競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

AJCC2018 レース回顧・結果:ダンビュライト、デムーロ神のレースメイク…横綱競馬で親子制覇!

time 2018/01/21

毎週日曜の22:00からツイキャスでAJCCなどの重賞回顧ライブを行います。ラップや騎手など様々な観点から次のレース予想に繋がる回顧をお届けしますので、ぜひお聴きください。ライブ前にコメントで質問、レースの流れで気になったこと等を書き込んでもらえたらありがたいです!
http://twitcasting.tv/c:nandecas

競馬ナンデトップページからも視聴できます
http://www.keibanande.net

2018 アメリカジョッキークラブカップ(GII) レース回顧・結果
中山芝外2200m良 2:13.3 61.3-60.0 S^1
12.8 – 11.2 – 12.3 – 12.5 – 12.5 – 12.0 – 12.2 – 11.8 – 11.8 – 12.1 – 12.1

全体的にミルコにやられたな、という感じ。個人的にはもうミルコに関しては全幅の信頼を置いていいというか、ほぼ自分と感性が一緒なんだと思っておいて違ったらしかたないと思うべきなんだろうなと。ダンビュライトが結局レースを作ったことでしっかりと中盤以降ペースを引き上げて速いラップを要求されないポテンシャル戦に持ち込めた。もちろん前半の基礎スピードをある程度問われていて、2200だとこれでもスローなんだが中山2200としてはそれなりに流れている。最序盤でレースを決めた感じかな。上手くやられたし、スローで脚を残したい馬としては前にあれだけ離されてしまうとロンスパに持ち込まざるを得ないから…ただ個人的にはそれでもミッキースワローは想定より強かったとみている。そして、ミラノェェェ。

1着ダンビュライト(M.デムーロ)

7番枠からまずまずのスタートを切ってそこからハナをも厭わず、主張していくがもちろんこれはブラフで内のトミケンスラーヴァを行かせる意識、最終的にはミラノが外から行き切ったので2列目の外で3列目以降を離して進めていく。そこからもじわじわとペースを引き上げて縦長に持ち込ませて後ろに対してセーフティ、かつペースもややスローの範囲で進めて3角。3~4角で例によってロンスパ気味に仕掛けるのでここでは無理はせずに最内で我慢しながら4角で徐々に促して差を詰めながら単独の2番手で直線。序盤でミラノの後ろから仕掛けを待って坂の手前で外に出して勢いをつける。L1で抜け出したところに後ろからミッキースワローも上がってくるが完封した。

ミルコ神やなというぐらい。何がってやっぱり最序盤。単純に前につけるんじゃない、前にある程度ペースを引き上げさせる意識があるから最序盤逃げを臭わせていったと思うね。そしてそこで主導権を握り、かつミラノ辺りがスローに落とすのを防ぐようにしっかりと突いていって縦長に持ち込んだ。基礎スピード面は皐月賞でも高いレベルで見せていて、後半に速いラップを踏まされるよりも前半後半の要素をバランスよく問われた方が良いタイプだと思うしその点でもミルコが絶妙のバランスで乗ってくれた。ペース自体は多分もうちょっと早くてもいいと思うし、後続が結局後ろから離れた位置になり過ぎたので楽に押し切れた、という感じかな。何よりもこの馬は前半ある程度引き上げて行った方が良い、という認識が無いとできないからミルコの何が秀でているのかって馬の適性を見抜くところと戦術眼だと思うんだよね。戦術だけならともかく馬の適性も含めた戦略眼で考えれば豊を上回ってくるかも。豊は馬の適性を見抜くところはミルコより見劣る気がする。まあいずれにせよ、しばらくミルコで行くべきだと思うね。これだけ主導してペースも適度に上げていってしぶとく粘れているんだから、前半の基礎スピードとポテンシャルを活かすべき。そして地味にルーラーシップと親子制覇になるんやね。おめでとうだし、ルーラーシップはやっぱ成長曲線がハーツに近いかもしれんな。母父トニービンの影響が強く出ている気がする。

2着ミッキースワロー

3番枠からやや出負け、そこから無理はせずに再序盤は後方からの競馬を展開する。ポツンではないが後方2列目で後ろから1~2角に。向こう正面で一気に前の2頭が離していく中で後方外で進めていたが流石にノリ、マズイとみて外から一気に動いて3角に入っていく。3~4角でも3頭分外外から押し上げながら3列目、そのまま4角では単独の3番手に上がって内目を通して直線。序盤でそこから追いだされるがジリジリとしか伸びてこない。ラストもしんどそうだがそれでもしぶとく食らいついて2着は死守した。

