競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

フェブラリーステークス2018 出走予定馬:ノンコノユメ

time 2018/02/16

フェブラリーステークス2018 出走予定馬:ノンコノユメ

フェブラリーステークス(GI)

日程:2018年2月18日()
東京ダ1600m

予想用・出走予定馬一覧

去勢をしてから文字通り勢いが去ってしまっていたが、前走の根岸ステークスでようやく復活を果たしたノンコノユメがフェブラリーステークスに出走予定だ。府中の長い直線でようやく強烈な末脚を発揮しサンライズノヴァを捕え、カフジテイクを上回る上がり最速34.2を繰り出した。その勢いを以て、中央GIタイトルという夢に向かって末脚を炸裂させたい。

前走はかなり驚かされた。まあ、2,3走前がトップスピード面でというよりはギアチェンジ面で苦労していたとは思うが、それでもフェブラリーステークスの内容があまり良くなかったこともあったし、復調の気配は掴めなかったかな。追い切りでいつも動かないから余計にむずかしかった。ただ前走のパフォーマンスは力が無ければできない芸当。道悪も良かったかもだが、今の出来で東京マイルで嵌れば…。

根岸ステークス(GIII)1着

東京ダ1400m重 13頭8枠14番
1:21.5R 33.9-35.8 H^2
12.3-10.6-11.0-11.8-12.1-11.7-12.0

前走の根岸Sから。この時は雨も降っていて高速ダートで1000万下でも楽に23秒台前半が出ている。レコード自体は特段驚かない。ペースは1.9でかなりのハイ、ラップ推移的には後半はL2最速となってきて厳しい流れながらも後半にしっかりともう一脚を使えたかどうかが問われた一戦となった。

14番枠から五分に出た方だがやはり二の足がイマイチで後方に下げながらになる。道中も前半からスピードに乗ってハイペースという流れをおっつけながら追走、こちらもスピードに乗った状態で3角に入っていく。3~4角でも後方外からおっつけ押っつけでコーナーでの押上げはイマイチで後方で直線。序盤でサンライズノヴァを目標にしながらジリジリと伸びてくる。L2の地点ではまだサンライズが手ごわいがそれでも半馬身差近くまで詰めてくる。L1でしぶとく伸びてサンライズを競り落としての勝利となった。

サンライズが直線入りで若干だけ進路で後手を踏んだのが最後の最後で着差を考えると…というのはあるが、この馬自身が58kgを背負ってのパフォーマンスということを考えれば良い頃に戻してきたなとみていいと思う。ただし、この馬は少し難しいところがあってこれまでもコーナーでは置かれていたし、実際ここでもコーナーでは動けていない。それでも良かったのは3角に入るまでの段階でスピードに乗れてしまったのでそれを維持する形で追走できたのが良かった。後半直線の段階ではレースの平均ラップからは落ちてきたわけなので、既にスピードに乗った状態からこれ以上の加速を問われない展開だった。この馬の場合は出し切ることも重要だが、できるだけコーナーで出し抜かれるという展開にはしたくない、というのはある。ここまで復活できたのはその辺りが噛み合ったから、というのは言える。

武蔵野ステークス(GIII)4着

東京ダ1600m良 16頭4枠8番
1:35.9(+0.4) 47.3-48.2 H^1
12.3-11.2-11.6-12.2-12.7-12.0-11.6-11.9

武蔵野Sではその辺りが噛み合った中で伸び切れなかったかな、という印象だった。L4の地点で12.7、つまりコーナーで減速して直線での加速となった。もっとも単純なギアチェンジの性能自体も高い馬ではないが、それでも直線地点での加速となっているだけ良かったとは思うし、コーナーでゆるんだところで取り付いて入ってきたのでもうちょっといい脚を期待していた。まあ、カフジと比べると悪くはないんだが。

