競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

中山記念2018 レース回顧・結果:ウインブライト、離れた4番手からコーナーで動いて強敵をまとめて撃破!

time 2018/02/25

毎週日曜の22:00からツイキャスで中山記念など重賞回顧ライブを行います。ラップや騎手など様々な観点から次のレース予想に繋がる回顧をお届けしますので、ぜひお聴きください。ライブ前にコメントで質問、レースの流れで気になったこと等を書き込んでもらえたらありがたいです!

http://twitcasting.tv/c:nandecas

競馬ナンデトップページからも視聴できます
http://www.keibanande.net

2018中山記念のレース回顧・結果

中山芝内1800m良
1:47.6 47.7-48.4 M
12.8-11.7-11.7-11.5-11.5-11.8-12.2-11.9-12.5

レース全体の回顧・分析

まずこのレースの評価なんだが…正直凡戦だった可能性は否定できないと思う…。というのも時計的にかなり遅い…。もちろん内外回りの差がある可能性もあるんだが、それでも3歳500万下でも50.0-47.7で後半はきっちりハロン12は切ってきている。まああまり時計・ラップの判断の仕方を細かく言うのは避けるが、少なくとも標準よりは軽い馬場だったとは思う。昨年と同じか若干軽いかな?ぐらいの馬場ではあったと思うので、完全に流れているのにこれだけ遅いとなるとちょっと違和感があるかな。時計・ラップ的には正直かなり低調な一戦だったと思う。そのうえで中山1800としてはペースが速く47.7-48.4と辛うじて平均もややハイに肉薄している。前2頭が引き離す形で離れた3番手で大体目視推定で49.5前後ぐらい。なので前と後ろで明確に違う競馬だが、恐らく後ろはスローロンスパの形になっていてコーナーである程度速いラップを踏んでいるということになる。L1の段階ではウインはほぼ先頭に近い位置でL1が12.5だからこれに近いラップを踏んで上がりが34.9だからL3-2を22.4~6辺りで入っているということになる。なので3列目以降はコーナー地点で脚を使っているという見立て。これはペルシアンの敗因分析記事で書いている通りで、3~4角で外を回した馬には致命的な一戦だったと思う。それに加えて昨年よりは基礎スピードも必要だったと思うが…にしても時計が遅い。

1着ウインブライト(松岡)

5番枠からまずまずのスタート、そこからやはり無理はせずに前を行かせて好位で進めていく。2角過ぎでは大きく離れた前2頭から離れた4番手で前にディサイファを置く形で追走。3~4角でディサイファが待っていたのでその外からスーッと上がっていって一気に2列目に取り付いてアエロリットを呑み込む直線。序盤でしぶとく粘るマルターズアポジーの外からジリジリと伸びてくる。L1でしぶとく抜け出してアエロリットの追撃を振り切っての勝利。

評価が難しいんだけど、ひとまずこのレースの中では一番いい位置取りだったというのが大きいのと、展開的に前を捕えに行く形になったので対後ろという視点で見ればコーナーでペースを引き上げながら3~4角でロスを作らせることができ、こちらは後ろの馬に対してはロスを小さく進めることができた。この馬の前半は49.5ぐらい、後半を上がり3Fの34.9+ある程度捕まえにいったL4を11.5ぐらいとしてみても46.4ぐらいなので顕著にスローではあると。前半無理なく入って、そこからコーナーで上手く引き上げられたのが最大の勝因。今回も前に出てから甘くなったのはあるのでもしかしたら単純に一頭になるとソラを使うタイプかもしれないなあ。ただまだこの一戦で評価を上げるのは少々危険で、パフォーマンスという点で見ればやっぱり金杯でセダブリランテスに完敗しているのでそれ以上という評価は避けたい。今回はバランス的にかなり噛み合ったという見方が必要かな。まあポジションもとれてペースに合わせていい位置を取れるのが強みになってきたし、ペルシアンもミルコがやらかしたのであれだけど、昨年の皐月賞組はレベル的に高いと思う。

2着アエロリット(横山典弘)

10番枠からまずまずのスタート、内のマルターズアポジーを行かせて番手で進めてコントロール、折り合い面では苦労しているような感じだがそれでも1角で下げて前に壁を置いて入っていく。道中もマルターズの後ろで風よけしつつ3番手以降とは差を広げて3角。3~4角でもマルターズが頑張ってくれる中で少しスペースを置いて番手をキープ、4角で促しながらだが反応いまいちで一気にウインに来られて直線。序盤でそこから追いだされるが反応が地味。それでもL1では食らいついてウインとの差を詰め、マルターズを差しての2着確保。

この馬はクロフネ産駒らしい要所の鋭さはないけど、厳しい流れて手応え以上に最後に伸びてくるというのが強みになる。このレースでは基礎スピードで各馬の脚を削ぐ形というよりは、リードを大きく保って後方勢のロンスパに対してこちらは4角まで仕掛けを待つ2F戦に持ち込んだ形となる。ただ結果的にだけど、ここで待ったのがプラスだったかは分からない。L1は踏ん張っていたのでもうちょっと早い段階でマルターズに並びかけてしまった方が…というのは感じなくもないかな。手応え以上にL1踏ん張る馬なので。この一戦をどこまで評価できるかは難しいところで、少なくとも時計的には物足りない。坂スタートの中山1800は時計的にどうしても前半から淡々と刻むと体力的なロスが多くはなると思うがそれでもちょっと時計的には…かな。ただあまりそこを意識しすぎず、単純にこの流れのマルターズアポジーを目標にして55kgで差せたのは立派といっていいのかもしれない。