これは正直に言えば意外と強かった、というのが感想としては成り立つ。これまではやはり外から勝ちに行ってコーナーで速いラップを踏む中で勝負に行く最後は伸びあぐねていたと思う。菊花賞はともかく春の段階ではそうだった。セントライト記念はL1での切れ味勝負で勝ち切っただけで外を回したことがデメリットではなかったとみていると。今回は3~4角で前を捕えに行く、しかも前が3~4角のL4-3で最速タイを踏んでいるわけなのでこれを詰めていこうと思えば当然それ以上の脚を求められる。それを外から押し上げて出し切って最後まで食らいついてきたというのは個人的には新しい発見かなと。もちろん秋の段階で相当成長していた可能性はあったんだけど、それでもまだ自信は持てなかったがこれなら2018年はこの馬の年になる可能性も十分にあるね。良い2着だったと思う。最序盤のポジショニングが良くないので天皇賞春向きって感じはしないんだけど、坂の上りでも加速できるセントライト記念の感じからも個人的に府中は合うと思うんだよね。今回の展開でこれだけやれたなら先が非常に楽しみ。良い内容の2着だと思います。

3着マイネルミラノ

9番枠からまずまずのスタートを切ってそこから押していくがやはり行き脚が微妙で押され押されで何とか1角で並びかけていって2角でハナを取り切る。そこから落ち着けたいところでダンビュライトのミルコが突いてくるのでペースを落ち着けられないまま3角。ただこの状況で3角でもやはりミラノの競馬を貫きここでペースを引き上げてじわっと引き離す。4角でダンビュライトに詰められて直線。序盤でしぶとく抵抗、L1で甘くはなったがそれでも3着は単独で確保した。

ミラノェェ…ただ敢えて言えば、やっぱり函館記念もそうだけど、ややスローで適度に3~4角で脚を使うってのが良いんだろうとは思うんだけどね。今回も1秒程度のスローでL4最速タイだけど11.8。これまではスローに溜めては一気に上げ切って11秒台前半とかだからすぐに甘くなったけどポテンシャル戦なら意外と踏ん張れるってのはある。う~ん…ただミラノもアスカも買って痛い目ばかりあってたからなあ…でも中山2200はやっぱりスローになりやすいしね、終わってみればミラノを押さえておく必要はあったかなあ。入れ込んだ馬ほど扱いが難しい。

4着ディサイファ

6番枠から五分に出てそこからじわっと進めながら好位の中に入っていく形。前3頭が引き上げていく中で最終的にはゴールドアクターを見るような位置で中団で進めていく。3角で外からミッキースワローが上がっていったのでそれに合わせて動いて3列目の中目で4角、そこからミッキーが前に出たので一列下げて4番手で内目を回して直線。序盤でそこからしぶとく食らいつくがミッキーとの差は詰まらず。L1でジリジリと伸びてきたがほとんど変わらずの4着。

ディサイファにせよミラノにせよある程度基礎スピードとポテンシャルを持っている馬が上位には来ているし、納得の展開ではあるんだよなあ。オールカマーもキレ負け、秋天も内を立ち回ったとはいえ悪くは無かったからね…。前目の馬である程度の基礎スピードを持っている馬が狙い目ってのは感覚としてはあったんだが、取捨を間違えた感じ。この馬ももともとAJCC勝ち馬でその時は豊がポテンシャルで捻じ伏せてきていたが、この齢でもしっかりと脚を使ってきたのは立派かな。

5着トーセンビクトリー

11番枠から五分のスタート、そこから内の各馬の様子を見ながらというところで前が速いので行かせて中団の中目でという競馬になる。道中も中団やや後ろでディサイファを見ながら進めて3角。3角でミッキーやディサイファや動いていったところで促しながら中団外々を追走、4角でも外から動いて直線。序盤でそのままジリジリとは伸びるが流石にL1で甘くなって5着完敗だった。