8番枠から出負けして後方からの競馬だがこれが本来のスタンス。道中も後方馬群を嫌って一旦下げ切って3角で外から進出してスピードに乗せて入っていく。そのまま3~4角で上がっていきたいところ、3角辺りから手が動いて大外を押し上げる展開。4角でもモーニンの後ろを上手く取って直線。序盤でジリジリと伸びてきてはいるが前の反応の方が速い。それでもL2の最速地点でもジリジリと伸びてL1までジリジリと食らいついての4着だった。

休み明け、58kg、緩い流れということを考えれば悪くはない。ただやはり後方からになるし前がこのラップで加速する形になると単純に限界があったのかもしれない。映像として振り返ると結構良い感じに直線では伸びていたし、この時は前にとって楽な展開だったから今思えばここでもう少しこの馬のパフォーマンスを評価できていたら根岸Sで狙うこともできたかもしれないなと。コーナー地点で動くのが苦手なのでむしろ中弛みになって取り付けるというのは良いと思う。

フェブラリーステークス(GI)2着

東京ダ1600m重 16頭4枠7番
1;34.2(+0.2) 46.1-47.9 H^2
12.2-10.8-11.1-12.0-12.3-11.9-11.6-12.1

2着に頑張った一昨年のフェブラリーステークスを振り返っておこう。この時が重馬場でレコード決着の中、モーニンには届かずの2着という結果。ペースは1.8でかなりのハイ、ラップ推移的には3~4角で少し緩みがあったがそこまででもなく、直線でしっかりと加速できたかが問われている。

7番枠から五分には出ていてそこから促すが後方にという感じ。道中も割と淡々と流れていて中団馬群までが一段、という流れでそこから少し離れて後方で3角に。3角では外目から追走、ここで息を入れる前に対して外から押し上げられず、4角で仕掛けて後方で直線。序盤でそこからの加速に対して反応は地味でまだ伸びてこない。L2の最速地点でもまだ中団に取り付けないままでいたがL1でズドンと伸びてきてのバテ差し2着。

モーニンには見劣ったが、それでも直線で加速していく流れにはなっているわけでそこで最低限対応してL1の減速で内の各馬を一掃して2着を確保していると。直線地点なら加速はできるし、最速ラップが11秒台半ばでもそれなりに伸びてきてL1まで維持してくる。末脚の絶対量の高さが本来売りの馬。そして重馬場で相性がいいのは多分スピードに乗りやすいのと前半からペースが上がってくれるからだと思う。

2018フェブラリーステークスに向けての展望

追い風となる条件が欲しいといえばほしい。まあ、そりゃほとんどの馬に対して言えることだが…。最序盤のポジショニングでも仕掛けの地点でもだが、基本的にエンジンの掛かりは良くない。なので出し切った方が良いのが一つ。それとコーナー地点での加速がなかなか難しい馬。コーナーで速いラップを踏まされると動けないことが多い。府中のマイルが噛み合うことが多いのは3~4角地点で前が息を入れてくれるのでここで外から容易に取り付いていきやすいというのはあると思う。ただし武蔵野Sレベルではペースが遅かったし3~4角で外から動いていってもまだ十分な加速扶助が行えなかったかもしれない。まああのレースに関しては典型的な前残りだったが、テイエムジンソクが芝スタートで包まれ、インカンテーションやドンキ辺りがペースをコントロールしてくる場合だとそういうリスクは出てくる。後方一手ではなかなか貫ききれないのがこのフェブラリーステークスの特徴だし、実際モーニンの2着の時も前を捕えきれなかった。直線が長いのでコーナーでなかなか加速できないこの馬にとってはしっかり進路を取れれば末脚を出し切りやすい条件で、根岸Sみたいに前半が速くなることで3角の段階でスピードに乗ってしっかりと立ち回って勢いを削がずに直線に入ってくる形ならそれだけ伸び始めも早くなるはず。能力的には前走のパフォーマンスなら通用すると思うし、中距離交流重賞路線は今はレベル的に微妙で、この路線で結果を出せたのは大きい。出来れば雨が降って淡々とした流れが理想、噛み合わないと勝ち切るのは難しいと思うので基本は連下想定ではいるが、場合によっては浮上させるかもしれない。

