競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

小倉大賞典2018 出走予定馬:ウインガナドル

time 2018/02/15

小倉大賞典2018 出走予定馬:ウインガナドル

小倉大賞典(GIII)

日程:2018年2月18日(日)
小倉芝1800m

予想用・出走予定馬一覧

昨年のラジオNIKKEI賞では強敵セダブリランテスにあわやのところまで踏ん張ったウインガナドルが小倉大賞典に出走予定だ。新潟記念では古馬相手に健闘の4着も、歴史に残るほどの泥んこ馬場となった菊花賞では流石に距離も長かったか崩れて16着惨敗。仕切り直して2018年初戦は3走前好走時と同じ1800mの舞台に戻し、持ち前の基礎スピードを活かして重賞初制覇を目論む。

トリオンフとは対照的にこちらは前半の基礎スピードをある程度押して入っていきたいタイプなので、その点では小倉1800は面白い。ただし、こちらはこちらで不安があって、やはりあの伝説の泥んこ競馬となった菊花賞の反動がないか?という点。その辺りは直前追い切りと調整過程の時計・ラップで判断するしかない。能力・適性的だけで見ればここでは最上位のはず。

ラジオNIKKEI賞(GIII)1着

福島芝1800m 12頭6枠7番
1:46.6(+0.0) 47.5-47.1 M
12.6-10.9-11.8-12.2-12.0-11.7-11.9-11.6-11.9

まずは3走前のラジニケ賞から。福島の1800m戦でペースもそれなりの流れ、平均ペースでコントロールしてそこからの4F戦寄り、L2最速ではあるが4Fのポテンシャル戦とみておいていいだろうと。セダブリランテス相手に善戦した一戦と考えれば古馬重賞でも既に目途を立てていたといえる。

7番枠からまずまずのスタート、押して二の足で楽にハナを主張し外のセダブリランテスを抑えてハナ。そのままある程度のペースでコントロールしているがそれでもプレッシャーを受ける形で結構馬群は凝縮した状態で3角。3角の緩やかなコーナー地点でもじわっと引き上げリードを作る、楽な手ごたえで進めて4角出口で外からくるセダブリランテスとの勝負。序盤で出し抜きを狙うがセダに食らいつかれて並ばれる。L1でも抵抗していたが及ばずの2着惜敗だった。

4着以下は離していたし、基礎スピード面をしっかりと活かして前半に平均、それでも後続がプレッシャーをかけてきたので4F戦でポテンシャル面も問われたがそれでもセダブリランテスを相手に互角に立ち回れた。ハンデ差1kgはあったがこのセダブリランテスが古馬となっても重賞で結果を出していることを考えても十分通用するはず。実際時計的にも同日の古馬500万下は圧倒していた。

新潟記念(GIII)4着

新潟芝外2000m良 17頭8枠17番
1:58.0(+0.1) 59.0-58.9 M
12.9-10.9-11.4-11.7-12.1-12.3-12.0-11.4-11.2-12.0

古馬相手の重賞となった新潟記念でも善戦したといっていいだろう。4着とはいえ0.1差にとどめてきた。ペースは綺麗な平均、中盤で少し息を入れたがそこからの再加速でL2最速11.2は新潟外回りとしては遅い最速ラップといえる。全体のペースを引き上げたことで後半要素を少し削ぐことができたのが好走できた要因といって良いだろうと。

17番枠からまずまずのスタート、大外枠で3角までが長いということもあって余裕をもってじわっと外から内に切り込みつつハナを主張、最終的にはしっかりとハナを取り切りペースも平均でコントロール。3~4角で少し息を入れる程度、大きく緩めずにいいペースで直線に入ってくる。序盤でそこから再度の加速だがここで一気にタツゴウゲキに並ばれて苦しい展開。それでもそこからが意外としぶとく、L2でも食らいついてまだ3番手をキープ。L1でも踏ん張ったが掲示板争いまで、4着で踏ん張ったという感じ。

全体のペースを引き上げることはできたがどうしてもこの展開でタツゴウゲキに早めに来られてしまうと難しい、という感じかな。流石に息を入れずにというのは難しいし、流れとしてはそこまで極端ではなく良いバランスで乗ってくれたなとは思うが、この馬としてはワンターンの新潟2000ではなかなか後半要素を削ぎ切れなかったかもしれない。それでもやはり全体のペースを平均まで持ってくればメンツ次第で勝負になるというところは見せたかなと。

あすなろ賞(5下)7着

小倉2000m良 12頭5枠5番
2:01.3(+1.3) 59.2-60.8 H^2
12.1-10.5-11.1-12.8-12.7-12.5-12.2-12.0-12.0-12.1

あすなろ賞負けがハイペースで完敗なのだが、これはハイペースが敗因というよりは流れに沿う競馬ができなかったことが痛かった。ペースは1.6でかなりのハイに突入、それよりもラップ推移が特徴的で前半3Fが33.7と異常に速く、そこから4、5F目で12.8-12.7と大きく落とした。このパターンは前半無理せず入って緩みで取り付いた方が断然良い展開だった。

5番枠からまずまずのスタートだが二の足はそこまででもなく押して先行、ただ序盤があまりにも速い流れの中でかなり強引に先行して脚を使う。結局は2列目のポケットで控える形だが、今度は前が一気にペースダウンしてきたのでここで我慢をしている間に馬群が凝縮。更に3角手前で前の逃げ馬が下がってきてしまったのでここでスペースを作れずに一緒に下げてしまう。そのまま4角では手応え無く直線でも盛り返す脚は残っていなかった。

