだろうなと。
今回は外枠なので多少ロスがあっても外からじわっと位置を取って行けるし仕掛けていけるというのも良いと思う。ペースも上がりそうだし素直にかな。
○?
▲?
△テーオードレフォン
後はテーオードレフォンを。前走大沼Sがちょっと物足りんのだが、まあでも噛み合わない面も合った。函館1700mで稍重、48.0-48.9とややハイからの12.8 – 11.6 – 12.4 – 12.5 – 12.4とL4最速だが、L5でかなり緩んでいてここで後方の内で我慢して内から一気に仕掛けてという形になった。ラスト伸びあぐねたが、急激な緩みは多少影響したかも。ただ5走前の福島民友C勝ちが福島1700mで12.9 – 12.6 – 12.4 – 12.5 – 12.2と緩んでの再加速で好位内から戦えているからなあ。難しいところで函館1700がちょっと合わない面もあるし連下までにした。
△ワールドタキオン
パフォーマンス的には不気味、前走は芝スタートの1400で甘かったが1700なら警戒必要かなと。2走前の福島民友Cが福島1700mで46.6-50.0と超ハイで12.0 – 12.2 – 12.5 – 12.2 – 13.1とL5最速で単調。これで先行して4角で外からしぶとくL2再加速で抜けてきた。福島巧者のブラックアーメットには詰められたが3着以下は2馬身近く離したのでね。この辺りを含めて1700で基礎スピード的にフィットしている馬なのは確かなので。
×レディントン
後は軽めにレディントンを。まあまだ現時点では良馬場の1700が合うかどうかは何とも。ただアハルテケSは東京1600の不良で高速ダートとはいえパフォーマンスは高かった。45.5-48.6と超ハイからの11.7 – 12.0 – 11.7 – 11.9 – 13.0とL3最速でL1は消耗。これで好位で流れに乗りながら最後までジリっと伸びてウェイワードアクトとの差を詰めての1馬身半差。力の要るダートはカギだとは思うが、軽めに警戒しておく。
×ナチュラルハイ
函館1700巧者のナチュラルハイを軽めに押さえておく。5走前の福島民友Cではテーオードレフォンに完敗なので難しい評価にはなるが…。昨年マリーンS勝ちが函館1700mで稍重、47.7-49.9とかなりのハイからの12.1 – 12.0 – 12.3 – 12.8 – 12.8とL4最速で単調な基礎スピード戦と言っていいレベル。これで2列目内から直線で捌き切るのに苦労しつつもL1で割って1馬身差と抜けてきたしここの3着がテーオードレフォンなので函館なら面白い。枠がちょっと悪いのでそこやね。基本内枠から器用にというところで結果が出ているのでね。
sponsored link



コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、