競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

クイーンカップ2018 出走予定馬:ツヅミモン、力の要る馬場のマイルで上手く一足…比較的軽い府中だと微妙に立ち回りが難しいか

time 2018/02/06

日程:2018年2月12日(月)
第53回 クイーンカップ(GIII)
東京芝1600m
予想用・出走予定馬一覧

新馬戦では中山マイルで接戦を制し、前走のシンザン記念では強敵相手に番手からしぶとく粘って2着のツヅミモンがクイーンカップに出走予定だ。強敵アーモンドアイにはあっさり差し切られたが、それでもタフな馬場の中でしぶとく脚を使ってしっかりと賞金を積んできた。今回は鞍上にミルコ・デムーロを擁し、桜花賞に向けてしっかりと賞金を積み上げたい。

シンザン記念では力の要る馬場でしっかりと先行策で粘り込む形、力の要る馬場で粘り込んできた。ただやはりどちらも速いラップを問われているわけではないので、良馬場でトップスピードの質が問われたときにどうか。

新馬戦 1着 15頭7枠13番
中山芝外1600m良 1:36.2 48.6-47.6 S^1
12.9-11.4-11.8-12.5-12.4-12.0-11.5-11.7

新馬戦から見て行きたい。中山マイルでペースは1秒のややスロー、新馬戦としては比較的流れた方といっていい。その分だけ仕掛けの意識が遅れて、中弛み気味からのL2最速で2F戦に近い競馬といっていいだろう。基礎スピード面、ポジショニングとある程度のギアチェンジも問われた。

13番枠好発を切って楽に先行争い、そこから控えて2列目の外でコントロールしていく。道中も楽に追走しながらだが中弛みの流れになり3角では先頭列3頭の一番外、3~4角で前も徐々に加速する流れで馬なりで先頭列を目標に仕掛けを待ちながら直線。序盤でも持ったままの加速、L1で追い出して手ごたえ程の伸びは無く最後はフレッチアとの一騎打ちを首の上げ下げで何とかしのいだという形。

ギアチェンジの性能が高いというか、前向きな気性をブレーキでコントロールしながら、要所でブレーキを外す形で加速している、という感覚。なので直線入りでは持ったままでも楽に加速ができたがその手ごたえの割にラストで伸びなかったのは、馬の気持ちだけでMAXまでギアを上げられてしまうからかなと。鞭とか促すとか、そういったことをしなくてもしっかりと動けるブレーキを外す形でのギアチェンかなと。新馬にしては基礎スピードの高さを見せたし初戦としては上々だが時計、ラップ的にはそこまで強調できるほどではない。

シンザン記念(GIII) 2着 11頭
京都芝外1600m稍 1:37.4(+0.3) 49.0-48.1 S^1
12.2-11.1-12.4-13.3-12.8-12.1-11.7-11.5

シンザン記念ではもう少しペースを引き上げてどうだったか?というのを見たかったがペースコントロールし仕掛けも遅らせるという形で粘り込みを見せての2着、賞金も積めて上々の結果となった。もちろん稍重でも雨の影響を断続的に受けてのものでかなり時計も掛かっていたし、正直アーモンドアイが強烈すぎたかなという感じはある。

7番枠からまずまずのスタート、そこから二の足良く楽にハナを窺うレベルだが、結局カシアスが外から行き切ったのでそれを活かせての番手となる。前半はそこそこ速かったが道中13.3を踏んでいるように息が入って3角に。3~4角でも後ろの仕掛けが無いので仕掛けを待ちながら番手でキープ。そのまま4角で軽く促す程度でしっかりとついていって直線。序盤でしっかりとカシアスに並びかけて2列目を出し抜くがアーモンドアイの強烈な末脚は確実に差を詰めてくる。L1でカシアスをしっかりと競り落としての2着は立派も完敗だった。

力の要る馬場で適正ペースだったかどうかは分からないが、ひとまず仕掛けを遅らせることができたのでこの馬としては一脚を効率よく使って2列目以降を出し抜くことはできたと。ただ末脚の絶対量という点で見るとカシアスを競り落とす程度でしかなかったし、アーモンドアイが正直ここまで強烈とは思わなかったにせよ決定的な差があった。少なくとも今後アーモンドアイと戦ううえで後半勝負ではどう乗っても難しい。ペースを作って戦えるかどうかだろう。

●2018クイーンカップに向けての展望

シンザン記念の時にも触れたが、血統的には力の要る馬場で基礎スピードを問われて、というのは面白いと思う。ただし、軽い馬場でとなると実は今の競馬でも基礎スピード的にどこまでやれるかはまだ何とも言えない。34秒の走破と考えれば47-47となるわけで、このレベルまで上げて一脚を使えるかどうかがカギになる。ロイヤルチャージャー同士の配合でニジンスキーのインブリードが18.75%と影響力が大きい。個人的にはマイルより少し長い方が良いかなと思っているので、その辺を踏まえると前走時よりは軽い馬場になる可能性が高い府中のマイルで?というのは不安。仮にスローに持ち込むともう少しトップスピードの質、持続力が問われるし、かといってペースを引き上げてやれるかどうかは未知数で、少なくともそうなるとテトラドラクマは相当厄介になる。いずれのパターンでも強くは狙いにくいなというところ。一足は使えるので個人的には適度に平均~ややスローぐらいで息が入ってのL2最速戦なら少し怖いしミルコも厄介だが、それでも今回は連下までとしておきたい。

PR【穴馬含めた馬券の共通点が見つかった】2月11日重賞

データ


こんな的中率を持った指数データを使った検証結果、11日の重賞で3連単を的中させるための共通点が見つかりました。

僕がエクセルでまとめたデータを見てみてください。

まず前提として、他の指数は数字が大きいほど走る馬を示していますが、この指数は「数字が小さいほ

ど走る馬を示しています。」ここを間違えないようにしてください。
そして、この指数から出る予想の上位6頭が、平場含め全レースで総合的に走る馬を示しています。
その6頭で馬券を組み立てると、2018年1月20日の様な3連単50%という高い的中率を誰にでもだせます

この指数はすでに数十万人という規模程の競馬ユーザーが使用しています。
僕を含めその人たちが考えるのは、「外れない予想」だと思います。
3連単的中率50%でなく100%を目指します。
僕はこの指数を独自で研究をして、今の口癖は「負ける気がしない」です。

このデータを知る知らないでは、お金がかかっている競馬で楽しめてる人と楽しめていない人の差がで

てきます。
ぜひチェックしてみてください。
→ 無料会員登録ページ

■共同通信杯
指数1位~3位がほぼ馬券を独占しているのがわかります。
指数は過去データの蓄積で、どんどん精度が上がるので2015年万馬券で指数2位しか馬券に絡んでませ

んが、2016年は9万馬になりながらも指数1位と4位が馬券に絡む精度となりました。
さらに、指数値メモをみてください。
「指数値メモ=コラボ@指数」というものの数字です。
このコラボ@指数の数字が小さい程、走る馬を示しているという事です。
僕の勝手なまとめ方なので参考程度に見てほしいのですが、要するに、
【共同通信杯2014年~2017年まで4年間すべて、コラボ@指数30以下で馬券決着】

■京都記念
指数1位~3位がほぼ馬券を独占しているのがわかりますが、2016年だけ悲惨な成績です。
ですが、ここも最少点数で3連単を取るために見てもらいたいのは、指数順位ではなく、
【京都記念2014年~2017年まで4年間すべて、コラボ@指数32以下で馬券決着】

ぜひ参考にしてみてください。
→ 無料会員登録ページ

 

何悪。分析note2023



Links

%d