前半の33.7の地点でついていって自身でも34.1~2ぐらいの入り。これだけ脚を使わせられて、なおかつ中盤の緩みで後続は楽に取り付けた、なおかつ3角手前で余力も危ういところで前の馬に減速させられては如何ともしがたい。この一戦に関しては流石に流れに対して悪すぎる競馬となったので、ハイペースどうこうという感じではないと思う。

2018小倉大賞典に向けての展望

1800m戦での基礎スピードは結構高いレベルにあると思うし、ハンデも54kgと良い材料。またラジニケ賞ではある程度引き上げられたことも良かったと思うが後半4Fのポテンシャル戦でセダブリランテスを相手に結構健闘した。割と後半要素も見せているので、余程極端に緩い流れなら別だが平均~ややスローでロンスパという形を前々で取れれば普通にこの面子なら勝負になっていいだろうと思う。今回の条件とはあまりに違うので振り返らなかったが菊花賞の反動がどこまであるか?というのを冷静に見て、後は追い切り・調整過程でというところ。ここまでの調整過程で見せている時計で判断すればまだちょっと不安はある。南Wでは結構良いラップを出してくるイメージなので、直前でどの程度動いてくるかで決めたい。ポケットからでもやれるとは思うが、結局結果を出してきたのが逃げてのもの。今回もさほど強力な同型はいないしヤマカツライデンぐらいなので主導権を取るのはそこまで難しくはないだろう。状態が良ければ勝負になるはず。重い印候補で追い切り・枠の並び次第で連下まで含めて決めたい。余程追い切りで動かない限り、流石に印は外せないかな。

PR【重賞4レース予想】3連単を狙いやすいのはフェブラリーS


的中に特化した予想。
2月10日(土)単勝95.8%、三連単37.5%という高水準を過去4年にもわたり保ち続ける予想データ。
このデータを使って、G1フェブラリーS、小倉大賞典、ダイヤモンドS、京都牝馬Sをひも解いて予想します。
このデータは無料会員になればだれでも今週から見れますので、チェックしてみてください。
⇒ こちら

それでは、各レースをこのデータ予想の過去結果から分析していきます。
フェブラリーS

今週末一番の的中率に期待できるレースです。
というのは、過去3年、指数1位と2位の予想馬が馬券に絡んでいます。
指数1位と2位で馬券を組み立てるだけで、複勝、ワイドが的中。まずこれだけで安定的に勝てますね。
最も取りたいのは3連単。
2017年から過去3年で見ると、4位予想馬、6位予想馬、7位予想馬が馬券に絡んでいます。
この3頭の共通点を見つければ3連単を十分狙えるレースです。
週末までにじっくり研究したいと思いますが現時点でわかっていることは【2014年1着馬以外、すべて指数値30以下で馬券決着】
今週末はフェブラリーSが一番勝ちやすいレースだと思います。
みなさんも週末までにこの指数について少し調べてみてください。

また、フェブラリーSの予想については、サイト運営者北条氏のブログにて日曜日昼に無料公開されますの。楽しみにしてみてください。
⇒ こちら

小倉大賞典
ダイヤモンドS
京都牝馬S

この3レースの予想が難しい。
この中だったら、ダイヤモンドSが予想しやすいかなぁ。と思いますが、それでも直近2017年成績がいまいちです。
指数1位~3位までの馬が馬券に絡むことは間違いないのですが、馬券内3頭を絞り込むにはもっと分析が必要になります。
しかし、一つだけ予想のヒントとしてあるデータを見つけました。
それは【穴馬発見法】です。この指数データとオッズを組合せて発見します。

例年穴馬の好走が見られますが、オッズの変動でその隠れた馬を見抜ける可能性があります。
指数というのは【全頭の全レースの情報から強い馬の順位を付ける】
しかし僕はここに欠点があると思っています。
その欠点とは【距離適性バッチリの穴馬見落とし】です。

総合評価、つまり全レースで見ると弱いけど、1,800mだけは強い。そんな穴馬たまにいますよね。
オッズだけ見てもこれは正直わからないです。穴馬探しで全頭チェックするのも大変な作業です。
そこで、いい例が小倉大賞典の昨年1着馬マルターズアポジー。
指数14位予想と評価が低いのに、4人気とオッズでは高評価。矛盾が起きました。

どういうことだ?と疑問がうまれマルターズアポジーだけの前レース情報を調べてみました。
すると、2016年2500mの有馬記念で15位と大敗。その前走福島記念G3や、秋風Sなどでは7人気以下にも関わらず1着。
つまり、距離適性は1600m~1800mの馬。G1競争で勝てるほどの実力はないが、G3や特別戦では1着になれるほどの馬とみます。
結果【マルターズアポジー:1800mのG3小倉大賞典は一番力をだせるレース→1着】
ちょっとしたオッズの変化は簡単に気づけません。
しかしこの指数と連携することにより【全体的に見て弱い馬でも、そのレースだけ、ピンポイントで強い馬】を導きだすことができます。

※1点だけ注意
この予想方法で惑わされるのが、大口投票でのオッズ変化です。
大口が入る理由は、調教がすごいよかったなど色々な理由がありますよね。しかしそれは強い馬とは言いきれません。
弱い馬の調教がよくても、いざレースとなると強い馬に勝つのは難しい。
この指数サイトの馬柱の馬名をクリックすると競走馬データが見れますので、適正距離を調べるときに使ってみて下さい。

今週末は重賞4鞍。とても楽しみな週末です。
ぜひこの指数を参考にしてみてください。
⇒ こちら

何悪。分析note2023



Links

%d