3着マルターズアポジー(柴田善)

8番枠からまずまずのスタート、そこから楽にハナを取り切って主導権を握っていく。道中も淡々とした流れで2角過ぎの向う正面ぐらいでペースを引き上げてアエロリットに対しても基礎スピードで押す競馬を貫く。3~4角でもまだ余裕ある手応え、後続が押し寄せ作る中でも2馬身差の単独先頭で直線。序盤で粘り込むが流石にウインブライトが押し寄せてきて並ばれる、L1では食らいつくがアエロリットにもさされての3着だった。

善臣相談役はこういうスピードタイプの逃げ馬を溜めずに気分よく行かせる逃げが上手いイメージではあったが個人的には上手く運んだんじゃないかなと。前の馬にとっては厳しい流れになっていると思うし、多分物理的に坂スタートの1角辺りの坂の上りで無茶をするよりは2角の下りから勢いに乗せてロンスパ、という競馬の方が噛み合いやすいレースだからその点でも頑張ったとは思う。時計的には物足りないんだけど、このペースで行く形となった前2頭に関してはあんまり気にしなくてもいいかもしれない。

4着サクラアンプルール(蛯名)

2番枠からまずまずのスタート、そこから無理せずじわっと出して行って好位の内でディサイファの後ろぐらいから入っていく。ただ道中で下げてウインを前にいれて後方に近いところまで下げて3角。3~4角でウインブライトの後ろから促しながらだが反応がおかしく少しふらついて直線。序盤でそこからスッと伸びてはきたがL1で甘くなっての完敗だった。

ん~悪くない流れだったと思うんだけどな。この馬の位置ではまず超スローレベル、そこからのロンスパだったが3~4角で昨年は上手く立ち回っていたのに今回は少しバタつくような感じになっていた。多分昨年はコーナーではそこまで速くないラップだったけど、今年はL3の4角地点で3列目以降は速いラップをとわれていたんじゃないかなと。そこで足を使ってしんどくなってしまったのかなという感じ。L1は昨年も甘かったが、今年はその分余計に、という感じはする。前を早めに捕えに行く形になったのが痛かった。ただこの競馬でウインブライトに完敗しているようだとやっぱり足りないのかなあ。大阪杯もそうだけど本仕掛けが早いと甘くなる気がするわ。

5着ペルシアンナイト

こちら

8着ヴィブロス(内田博)

3番枠から好発を切ってそこから折り合いを意識してコントロールしながら入っていく。今回はかなり折り合いを意識して最初から出さずに前に壁を置いて進めていたが後方で折り合っているうちに前に一気に離されて向こう正面では早めに追いかける形になる。3角でその勢いのまま外々を回す羽目になって後方で直線。序盤で追い出されてジリジリとは伸びてくるが、L1でペルシアンにも明らかに伸び負けしての完敗だった。

後半特化でも恐らく早仕掛けで3~4角で丸々ロンスパの流れになっていると思うしこうやってコーナーで分散してしまうと良さが出ないのかなと。ドバイにしても府中牝馬Sにしてもそうだけど、コーナーで動かず直線でしっかりと加速、という競馬が高いレベルでは合っている気がするね。

PR【重賞3レース予想】3連単を狙いやすいのは弥生賞


的中に特化した予想。
2月24日(土)三連単・三連複41.7%、単勝88.9%という高水準の的中率を叩き出しました。
このデータを使って、3月最初の重賞「オーシャンS」「チューリップ賞」「弥生賞」をひも解いて行きたいと思います。
無料会員になれば誰でも今週から見れるデータなので、チェックしてみてください。
⇒ こちら

それでは、各レースをこのデータ予想の過去結果から分析していきます。

弥生賞

今週末の的中率に期待できるレースです。
過去4年1着から3着までのほとんどに指数上位4頭が馬券に絡んでいます。
最も取りたいのは3連単。
週末までにじっくり研究したいと思いますが、現時点でわかっていることは過去4年1着から3着まで【すべて指数値30以下で馬券決着】しています。ここに注目です。

また、弥生賞の予想は、サイト運営者「北条氏のブログ」にて日曜日お昼頃に無料公開されますので楽しみにしてみてください。
⇒ こちら

チューリップ賞

弥生賞同様、今週末の的中率に期待できるレースです。
同じように指数1位~3位の馬がほぼ来ています。
指数1位から3位で馬券を組み立てるだけで安定的に勝てますね。

オーシャンS

オーシャンSの予想は難しいですね。
弥生賞の予想で言った通り注目は【指数値30以下】ですが、様々な指数の良い所を合わせて弾き出された数値をオーシャンSでは逆に裏切ってくる馬が来るのではないかと予想します。その法則を週末までに見つけたいですね。

データを見ているだけで楽しいのでぜひ隅々までチェックしてみてください。

今週末は重賞3鞍。
3月一発目もぜひこの指数を参考にして「最少点」で獲りに行きましょう。
⇒ こちら

何悪。分析note2023



Links

%d