PR【重賞4レース予想】3連単を狙いやすいのはフェブラリーS


的中に特化した予想。
2月10日(土)単勝95.8%、三連単37.5%という高水準を過去4年にもわたり保ち続ける予想データ。
このデータを使って、G1フェブラリーS、小倉大賞典、ダイヤモンドS、京都牝馬Sをひも解いて予想します。
このデータは無料会員になればだれでも今週から見れますので、チェックしてみてください。
⇒ こちら

それでは、各レースをこのデータ予想の過去結果から分析していきます。
フェブラリーS

今週末一番の的中率に期待できるレースです。
というのは、過去3年、指数1位と2位の予想馬が馬券に絡んでいます。
指数1位と2位で馬券を組み立てるだけで、複勝、ワイドが的中。まずこれだけで安定的に勝てますね。
最も取りたいのは3連単。
2017年から過去3年で見ると、4位予想馬、6位予想馬、7位予想馬が馬券に絡んでいます。
この3頭の共通点を見つければ3連単を十分狙えるレースです。
週末までにじっくり研究したいと思いますが現時点でわかっていることは【2014年1着馬以外、すべて指数値30以下で馬券決着】
今週末はフェブラリーSが一番勝ちやすいレースだと思います。
みなさんも週末までにこの指数について少し調べてみてください。

また、フェブラリーSの予想については、サイト運営者北条氏のブログにて日曜日昼に無料公開されますの。楽しみにしてみてください。
⇒ こちら

小倉大賞典
ダイヤモンドS
京都牝馬S

この3レースの予想が難しい。
この中だったら、ダイヤモンドSが予想しやすいかなぁ。と思いますが、それでも直近2017年成績がいまいちです。
指数1位~3位までの馬が馬券に絡むことは間違いないのですが、馬券内3頭を絞り込むにはもっと分析が必要になります。
しかし、一つだけ予想のヒントとしてあるデータを見つけました。
それは【穴馬発見法】です。この指数データとオッズを組合せて発見します。

例年穴馬の好走が見られますが、オッズの変動でその隠れた馬を見抜ける可能性があります。
指数というのは【全頭の全レースの情報から強い馬の順位を付ける】
しかし僕はここに欠点があると思っています。
その欠点とは【距離適性バッチリの穴馬見落とし】です。

総合評価、つまり全レースで見ると弱いけど、1,800mだけは強い。そんな穴馬たまにいますよね。
オッズだけ見てもこれは正直わからないです。穴馬探しで全頭チェックするのも大変な作業です。
そこで、いい例が小倉大賞典の昨年1着馬マルターズアポジー。
指数14位予想と評価が低いのに、4人気とオッズでは高評価。矛盾が起きました。

どういうことだ?と疑問がうまれマルターズアポジーだけの前レース情報を調べてみました。
すると、2016年2500mの有馬記念で15位と大敗。その前走福島記念G3や、秋風Sなどでは7人気以下にも関わらず1着。
つまり、距離適性は1600m~1800mの馬。G1競争で勝てるほどの実力はないが、G3や特別戦では1着になれるほどの馬とみます。
結果【マルターズアポジー:1800mのG3小倉大賞典は一番力をだせるレース→1着】
ちょっとしたオッズの変化は簡単に気づけません。
しかしこの指数と連携することにより【全体的に見て弱い馬でも、そのレースだけ、ピンポイントで強い馬】を導きだすことができます。

※1点だけ注意
この予想方法で惑わされるのが、大口投票でのオッズ変化です。
大口が入る理由は、調教がすごいよかったなど色々な理由がありますよね。しかしそれは強い馬とは言いきれません。
弱い馬の調教がよくても、いざレースとなると強い馬に勝つのは難しい。
この指数サイトの馬柱の馬名をクリックすると競走馬データが見れますので、適正距離を調べるときに使ってみて下さい。

今週末は重賞4鞍。とても楽しみな週末です。
ぜひこの指数を参考にしてみてください。
⇒ こちら

何悪。分析note2023



Links

%d