まあ、大外枠だったので内の各馬がこれだけ意識的に前目にとなると枠の並び上難しかったとは思う。ただ、田辺なら何か一つアイデアが欲しかった。中盤の仕掛けでもミッキーの後手を踏んだわけでそこでペースが上がってから3~4角で外々ではそりゃ難しい。トーセンの良さはある程度前につけられて内内に潜って動きたいときにある程度動ける、という感じだし、この流れでミラノが仕掛ける形になれば3~4角で動くのは確定的だからね。そこまでに内に潜り込むなり、向こう正面で緩い内に上げていくなり…まあ難しい競馬だったとは思っているけど、何かしらのアイデアを見せてほしかったかなあ。まあ5着なので悪くはないんだけど、今日の走りを見たら何か一つ噛み合えば圏内ワンチャンスあったかもしれないからね。

6着ショウナンバッハ

8番枠からまずまずのスタートを切って序盤である程度前を選択、珍しく先行策を取っていくがそこからコントロールして最終的には少し離れた2列目で入っていく。最終的に下がってきたトミケンスラーヴァを見ながら4番手。3角手前で外から一気にミッキー、ディサイファが上がってきたのでここで動かして抵抗を試みるが一気に前に出られてしまう。4角ではそこからディサイファの直後を取って直線で最内。序盤で追い出されてしぶとく食らいついてディサイファとはそう差はない。しかしL1で伸びあぐねて最後は6着と掲示板も外した。

最序盤のチャレンジは評価したいんだけどね…。いい位置を取って3角の仕掛けでワンテンポ待った中で直線でのL1の伸びが甘かったことを考えると、結果的に見て前半前に行ったのが影響したのかもなあ、と感じる面はある。3角の時点で強い馬が捕まえに行ったのは当然だけどこの馬の立ち位置としては我慢できた方が良かったと思うしね。多少スムーズさは欠いたがあそこで待たされたことがマイナスになったとは思わないしなあ。戸崎の騎乗自体はむしろ良かった方だと思う。となると前半の問題かな。攻めて結果が出なかったパターンは仕方がない。

7着レジェンドセラー

1番枠からまずまずのスタートを切って早い段階である程度前を狙うが結局途中で下げて後方の内内で無理せず自分のリズムを守る。道中も中団やや後ろでゴールドアクターとの間にスペースを置きつつ意識しながら3角。ただ3角外からミッキーらが動いたタイミングでゴールドアクターが動かないので後方に下がる形、4角でもゴールドの後ろに絞って直線で後方外。序盤からジリジリと伸びてはいるが決定的ではない。L1で結構良い脚を使って差を詰めてきたが最後は抑えて7着完敗。

+10kgの馬体増もあったのでこれがどう影響したかは微妙なところだが、今回に関してはルメールの戦略ミスではあったかもしれん。縦長になって動いてでも出し切っていかないと、というところでミッキーらが上がっていったタイミングでも動けなかったのはゴールドアクターマークありきだったからかなと。ルメールが今年あんまり結果が出ていないけど、まだちょっと正月ボケが抜けてないのかもなあ。ただ前半の段階でこのペースでも追走にリズムが崩れそうという判断だったならやっぱり基礎スピード的にはちょっと足りないと思うし、距離をもうちょっと延ばしたいね。まあそれでも高く評価するのはまだ危険な気はする。

11着ゴールドアクター

5番枠からまずまずのスタート、そこからハナを窺うぐらいの出し方で、最終的に外の各馬が競ってきたし控える形で好位とここまでは理想的な入り方といって良い。道中も無理せず入って好位5番手で向こう正面。そのまま折り合った状態で外を意識しながら3角だがここで外から一気にミッキー・ディサイファに上がられて仕掛けをがワンテンポ置かれる。そのまま外から上がっていこうと促していたが追走に苦労してそのまま下がって中団。序盤で追われるが反応できずに下がってしまう。最後まで下がっての惨敗だった。

やっぱり状態面だよなあ…それと結果的に時計がかかっていて馬場が想定より少し重かったかもしれない。ペースがこの馬としては若干早かったし速いラップを踏むこともなかったが…それでもそこまで厳しい流れでもないのに失速しているのは状態面に問題があったとしか。敢えて言えば3角で一気に外から行かれてしまったのが丁度外に出して動こうとしていたタイミングではあったので、ここでなにか気持ち的に切れてしまったのかなという可能性もある。それでも状態面の不安はあったんだろうなあ。

■■■■■■■■■■■■■■■
“大魔神”の愛称でお馴染み!

シュヴァルグランがジャパンCを
制してGI5勝目を上げた
≪JRA馬主・佐々木主浩≫
の【根岸S・最終結論!】

▼こちらで無料公開!▼
http://www.umasq.jp/?ad_code=mcz03

何悪。分析note2023



Links

%d